児童発達支援事業所

LITALICOジュニア反町教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7573
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(40件)

【アプリ紹介】絵カードでコミュニケーション~えこみゅ~🎨~

こんにちは!LITALICOジュニア反町教室です。 朝晩の秋の涼しさが心地よい季節となりましたね🍂みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 本日は、保護者さまや療育に携わるスタッフの声から開発されたLITALICOオリジナルアプリ【えこみゅ】をご紹介します! 【えこみゅ】は、発語によるコミュニケーションが難しいお子さまのサポートを目的としたアプリです✨ お子さまが自分の気持ちや考えを伝えるのに使えるだけでなく、ことばを学ぶためにも役立ちます。 アプリには、200種類の日常で使える絵カードがすべて音声付きで収録されており(💡複数言語にも対応済み)、お子さまのニーズに合わせてご利用いただけます。 また、お好きな写真や録音機能を使ってオリジナルカードを作成したり、カードの選択肢を限定したりすることも可能です🔆 さらに、広告表示が一切ないため、お子さまが安心してご利用いただけます。 LITALICOジュニアでは、オリジナルアプリや教材を活用し、お子さま一人ひとりに合った学習方法で支援を行っています。 【えこみゅ】は、ご家庭でも簡単にお使いいただけるアプリです。 ぜひダウンロードしてお子さまと一緒に楽しんでみてくださいね🌞 ◇2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア反町教室では、現在ご利用者さまを募集しております!興味のある方はぜひお問い合わせください♪

教室の毎日
24/09/08 15:46 公開

今月のテーマ~おやつの時間について🍬~

こんにちは!LITALICOジュニア反町教室です。 今年の4月から新しい支援形態がスタートし、早くも約5か月が経過しました。 本日は、その新たな活動の一つである「おやつの時間」についてご紹介します🍫 おやつの時間は、主活動の間に設けられています⏰ お子さま同士が机を囲んで座り、手洗いや手指消毒を済ませた後、全員で「いただきます」をしてからおやつを食べます🙏 おやつの時間中は、複数のスタッフがお子さまの傍で見守り、誤飲や誤食がないよう細心の注意を払っています。 お子さまからは、「おいしいね」「一緒のお菓子だね」といった楽しげな声が聞こえ、いつもおやつの時間を心待ちにしている様子が伺えます🍭 保護者さまには、おやつを名前付きのジッパー袋やビニール袋に入れていただき、他のお子さまと混同しないようにご協力いただいています🍩 万が一、おやつのご持参をお忘れになった場合でも、教室でおやつを提供いたしますのでご安心ください! ⚠️その際は別途おやつ代110円(税込)をいただいております。 2024年度ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア反町教室では、現在ご利用者さまを募集しております。興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください♪

教室の毎日
24/09/07 18:38 公開

教室紹介③~体験授業について💫~

こんにちは💫LITALICOジュニア反町教室です! 本日は、LITALICOジュニア反町教室の体験授業についてご紹介します✏️ 体験授業となると、「行ったら絶対に通わないといけないかな…」などと感じるかもしれませんが、ご安心ください。 まずは、実際に教室へご来所いただき、教室までの距離や支援の様子などを見ていただければと思います💫 現在、反町教室では、30分程度お時間をいただき、体験授業を実施しています。体験料金はかかりません✨ 受給者証をお持ちでない方も体験授業に参加できますので気軽にお申し込みください。 体験授業の中では、以下のことを行っています。 - お子さまとスタッフが直接関わり、お子さまのご様子を見させていただきます。 - 保護者さまからスタッフへ、園やご自宅などのさまざまな場面でのお子様のご様子を共有いただきます。 - その後、LITALICOジュニアでどのような支援がご提供できそうかお話をさせていただきます。 体験授業を通じて、皆さまとお会いできることを楽しみにしております!引き続きどうぞよろしくお願いいたします✨ ◇2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア反町教室では、現在ご利用者さまを募集しております!興味のある方はぜひお問い合わせください♪

教室の毎日
24/09/04 09:09 公開

指導員の付けている名札について👀

こんにちは!LITALICOジュニア反町教室です。🌞 今回は、指導員が付けている名札をご紹介します!✨ 指導員は、顔写真付きの名札を付けています。 平仮名で「〇〇せんせい」と書かれているため、 お子さまと平仮名を読む練習もすることができ、お子さまと指導員とのコミュニケーションツールにもなっています😊 写真のように、カード状に作られたイラスト集や各部屋の番号が書かれているラミネートなどを追加し、お子さまとやり取りをすることがあります。 待ち時間に手持ち無沙汰で離席をしてしまうお子さまや、 視覚的な刺激により着席維持が難しいお子さまなどには、 生き物🐇や乗り物🚙、国旗🗾や恐竜🦖などのイラストに集中することで、 着席することができることがあります。 また、部屋移動で 「1番の部屋に行くよ!次にトイレ行くよ!」 など口頭で指示される場面があります。 まだ言葉での指示の理解が難しいお子さまや 目で見る情報の方が理解しやすいお子さまには、 写真を見てもらいながら声掛けを受けることで、安心して移動ができるように工夫しています😊 LITALICOジュニア反町教室では、お子さまが安心して過ごせる環境作りを心掛けています。 ◇2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア反町教室では、現在ご利用者さまを募集しております!興味のある方はぜひお問い合わせください♪

LITALICOジュニア反町教室/指導員の付けている名札について👀
教室の毎日
24/09/02 09:29 公開

床のテープについて😄

こんにちは!LITALICOジュニア反町教室です!🌞 本日は、反町教室の床に貼ってあるテープについて紹介します! 写真のように、反町教室の指導室にはテープが貼られている時があります。 赤、緑、白、黄色などのテープを使用し、形も様々です! 遊びの中で使用したり、場所を示したり、移動や運動の際の印になったりなど、テープの使い方は様々!👀 例えば・・・ ①自由遊びの際に複数のおもちゃで遊ぶ場面では・・・ →テープで四角形を何か所か作り、使用するおもちゃごとに場所を分けます。 💡場所を分けることによって、お子さま自身が遊ぶ場所が視覚的にわかりやすくなります。 ②部屋の真ん中に1本テープを貼ってまるばつクイズ →テープの左右を〇と✖の区分けとし、クイズの回答に合わせて移動します。 💡テープを引いて場所の分かれ目がはっきりすることで、動きやすくなります。 ③走る活動でぶつかってしまう!ぶつからないように走るには・・・ →写真のように、走る方向を矢印の形をテープで示します。 💡「真っすぐ走ってね!」という指示も、どのように走ることが「真っすぐ」なのか、テープで線が引いてあることで、言葉の意味を可視化することができます。 テープを引くことで、お子さまが過ごしやすくなる環境を設定することができたり、視覚的な支援に繋がったりもしています。 LITALICOジュニアは、お子さまのスキルに合わせて手立てを考えています!指導員と一緒に楽しく学んでいきましょう!✨ ◇2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア反町教室では、現在ご利用者さまを募集しております!興味のある方はぜひお問い合わせください♪

LITALICOジュニア反町教室/床のテープについて😄
教室の毎日
24/09/01 09:11 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7573
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7573

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。