児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(597件)

4月14日 大きなかぶ 絵本アート&劇体験

皆さま、こんにちは。 新しいお友だちが毎日増えてきて、うきうきしているヨリドコロ東神奈川です。 今日はどんなお友だちかな? 不安で泣いちゃうかな? 笑って帰れるかな? 心配もたくさんありますが、みんな帰りは笑顔で帰ってくれています。 たのしかったー またくるねー そんな言葉にパワーをもらい、 毎日また明日もがんばるっぞー と職員一同奮起しています。 キッズたちの笑顔に勝るものはないですね! さて、4月14日のヨリドコロ東神奈川は楽しい楽しい1日となりました。 絵本おおきなかぶ&アート&劇体験(うんとこしょ どっこいしょ)を行いました。 大型絵本 おおきなかぶを 本日の隊長が読み聞かせをおこないます。 キッズたちは真剣にお話をきいていました。 さあ、クイズです。 おじいさんの次にかぶをひっぱたのはだれでしょうか? はい!はい!はい! たくさんのキッズが自信満々に手をあげています。 ここで隊長がキッズたちに声をかけます。 先生が〇〇くんどうぞ といったお友だちだけが答えてね。 ほかのお友だちは、し~(忍者)でまっててね。 あてられたお友だちが答える。 ほかの友だちは答えがわかっても口に出さない。 これは、ちいさなキッズたちにとって、なかなか難しいことですが、 以前より何度か練習していることもあり しっかり、お約束が守れているキッズたちでした。 SST(ソーシャルスキルトレーニング)がしっかりできてきていました。 本当にブラボーです! アートでは、かぶをひっぱる人たちを お話を思い出しながら、 順番に、ちゃんとつながるようにはっている姿に 感動する筆者でありました。 さて、おまちかねの かぶをひっぱる劇を行います。 うんとこしょどっこいしょ といいながら、かぶを3人づつひっぱる簡単な劇をおこないました。 キッズたちはとてもうれしそうに絵本のようにかぶをひっぱっていますが 実はねらいがたくさんあるんです。 1、絵本の内容の表現(自立) 2、身体模倣(他児の動きの真似をする) 3、言語模倣(うんとこしょ、どっこいしょを言う) 4、力のコントロール(前の人を引っ張る力の調整) キッズたちの楽しそうにかぶをひっぱる姿に、癒されながら がんばっているキッズたちに幸せな時間をもらい、満喫した1日となりました。 また 次回のブログをお楽しみに!

ヨリドコロ横浜東神奈川/4月14日 大きなかぶ 絵本アート&劇体験
教室の毎日
23/04/16 22:26 公開

4月13日 風船アート

みなさまこんにちは☀️ 新学期が始まりましたね✨ 入学・進級おめでとうございます🌸 新しい環境の変化にドキドキしているキッズもいれば、ワクワクしているキッズもいるようです😊 それでは、 4/13(木)の様子をお伝えします🌟 本日の前半カリキュラムは 【風船アート】をしました🎈 今回のアートのポイントは “まる” です🔵 ~工程~ ①好きな色のリボンを選び、画用紙に貼る。 ②メラミンスポンジで絵の具(緑、青、ピンク)を丸の形に塗る。  ★手首を回して、スポンジを持ち替えることに挑戦‼️  ★丸い線の中を意識して塗るorスタンプも🙆‍♀️ あるキッズは色ごとに固めて風船に色をつけたり、 たくさん手首を使って大きな風船を作ったり、、 と色々な風船が完成しました🎶 実際にこんなに多くの風船があったら、お空まで飛んで行けそうです🎈🎈🎈 後半カリキュラムは【ボール渡しゲーム】です⚽️ ~ルール~ ・円になり、椅子に座る。 ・音楽がかかっている間はボールを隣の人に渡す。 ・音楽が止まったら、ボールを持っているお友だちに職員からインタビューをします。 職員にインタビューしてほしい内容があるキッズもいて、 耳打ちで「スターウォーズの質問してほしい」と伝えてくれました☺️ 4月からヨリドコロに来てくれたキッズの好きな食べ物や遊びをインタビューを通して知ることができ とても良い時間でした😌 あるキッズはなかなかインタビューの順番が来なくて、涙を流しそうになっていました🥲 職員からも「順番が来るから大丈夫だよ」と声をかけられて、少しずつ落ちついていました。 ちょうど次の周で最後で、そのキッズにわたる順番でした。 今までは、職員と一対一で状況を整理し感情を整理する時間が必要でしたが、最後までその場で我慢して待っていた、キッズにまた成長を感じました。 インタビューでは「好きなキャラクターはなんですか。」と聞かれて、少し恥ずかしそうに小さい声で「プリキュア」と答えていました☺️ 新年度になり、環境や人の変化でキッズたちは私たちにはわかりきれない多くのストレスを感じながら過ごしていると思います。 それでも、その環境に適応しようとし、毎日色々な発見や学びを繰り返してすくすくと成長しているのだな。とキッズたちを通してわたし自身も刺激を受けることがとても多いです😌 新しい人との出会いでより人とのつながりが広がって、たくさん学びと笑顔が溢れる1年になることを願っています🥳 最後までお読みいただきありがとうございます😌 ひとりひとりがどんな場所でも光輝き続けられますように💫 それでは、またお会いしましょう☺️💖

ヨリドコロ横浜東神奈川/4月13日 風船アート
教室の毎日
23/04/16 11:15 公開

4月12日 カラフルあおむし🐛&寒天あそび

みなさま、こんにちは! 4月12日の ヨリドコロ東神奈川の様子を お伝えしていきたいと思います✨ 本日は前半カリキュラムにカラフルあおむしを 後半カリキュラムに感触遊び〜寒天〜を行いました! ★カラフルあおむし🐛 お花紙をたーくさん丸めて その中から好きなお花紙を取る、 あおむしのお顔をシールで貼るキッズチームと 6色あるお花紙から2色を選び丸めて お顔をペンで描くキッズチーム キッズの発達段階に合わせて工程を変え取り組みました✨ たくさんあったお花紙があっという間になくなるほど くしゃくしゃとお花紙を丸めていくキッズに 「ブルー」「赤にする!」とたくさんあるお花紙の中から色を選択するキッズ ・指先をしっかり使うこと(微細運動) ・自分で考え選択すること ができるキッズたちがとっても輝いて見えました☺️ 完成したあおむしもキッズ一人ひとりの良さが輝いており とっても可愛いあおむしちゃんになりました♡ ★感触遊び〜寒天〜 ヨリドコロ東神奈川では初めての寒天遊びです! 寒天が登場し、プルプル〜と揺らすと うぉぉー!と目をキラキラさせて見つめるキッズたち👀✨ 型抜きをしたり手でクラッシュしたり スプーンですくってカップに移し替えたり… 思い思いに寒天の感触を味わいます♪ プルプルと弾力のある感触にキッズたちは真剣! お椅子に座って一生懸命です! 感触を味わうと同時に ・着席して取り組む ・着席する時間を長くしていく ・手元に視線を向けて取り組む ・様々な道具の使い方を知る、使えるようになる とキッズの課題にもアプローチしていきます🌷 「もっと遊びたーい」とお片付けが名残惜しくなるほど とーっても楽しかった様子のキッズたちでした💓 それでは次回のブログもお楽しみに💫

ヨリドコロ横浜東神奈川/4月12日 カラフルあおむし🐛&寒天あそび
教室の毎日
23/04/13 12:57 公開

4月7日 イースターバーニー🐰

みなさま、こんにちは! 4月になって桜の絨毯と、真新しいランドセルを背負ったお子さんの笑顔が眩しい時期になりましたね🌸 今回のヨリドコロ横浜東神奈川では、前半カリキュラムにイースターバニーを作ってみました⭐️ そもそもイースターって?バニーって?と聞きなれない言葉に対し、 『たまご!』『うさぎ!』 と声に出してくれたお子さんも😁素晴らしい瞬間でした🎉 今回は画用紙にペンで顔を描き、お腹にマスキングテープを貼り、卵型のチョークを使って絵を描いて完成になります。 どんな顔にしようかな? 見本と同じ…いやもっと笑った顔にするんだ!と意気込むお子さんも↗️ マスキングテープは鉛筆の線に沿って貼れるかな・・・どきどき。 そしてイースターにふさわしい、卵型のチョークがヨリドコロ横浜東神奈川にはあるんです(笑) チョークでぐるぐる描いたり、 星を描いてみたり、 指で擦ってみたり、 せっかくだから、耳もチョークで描いてみようかな・・・ 型紙を大きく使って顔を描いてみたり、 つぶらな瞳のキュートなバニーも😆同じ形のバニーでも、 一人ひとりの想いの詰まった、 素敵なバニーが出来上がりました😊 今年のイースターは4月9日が本番なので、お家でもいっぱい楽しんでください✨ それでは、次回のブログもお楽しみに〜♪

ヨリドコロ横浜東神奈川/4月7日 イースターバーニー🐰
教室の毎日
23/04/10 12:23 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
84人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。