児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(597件)

5/8 わくわく野菜スタンプ🥬🫑🥔

皆様、こんにちは! 5月8日の ヨリドコロ横浜東神奈川の様子をお伝えしたいと思います😊 本日は「わくわく野菜スタンプ」を行いました! ねらいは以下になります。 ・野菜の形状、感触等に関心をもつ ・断面図を想像して楽しむ 導入では、「惑星キャベジ動物図鑑」を紹介しました😄 トマトン・バナキリンなど野菜動物が出てくる度、 「あれ!トマトじゃない?」 「面白い!」 などたくさんのコメントが出てきて、野菜に対してモチベーションが高まっていきます😊 導入が終わると使用する野菜についてクイズを出し、発表する練習も行いました。 事前に「名前を呼ばれてから発表する」「お友だちが発表する時は静かに待つ」ことを確認します。 ついつい答えを言いたくなるお子さんも頑張ってコントロールしようとする姿が見られ、素晴らしかったです✨ 今回のお子さんの作業は ①野菜を直接触って観察する ②オクラを切る ③好きな絵の具を選ぶ ④好きな野菜を使ってスタンプする ⑤ポケモン、恐竜、車のイラストを貼る でした。 観察場面では 「なんかツルツルしてるね。」 「こっちはかたいなぁ。」 「チクチクする。」 「穴がいっぱいだ!」 「においするかな?」 など、テーブル毎に盛り上がっており、お子さんによって観察するポイントに特徴があってとても新鮮でした😄 オクラを切る場面では、「あれ?星の形になってるよ!」と新しい発見をしたお子さんやチンゲン菜の葉をウサギの耳に見立てて、「見て見て!」とお友だち同士見せ合うなど楽しい共有もありました✨ スタンプする場面では、お気に入りの色を使うお子さん、野菜の形を綺麗に出したいお子さん、野菜をスライドさせて色を混ぜていくお子さんなど想像力を使って積極的に楽しみました! また、野菜スタンプは野菜の形状に合わせて持ち方を調節する微細運動の練習も行うことができます。 形に合わせて指の位置を変える・野菜のかたさに合わせてしっかり持つ・割れないように優しく持つなど力加減を調整することが楽しみながら練習することができました😊 その他、食の広がりを目標にしているお子さんにとっては実際の野菜を手に取って観察することで野菜が身近な存在になります😊 スモックを着たがらないお子さん向けにポケモン・恐竜・車などのイラストを使用して、完成までのモチベーション維持を行い、そのお子さんも野菜スタンプ完成まで取り組み続けることができました✨ 野菜スタンプを楽しみながら取り組みことで、それぞれのお子さんの目標に対する成長を見ることができ、職員も素敵な時間を過ごすことができました✨ 次回のブログもお楽しみに🎵

ヨリドコロ横浜東神奈川/5/8  わくわく野菜スタンプ🥬🫑🥔
教室の毎日
23/05/09 12:49 公開

4月27日 フィンガーペイントでてんとう虫🐞

みなさま、こんにちは! 新年度が始まってもうすぐ1ヶ月🍀気温も上がり、段々と春からの季節の移ろいを感じるこの頃ですね😌 今回のヨリドコロ横浜東神奈川では、前半カリキュラムにフィンガーペイントでてんとう虫を作ってみました✨ てんとう虫の写真を見るなり 『上のやつ見たことある!』『今日来る時に見たよ!』 と笑顔で答えてくれました😁 今回は画用紙にペンで目を描いて、のりで目や体を貼り合わせて、最後に指を使っててんとう虫の背中の黒い星を作って完成です。 見本を見ながら描いてみたり、オリジナルの目にしてみたり、かわいくしたい!それぞれ気合いをこめながら目を描いていきます🖊️ 線に顔と体の縁を合わせながらゆっくりと貼って、画用紙のどこにてんとう虫を貼ってみようかな・・・ちょうちょや四つ葉のクローバーも付けてっと🍀 最後は指に絵の具をつけて画用紙にポンっと押してみると・・・てんとう虫の星が⭐️見本を見ながら押してみたり、とにかくいっぱい押してみたり・・・ きっと世界中を探したらいるんじゃないかと思うくらい、沢山の素敵なてんとう虫ができあがりました😆 それでは、次回のブログもお楽しみに〜♪

ヨリドコロ横浜東神奈川/4月27日 フィンガーペイントでてんとう虫🐞
教室の毎日
23/04/28 19:34 公開

宝の地図をつくろう!〜ヨリドコロ船〜

皆様 こんにちわ 😌♪ 4月24日(月)のヨリドコロ横浜東神奈川の様子をお伝えしていきたいと思います🎉 本日は前半カリキュラムに 【宝の地図をつくろう!】を行いました! ヨリドコロ船で海の冒険にでて、 たくさんのお宝をゲットしよう⭐️ という旨のストーリー仕立てで カリキュラムは進行しています! お宝をゲットするために船が通るルートを みんなで協力して描いていきます。 ペンはみんなで1本! 1人ずつ順番に全体の前に出てきて、 思いおもいにペンを走らせるキッズたち😊 今回、みんなで楽しみながら ・ビジョントレーニング ・一斉指示理解 ・主体的な参加や発言 主に上記3点を促せるよう取り組みました。 壁に広がった大きい模造紙(海)の中から 様々な島や生き物を探したり、 お友だちの描き終わり(ポイントシール)を探したり、 ドラゴンやサメに見つからずに お宝にたどり着けるルートを探したり。☺️ 「ドラゴンから離れて下から回ったらいい!」 「ドラゴンをやっつける!」 「ドラゴンやっつけたらかわいそう!」 など様々な発言が聞こえてきました🌱 螺旋状のルート、 興味のある島(水ポケモンの島)に 少し寄り道するルート、 慎重に慎重に1cmしか進まないルート等 大人が見ているだけでも楽しい時間でしたよ😆 途中、自身の課題に涙を流しながら 立ち向かうキッズも✨ キッズたちは自らの力で日々成長しています✨ 今回も笑顔いっぱいで終えることができました🌈🙌🏻 また次回もキッズたちの笑顔が、 キラキラと輝きますように🎀✨

ヨリドコロ横浜東神奈川/宝の地図をつくろう!〜ヨリドコロ船〜
教室の毎日
23/04/25 12:00 公開

4月19日たんぽぽ風車つくり

みなさま、こんにちわ! 4/19(水)のヨリドコロの様子を紹介します✏️ キッズ達を乗せた車がヨリドコロに到着し、降りる時に足元にたんぽぽが咲き始め、 「たんぽぽだー!」 「○ちゃん(妹)にあげようっと」 小さな発見を見つけるキッズたち👦🏻👧🏻⭐️ 今回は春にぴったりのたんぽぽ風車を作りました! 紙コップでかざぐるまのプロペラ状にあらかじめ作ったものに、 クレヨンで色をぬりぬり...🎨 「たんぽぽは黄色だよね」 「ぜんぶ違う色にぬる!」 「赤色つかいたい!」 「かしてー」 「いいよー」 アートが始まると、自然と会話が生まれています😊 目玉シールもペタッと貼り付けて、可愛いたんぽぽちゃんの完成♥️ 完成したあとは、 ふーーっと思いっきり吹いて風車を回します🌀 思うように回らなくて感情を露わにするキッズもいましたが... こんな遊び方もあるよーっと手で回したり、遊びました😊 遊びの中にはいろいろな要素があり、自然と口や舌の動かし方も分かるようになってきます。 また言葉を話すようになるためには、様々な能力の発達が必要になります。 ①耳で聴いて理解する力 ②知的発達や記憶力 ③口や舌など、口の周りの筋肉の発達 ④人とやりとりする力 「吹く」動作を取り入れることで、3番目の「口の周りの筋肉の発達」が発達していきます(^^) 楽しく遊びながら成長へ繋げていけたらいいなと思います🥰 ではでは、次回のブログもお楽しみに🌈✨ ------------------ Instagram インスタグラム始めました★ 
皆様からのフォローやいいねをお待ちしております!   Instagramアカウント ▶︎ヨリドコロ横浜東神奈川 ▶︎yoridokoro_hkngw URL ▶︎https://instagram.com/yoridokoro_hkngw?igshid=YmMyMTA2M2Y=

ヨリドコロ横浜東神奈川/4月19日たんぽぽ風車つくり
教室の毎日
23/04/22 10:11 公開

こいのぼりのうろこを作ろう🎏

皆様 こんにちわ 😌♪ 4月18日(火)の ヨリドコロ横浜東神奈川の様子を お伝えしていきたいと思います🎉 本日は前半カリキュラムに こいのぼりの鱗作りを行いました! 5月の節句が近くなり、 こいのぼり壁面の準備です⭐️ 導入では、鱗を貼り付ける土台の こいのぼりの提示と今回作る 鱗についてお話をしました! 鱗とはなにか?からお話しましたが、 生き物が大好きなキッズが全体の前に出て おしえてくれる場面もありました☺️ 大きいこいのぼりの土台をみると、 「うわあー」「おっきい!」などの 発言も聞こえてきました✨ 今回主に使うのは、 色水が入ったスプレーボトルと コーヒーフィルターです! コーヒーフィルターに スプレーで色水を噴射することを楽しみながら みんなで頑張ってたくさんの鱗をつくりました! スプレーボトルを自由に噴射できるのも 日常の中ではあまりないようで、 キッズたちは興味深々でした✨ 色付けしたコーヒーフィルターは こちらの方で乾かします! 来週に同じメンバーで、土台のこいのぼりに 鱗を貼り付ける予定です! 楽しみですね〜😆 きっと素敵な作品に仕上がります⭐️ 今回も笑顔いっぱいで終えることができました🌈🙌🏻 また次回もキッズたちの笑顔が、 キラキラと輝きますように🎀✨

ヨリドコロ横浜東神奈川/こいのぼりのうろこを作ろう🎏
教室の毎日
23/04/19 21:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
84人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。