児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(609件)

1年間のカレンダー作り🗓️

皆様 こんにちわ 😌♪ 1月18日(木)の ヨリドコロ横浜東神奈川の様子を お伝えしていきたいと思います🎉 今回は先週の木曜日と本日を使って 1年間のカレンダーを 1つの作品として完成させました☆ 作品つくりを通して ・様々な形に触れ、構造あそびにつなげる。 ・年月の概念を得る。 等のねらいを意識しています。 導入では、童謡「カレンダーマーチ」を 聞きながら視覚提示物をもとに 各月の季節やイメージを確認しました。 「ほいくえんでもうたってる!」と、 上手に口ずさむキッズも☺️ その後は2024年のカレンダーをみながら 「1ヶ月」「1年間」といった、 年月の概念を確認しました。 前回つくった自身の顔写真入りの アートカードが貼り付けられた カレンダーがいざ配られると、 「おうちにもってかえりたい!」の 気持ちもあってか意欲的に取り組むキッズたち☀️ カレンダー裏には、 丸形、三角形、四角形の青画用紙を 自由に貼り付けて構造あそびをしました。 糊に興味を示し、集中して たくさんの図形を貼っているキッズ✨ 「電車つくりたい」とおしえてくれるキッズ✨ 「トラック!」「ポケモンの世界!」 「ふみきり!」「海のなかのおさかな!」 イメージをふくらませるキッズ✨ それぞれのお家で 飾られていると嬉しいですね😊 2024年の1年間も、キッズたちにとって 素敵な時間でありますように!! 今回も笑顔いっぱいで終えることができました🌈🙌🏻 また次回もキッズたちの笑顔が、 キラキラと輝きますように🎀✨

ヨリドコロ横浜東神奈川/1年間のカレンダー作り🗓️
教室の毎日
24/01/26 10:44 公開

紙コップでけん玉🔴

みなさん、こんにちは⛄️ 寒い日が続いていますね、、 さて、1/17(水)のヨリドコロ東神奈川の様子をお届けします! 今回は紙コップでけん玉を作りました! けん玉を見たことないお子さんもいると思い、 初めの導入でけん玉を披露✨ 慣れないけん玉でしたが、成功するたびお子さんたちの反応がよく、とても嬉しかったです💖 今日は自分のけん玉を作ろう!ということで 紙コップに紐を通し、テープで作ったボールをつけたけん玉を用意。 本日のねらいは、 ・穴あけパンチで押す力を使う ・立体にテープを貼る この2点です! 年長さんのお子さんはハート💓やお花🌼の小さな穴あけパンチを、小さなお子さんには大きい星⭐️の穴あけパンチを使いました! 小さな穴あけパンチは指先に力を入れて押すため、指に集中しているお子さんが多く、手先の運動になりました! 大きな穴あけパンチは体重を使って両手で上からよいしょっと力を入れて行いました! 穴あけパンチができたら、くり抜いた紙を貼り付けたり、マスキングテープを紙コップに貼ったり、ペンで色をつけたり、、、 カラフルで豪華なけん玉の完成です✨ そのあとは出来上がったけん玉で遊ぶ時間😚 玉を紙コップに入れることが意外と難しく、苦戦するお子さんも。それでも何度も挑戦して頑張っていました💪 何度かやってみると、できたお子さんも! 「先生〜!できたよ!!!!」 とできたことをキラキラとした目で職員に報告してくれました✨とても嬉しそう☺️ その日にお持ち帰りができたので、是非お家でも遊んでくれると嬉しいです😌! また次回のブログもお楽しみに〜⭐︎

ヨリドコロ横浜東神奈川/紙コップでけん玉🔴
教室の毎日
24/01/23 19:31 公開

らーめん祭り!🍜🍥

みなさま、こんにちは! 1月15日のヨリドコロ東神奈川の様子を紹介したいと思います😊 今回は「ラーメン祭!」ということで、全てラーメンをテーマにしました🍜 前半カリキュラムは「ラーメンを作ろう」です。 楽しみながらハサミの練習に取り組むことがねらいになります。 完成品のラーメンを見せるとお子さんたちから「わー!」「ラーメンだ!」「作りたい!」という歓声が😄 茶色いペンで器にスープを描いた後は ・ネギ(一回切り) ・ノリ(直線切り) ・ハム(直線切り+曲線切り) ・タマゴ(曲線切り) それぞれのお子さんに合わせてハサミの難易度を設定+具材の事前調整を行っています。 線に沿ってハサミを切る姿はとても集中していました😊 卵の黄身やなるとの渦を描いてトッピングの準備完了! 麺に見立てた毛糸を湯切りしてから器に入れ、切った具材をトッピングしたら美味しそうなラーメンの完成です🍜 「できた!」「いただきまーす」「何から食べようかなぁ?」楽しそうな声が聞こえてきました♪ おやつはもちろんラーメンです🍜 具材は、ハム・ナルト・ワカメ・コーン・ノリです。 今回は注文票を使用してトッピングの希望を記入し、「お願いします!」と渡すやり取りを設定しました。 キラキラした目で「お願いします!」と注文し、美味しくいただきました😋 後半カリキュラムは「ラーメン、はいお待ち!」です。 ねらいは「段階のある指示の理解・遵守」になります。 こちらで指定したお友だちにラーメンを作って届けます。 顔写真付きの名前をトレイに乗せ、 ①湯切りした麺を器に入れる ②トッピングする ③割り箸を乗せる ④お友だちに届ける 以上の流れを行います。 今回はタオルを頭に巻いてラーメン屋さん気分を出しました。 保育園や幼稚園などでは発表会やお遊戯会などで帽子やお面など様々な物をかぶる場面が多い為、着用物に慣れるねらいもあります。 とっても可愛いラーメン屋さんたちが上手にラーメンを作っていきます💕 完成させたらバランスをとりながら、指定のお友だちの場所まで移動し「ラーメン、はいお待ち!」と渡すことができました😊 受け取ったお子さんは皆笑顔✨ お友だちが自分の為に作ってくれるのはとても嬉しいですね✨ 「ありがとう!いただきます!チュルチュル…ごちそうさまでした!」 おままごとやお店屋さんの練習にもなります😊 ご家族へのフィードバックの際に「ママ!見て!ラーメン作ったんだよ!」と生き生きした表情を見せてくれていました😄 次回のブログもお楽しみに♪

ヨリドコロ横浜東神奈川/らーめん祭り!🍜🍥
教室の毎日
24/01/21 13:17 公開

みんなでトランプ遊び ~自由時間も大切な療育時間~

みなさまこんにちは☀️ 新年が始まり、新しい気持ちでワクワクしますね🌟 今日はお子さんと接するなかで、成長を感じ嬉しかったことをお伝えさせていただきます❗️ 自由遊び時間の出来事です💡 仲の良いお友だち2人がババ抜きをしようとしています🃏 そこに2人の友だちが「いーれて」と しかし、、 「2人でやりたいんだ」と伝えていました🗣️ 断られてしまった友だちはしょんぼりしています😞 そこで職員から 「ババ抜きを2人でやったら、誰がババを持ってるかすぐに分かるから、大人数の方が楽しいかもしれないね^_^」 すると、、、 「たしかに!そうだね!」と言い、 「ババ抜きやりたい人〜??」と声をかけたところ 元々2人で行うはずのババ抜きに5人のお友だちが参加をしました👏 何気ないやり取りの中には子どもたちの素晴らしい成長がたーくさんありました✨ ・元々勝ち負けがある遊びに苦手さを感じている子がババ抜きに参加していたこと ・2人でやりたかった思いから、みんなでやろうと納得してババ抜きをみんなで楽しめたこと ・一回友達に断られて悲しい気持ちになったけれど、怒ることなく一旦相手の気持ちを引き受けたこと ・自分の知っているルールと少し違か戸惑ったけれど、みんなでやる時のルールに合わせられたこと ・友だちに手札が見えてしまった時、友だちからシャッフルしてほしいと伝えられ、素直に受け入れられたこと ・ババが残って負けちゃったけれど、落ち着いた気持ちで負けを認められたこと ・自由遊びの時間がババ抜きで終わってしまったけれども、「他のおもちゃで遊びたかった!」などなく気持ちを切り替えて、次の活動に移れたこと なによりも、5人のお友だちが仲良くひとつの遊びを楽しんでいる様子がとても微笑ましく嬉しかったです☺️ 大人数で遊ぶ時は、自分の思いを我慢をする場面が少なからずあります。その中でも自分の思いを時には、相手や全体の気持ちを思って抑えたりするなどの葛藤があると思います。 それでも「どうしたらみんなで、楽しく遊べるか?」を考えて、相手を尊重して、自分の気持ちを譲ったり、より楽しくするために提案したりという目に見えないやり取りと目に見えるやり取りが行き交います。 とくに目に見えないやり取りというものは、大人でも易しいことではありません。 ひとつの遊びを通し、一見なにもないように見えて、たくさんの大切なポイントがあり、素敵な成長を見ることができてとても幸せでした🌷 これからも、お子さんと楽しく過ごしていきながら、わたし自身も成長していきたいです😊 最後までお読みいただきありがとうございました😌 お子さんがいつも、どんな場所でも、光輝き続けられますように💫 それでは、またお会いしましょう😊

ヨリドコロ横浜東神奈川/みんなでトランプ遊び ~自由時間も大切な療育時間~
教室の毎日
24/01/17 14:15 公開

トイレットペーパーの芯で〇〇〜想像力は無限大〜

皆様、こんにちは♪ 1月12日(金)のヨリドコロ東神奈川での本日のアートカリキュラムは、キッズたちの想像力が素晴らしくて、本当に驚きと感動の連続でした。🤣 本日は トイレットペーパーの芯をつかって、造形アートを行いました。 自由な発想で キッズたちがどんなカタチにしていくのか 上につみあげていくのかな? ならべていくのかな なにか想像しながら形をつくっていくのかな? いったいキッズたちはどんなアートをくりひろげてくれるのか・・・ 職員たちは 始まる前から わくわくドキドキしていました。 いざはじまると まさに キッズたちの想像力のすばらしさに 感動しきりでした 丁寧に丁寧にボンドをつけながら ひとつひとつ積み上げていくキッズ トンネルのように横にならべるキッズ ピラミッドの形にするキッズ ひとつひとつ積み上げながら 横にひろげたり、横にしてみたり。。。 わあー  〇〇くんすごいねーーー と職員が称賛すると。。 ぼくのだってすごいよ! こんなに高くできたよ! えっ ぼくのほうがすごいよ! 自分がつくった造形アートへの満足感 すごいものをつくったぞという自信 誇らしい顔をしたキッズたちが 本当に本当にキラキラしていました。 まさに キッズたちの想像力は無限大∞ 感動の1日となりました。 来週の金曜日には、本日のトイレットペーパの芯の造形アートに 色をつけて完成したいと思います。 また、キッズたちのどんなキラキラ✨に出会えるでしょうか? お楽しみに 🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/トイレットペーパーの芯で〇〇〜想像力は無限大〜
教室の毎日
24/01/16 12:52 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
47人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。