児童発達支援事業所

LITALICOジュニア反町教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7573
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(40件)

3時間の集団支援について🍊~ルール遊びプログラム紹介②~

こんにちは!LITALICOジュニア反町教室です!😊 今回はルール遊びの一つである「色鬼」を紹介します!👹 色々な色のラミネートを用意し、お子さまと協力してお部屋の壁に貼ったら、準備完了!👍 ♩「色、色、何色!どんな色!」と言いながらみんなで手拍子し、 指導員の指示に耳を傾けます・・・👀👂 「あ、あ、あ・・・ 赤!」 と言う指導員の掛け声と共に、お子さまは一斉に赤を探します! 「赤どこ!?お友だちに教えてあげて!」などの指導員の声掛けで、 「こっちに赤あるよー!」「それは青だよー!」 と情報を伝え合うお子さまの様子も見られます😊 発達障害のあるお子さまの中には、特定の物事に夢中になったり、こだわりを持ったりするお子さまが見られることがあります。 「色」もその一つになることがあり、例として、複数の色があるものを思い通りに並べたかったり、ペンをきちんと色別に分けたかったりなどがあげられます。 色鬼でも、 「この色じゃなきゃ嫌だ!」 「この色はここになきゃいけない!」 というこだわりが出た際には、 「この色触ったら、好きな色触れるよ!✨」 「1回タッチしたら、好きなところに動かせるかもよ!👀」 という声掛けの受けることで、決められたルールを少しずつ受容していく練習をし、最終的に全体で決めたルールで取り組めることを目標にしているお子さまもいます。 「1つ頑張れば、1つ好きなことができるかもしれない!✊」 「これをすれば、これができるんだ!」 というように、お子さまが前向きに取り組めるよう、指導員も様々な手立てを考えていきます!✨ ◇2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア反町教室では、現在ご利用者さまを募集しております!興味のある方はぜひお問い合わせください♪

教室の毎日
24/08/31 14:49 公開

教室の工作~季節の工作編⑥~

こんにちは!LITALICOジュニア反町教室です😊 とても暑い日が続いていますね・・・。🌞💦 暑い時には、皆さんはどんな方法でクールダウンをしていますか? 暑さ対策グッズを使ったり、プールに行ったり、冷たい物を食べたり・・・。 気温が低い所へ遠出するのもいいですね! 本日は、そんな夏にぴったりな涼しい工作を紹介します!✨ 本日紹介する工作は・・・「かき氷の工作」! 好きな器とシロップの色を選んで、自分だけのかき氷を作ります!🌞 シロップの紙はグラデーションになっているので、紙をちぎって貼っていきます。 ちぎった紙のそれぞれの大きさにあった糊の量や塗り方を調整することが、上手に貼るポイントになってきますね! 細かい作業工程がある工作では、 「ちぎるの失敗しちゃった・・・もうやりたくない・・・。😢」 「糊が紙からはみ出ちゃった!もうやだ!😣」 など、思った通りにならなかった時、こんな気持ちになってしまうことはありませんか? 上手に作りたい!こんな風に作ってみたい! というお子さまの気持ちに寄り添いながら、 「失敗しちゃっても、まあいっか!だね😌」 「紙もう1枚あるかもよ!先生に聞いてみるのはどうかな?👀」 など、上手くいかなかった時の自分との向き合い方や、発信の仕方を確認し、指導員と一緒に、工作に取り組んでいきましょう!✊✨ LITALICOジュニアでは、お子さまのスキルに合わせた手立てを考えています。 ◇2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア反町教室では、現在ご利用者さまを募集しております!興味のある方はぜひお問い合わせください♪

LITALICOジュニア反町教室/教室の工作~季節の工作編⑥~
教室の毎日
24/08/17 17:24 公開

教室の工作~季節の工作編⑤~

こんにちは!LITALICOジュニア反町教室です!🌞 本日は季節の工作、「夏のガーランド」の紹介をします!✨ 夏と言えば、どんなものを想像しますか? 海、スイカ、アイス、カブトムシ、入道雲・・・。 色々なものがありますね!🦀🐬 これらの夏の風物詩を並べて、お部屋を彩る飾りつけを作っていきます! ひとつひとつのガーランド用紙は、色を塗ったら半分に折り、すずらんテープなどでつなげていきます。 こういった「紙を折る」場面で、 ・紙の端と端を合わせて折れない!😢 ・うまくできなくて途中で投げ出してしまう! という様子はありませんか? 折り紙を行う上で重要なポイント💡は、 「手先の運動コントロール」 「左右の手の協調動作」 「視知覚(形の捉え)」です。 ガーランドの工作は、真ん中に赤い線が引いてある長方形の紙を、半分に折るという工程になっています。 紙の大きさと形、どの部分に合わせて折るかを分かりやすく捉えるため、一工程ずつ折っていきます!✊ 徐々に折る箇所を増やし、工程の多い折り紙にも挑戦していけると良いですね!✨ まずは紙を半分に折ることから始め、指導員と一緒に、工作を通して楽しくスキルアップしていきましょう! ◇2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア反町教室では、現在ご利用者さまを募集しております!興味のある方はぜひお問い合わせください♪

LITALICOジュニア反町教室/教室の工作~季節の工作編⑤~
教室の毎日
24/08/17 17:24 公開

今月のテーマ~来所のお楽しみについて👌~

こんにちは!LITALICOジュニア反町教室です。 夏が始まりましたね☀️ 暑い日が続いていますが、みなさん元気に過ごしていますか?🍉 反町教室では、お子さまが毎回楽しく通えるよう、様々な工夫を行っています。 今回はその中の1つ、『来所トークン(ごほうび)』についてご紹介します🏖️ はじめの会で出席の確認後、スタッフからスタンプを受け取り、連絡ノートにスタンプを押します。 スタンプシートにスタンプが貯まると、シールやオリジナルのガチャガチャなどのご褒美があります。 いろいろな種類のスタンプがあるので、「今日はどれにしようかな~」と、お子さまはいつもワクワクしています🍀 ただ楽しいだけでなく、スタンプを通してお子さまとコミュニケーションの練習も行っています。 例えば、スタンプの受け渡しの際に「ちょうだい」や「ありがとう」の練習をしたり、スタンプを貼り終わったら先生に「できました」と声をかける完了報告の練習をしたりしています🖐️ LITALICOジュニア反町教室では、お子さま・親御さまに安心して楽しく通っていただけるよう、サービスを心掛けています。 ◇2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア反町教室では、現在ご利用者さまを募集しております!興味のある方はぜひお問い合わせください♪

LITALICOジュニア反町教室/今月のテーマ~来所のお楽しみについて👌~
教室の毎日
24/08/07 11:12 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7573
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7573

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。