児童発達支援事業所

LITALICOジュニア仙台五橋教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7304
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(313件)

【お知らせ】仙台五橋教室までのアクセスについて

こんにちは! LITALICOジュニア仙台五橋教室です。 LITALICOジュニアに通ってみたいな… でも、家から遠いのはちょっと… 駅からどれくらいだろう?自転車で行ける?ベビーカーでも大丈夫? お子さまにとっての”通いやすさ”はもちろん大切ですが、ご家族の皆様にとっての”通いやすさ”もとっても大切ですよね。 そんな皆様に、仙台五橋教室の最寄り駅やアクセスについてご紹介します! 【最寄り駅】 仙台市地下鉄南北線「五橋駅」より徒歩2分 JR「仙台駅」より徒歩8分 【五橋駅からの道順】 ①五橋駅の改札口を出て、左側に進みます。 ②真っすぐ進んでいただき、北4番出口を出ます。 ③目の前のセブンイレブンが入っているビルの7階がLITALICOジュニア仙台五橋教室です。 【仙台駅からの道順】 ①仙台駅西口(ペデストリアンデッキ方面)に出ます。 ②PARCO2のEBeanS側の階段を下がり約700m五橋方面へ進みます。 ③右側にセブンイレブンがあり、そのビルの7階がLITALICOジュニア仙台五橋教室です。 LITALICOジュニア仙台五橋教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ----------------------------------------------------------------------------------- ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア仙台五橋教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導を積極的におこなっています。 療育が初めてで通所受給者証の取得方法が分からない、まだ行政や相談機関など誰にも相談したことがない、お子さまの発達が心配だけれど何から始めたらいいのかな?…そんな方もお気軽にお問い合わせください! なお、幼稚園・保育園・児童発達支援事業所など関係機関の方の見学も随時承っております。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763(平日10:00~17:00)

LITALICOジュニア仙台五橋教室/【お知らせ】仙台五橋教室までのアクセスについて
お知らせ
24/03/16 09:44 公開

【教室の毎日】保護者向け座談会開催実施の報告

こんにちは!LITALICOジュニア仙台五橋教室です。 先月、小集団プログラムにご参加の保護者さま向けに座談会を実施しました。 今回は『お話しましょうの会』として、ざっくばらんに「他の保護者さまに聞いてみたいこと」を質問しあったり、お悩みを話す時間にしました。 最初に自己紹介をしていただきましたが、その際には「聞き手ミッション」「話し手ミッション」を設け、共通点探しをしてもらってから会をスタートし、どの参加者の皆さまにも積極的にお話していただけるよう心掛けて会を進行いたしました。 好きなお酒の話(今回ご参加の皆さまはビールが好きな方が多かったですね!)やお家での過ごし方について、ついつい強く叱ってしまった時の気持ちの切り替え方や公園で会った知らないお子さんとの関わり方について・・・など、話題は多岐に渡りましたが、座談会を実施することができました。 ご参加の保護者さまからは、「いつも他の保護者さんに話しかけたいなぁと思っていたけど、感染症やモニタリングの邪魔かな?と思うと話せなかった。こういう機会があって良かった!」とお声をいただきました。 また次年度も企画した際には、ぜひご参加ご検討ください。 ----------------------------------------------------------------------------------- ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア仙台五橋教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導を積極的におこなっています。 療育が初めてで通所受給者証の取得方法が分からない、まだ行政や相談機関など誰にも相談したことがない、お子さまの発達が心配だけれど何から始めたらいいのかな?…そんな方もお気軽にお問い合わせください! なお、幼稚園・保育園・児童発達支援事業所など関係機関の方の見学も随時承っております。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763(平日10:00~17:00)

LITALICOジュニア仙台五橋教室/【教室の毎日】保護者向け座談会開催実施の報告
教室の毎日
24/03/14 10:25 公開

【お知らせ】仙台五橋通信_お休み

こんにちは!LITALICOジュニア仙台五橋教室です。 お知らせが遅くなりましたが、毎月発行していた仙台五橋通信の2月号はお休みとさせていただき、3月号との合同号とさせていただきます。 4月以降のLITALICOジュニア仙台五橋教室の支援形態の変化に伴い、保護者の皆さまには教室からたくさんの情報をお伝えしておりますが、いつも教室運営に関してご理解・ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。 仙台五橋通信2月3月合同号では、職員異動のお知らせやお出かけ場所情報なども掲載いたしますので、ぜひご覧になってください。 今後とも仙台五橋教室と仙台五橋通信をよろしくお願いいたします! ----------------------------------------------------------------------------------- ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア仙台五橋教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導を積極的におこなっています。 療育が初めてで通所受給者証の取得方法が分からない、まだ行政や相談機関など誰にも相談したことがない、お子さまの発達が心配だけれど何から始めたらいいのかな?…そんな方もお気軽にお問い合わせください! なお、幼稚園・保育園・児童発達支援事業所など関係機関の方の見学も随時承っております。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763(平日10:00~17:00) -----------------------------------------------------------------------------------

LITALICOジュニア仙台五橋教室/【お知らせ】仙台五橋通信_お休み
お知らせ
24/03/13 10:13 公開

【お知らせ】年度末のご挨拶

こんにちは!LITALICOジュニア仙台五橋教室です。 今回は、年度末のご挨拶と教室指定の閉所日のお知らせのブログを掲載いたします。 まずは今年度1年間、LITALICOジュニア仙台五橋教室をご利用いただきまして誠にありがとうございました。 通所されている皆さまには日頃より教室運営に関してご理解・ご協力をいただき、大変感謝しております。 新型コロナウィルスが感染症法の5類相当に移行してから、早1年を迎えようとしていますね。 ここ仙台市内でも通年感染者が多い状況が続いていた印象がありますが、皆さまには入室前の手洗いうがいや健康観察など、ご協力を賜りましてありがとうございました。 今月3月でご卒園される方におかれましては、4月からの新しい環境でのご活躍、楽しい学校生活を心より願っております。 ぜひ生活が落ち着いたらランドセル姿見せに来てくださいね! どうぞよろしくお願いいたします。 ----------------------------------------------------------------------------------- ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア仙台五橋教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導を積極的におこなっています。 療育が初めてで通所受給者証の取得方法が分からない、まだ行政や相談機関など誰にも相談したことがない、お子さまの発達が心配だけれど何から始めたらいいのかな?…そんな方もお気軽にお問い合わせください! なお、幼稚園・保育園・児童発達支援事業所など関係機関の方の見学も随時承っております。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763(平日10:00~17:00)

LITALICOジュニア仙台五橋教室/【お知らせ】年度末のご挨拶
お知らせ
24/03/13 10:12 公開

【ミニコラム】第7弾!「小学校の学級選択に関して」

こんにちは! LITALICOジュニア仙台五橋教室です。 ミニコラム第7弾!「小学校は通常学級と特別支援学級どちらが良い? 特別支援教育を受けるメリットやデメリットは?」についてご紹介いたします。 Q:4歳(年中)の子どもがおり、未診断ですが境界知能で現在療育に通っています。小学校は通常学級と特別支援学級どちらが良いのか迷っています。特別支援教育を受けるメリットやデメリットを教えてください。 A:来年度まで情報を集めながら、体験入級などを活用して判断するとよいと思います。通常学級か特別支援学級の二択ではなく、通常学級に在籍して通級指導教室(東京都や一部地域は特別支援教室)を利用する選択肢もあります。 回答:井上 雅彦先生(鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授) もう一年の猶予があるので、現時点で判断するというよりは情報を集めて来年度本格的に体験入級などしていくことになると思います。通常学級か特別支援学級の二択ではなく、通常学級に籍を置きながら通級指導教室(東京都や一部地域は特別支援教室)を利用することも考えられます。 通常学級でも子どもに合わせた合理的配慮を受けることが可能ですが、集団が基本となるので、一対一での指導機会を持つことは物理的に制限されます。 特別支援学級の場合は、少人数で学習するので個別的な指導もしやすくなります。しかし、これは通常学級でも同じことが言えますが、少人数の中でも互いの個性や特性が合わないお子さんがいる場合、困難が生じる場合があります。 通級指導教室はその中間的な存在ですが、入学時から通級が確約されないこともあります。学級選択は就学前の子どもの親御さんにとって大きな悩みですが、各地域ごとに就学決定のルールが異なっていますので、学校や教育委員会の相談窓口に直接問い合わせることや、体験入級などを活用していくこと、先輩の保護者から情報を得ることなどが大切だと思います。 https://h-navi.jp/column/article/35029891 ----------------------------------------------------------------------------------- ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア仙台五橋教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導を積極的におこなっています。 療育が初めてで通所受給者証の取得方法が分からない、まだ行政や相談機関など誰にも相談したことがない、お子さまの発達が心配だけれど何から始めたらいいのかな?…そんな方もお気軽にお問い合わせください! なお、幼稚園・保育園・児童発達支援事業所など関係機関の方の見学も随時承っております。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763(平日10:00~17:00) -----------------------------------------------------------------------------------

LITALICOジュニア仙台五橋教室/【ミニコラム】第7弾!「小学校の学級選択に関して」
教室の毎日
24/03/12 12:08 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7304
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
42人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7304

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。