児童発達支援事業所

LITALICOジュニア仙台五橋教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7304
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(313件)

【ミニコラム】第8弾!「過集中に関して」

こんにちは。 LITALICOジュニア仙台五橋教室です。 本日は【ミニコラム】第8弾!「過集中に関して」についてご紹介いたします。 過集中とは、自分の好きなこと・関心のあることに没頭し過度に集中することで、日常生活にまで支障が出るような状態を示します。さらに極度に集中状態が続くと、心身に影響が出てしまうこともあります。ADHD(注意欠如多動症)やASD(自閉スペクトラム症)の人の中には過剰に集中するという特性が見られる場合があります。 障害がない場合も過集中の状態になることがありますが、発達障害がある場合この特性が強くあらわれることが多いようです。 【過集中の強みと困難さ】 ここでは、過集中による強みと困難さを簡単にまとめていきます。 過集中の強み ■集中力が高い 時間や周りの環境に流されることなく、自分が集中したいことに取り組み、没頭することができます。気づいたら何時間も経っているということもありますし、目標に向かい集中することができます。 ■高い能力を発揮する 一つのことに集中するおかげで、集中する事柄に対して高い能力を発揮したり、知識を深めることができる場合があります。例えば、通常3時間でかかる作業を1時間で終わらせられたり、専門的な知識や技術を発揮する人もいます。 過集中による困難さ ■日常生活に支障をきたすこともある 寝る・飲食・排泄などの基本的なことを忘れて没頭してしまうことがあります。時間を忘れ、集中してしまい、日常生活に支障をきたしてしまうこともあります。 ■過集中しているときは声かけや指示がはいらないことがある 過集中しているときは、指示や声かけをしても本人には聞こえておらず、周りの人から「無視をした」「から返事している」とネガティブにとらえられてしまうことがあります。 ■過集中しているときに介入されると感情的になることがある 集中している状況を止めようとする家族に対して暴言を吐くなど、あたってしまうこともあります。 ■依存性が高まってしまうことも インターネットやゲームなど、特定のものに過集中するうちに依存性が高まってしまうこともあります。 ■虚脱状態になることもある 過集中状態が続くと、その後反動で虚脱状態に陥ってしまうことがあります。虚脱状態になると、反対に何に対しても集中することができなかったり、やる気がなくなってしまったり、場合によっては寝込んでしまうなど心身に影響が現れることがあります。 今回ご紹介した内容はLITALICO発達ナビに詳細が記載されておりますので、ぜひそちらも併せてご覧くださいね https://h-navi.jp/column/article/68 ----------------------------------------------------------------------------------- ◆2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア仙台五橋教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763(平日10:00~17:00)

LITALICOジュニア仙台五橋教室/【ミニコラム】第8弾!「過集中に関して」
教室の毎日
24/03/23 11:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7304
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
50人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7304

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。