児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(597件)

わくわくクッキング③〜お絵描きパンケーキ〜

みなさま、こんにちわ! 5/30(火)のヨリドコロの様子を紹介します✏️ この日は第3回目のわくわくクッキング〜🧑🏻‍🍳 エプロンをつけて、手を洗うまでの流れも参加したことのあるキッズたちは流れを知っているので、スムーズに行動できるようになってきました(*^^*) 今日のわくわくクッキングは、 「お絵描きパンケーキ&お誕生日会🎂」 みんな大好きパンケーキ! ホットケーキミックスを使って生地づくりから行いました😊生地づくりはもう何回もやってるので、あっという間に完成! 今回はわくわくなので、生地作って、パンケーキを焼く…では終わりません...!🙄✨ 絞り袋にココア生地を入れて、一人一人クッキングシートにお絵描きしちゃいます🥰 自分の好きな絵を書いても良し★ 何を書いたらいいか分かんないキッズたちは、人気キャラクターのイラストをクッキングシートの下に敷いて、なぞりました★ 絞り袋から生地が多く出てしまわないように、出先で加減を調整しながら、絵を描いている様子はとっても真剣に集中して取り組んでいました👏 途中、うまく描けない、なぞれなくて気持ちが崩れてしまうキッズもいましたが、 「どうしたらいいかな?」と聞くと 「先生、手伝って」と伝えることが出来ていました☺️👏 絵を描き終わったら、 ホットプレートで焼き上がるのを待ちます☺️ その間に本日誕生日キッズの誕生日会を行いました! バースデーソングをみんなで歌い🎶 誕生日キッズへインタビュー🎤 「何歳になりましたか?」 「好きな電車はなんですか?」 先生からインタビューをした後、 「○○くんに聞いてみたいことがある人ー?」 と聞いてみると、「はい!はい!」とたくさんのキッズたちがインタビュアーになります😄🎤 「すきな遊びはなんですか?」 「すきな恐竜はなんですか?」 「すきな駅はなんですか?」 etc..... 1つ1つの質問によく考えてしっかりと答えていたキッズ👦🏻とっってもかっこよかったです✩.*˚ 誕生日会が終わる頃には、みんなで作ったオリジナルお絵描きパンケーキも完成🥞✨ 自分で描いたものがそのままパンケーキに映し出されて 「わー!!」「可愛い✨️」「みてみて!スターだよ🌟」 と満面の笑みが溢れていました🥰✨ 今回は焼きたてパンケーキにアイスも添えて♡ いただきまーす🍽🙏🏼 今後もキッズたちがわくわく楽しく過ごせるイベントやカリキュラお楽しみに!🌈✨ ------------------ Instagram インスタグラム始めました★ 
皆様からのフォローやいいねをお待ちしております!   Instagramアカウント ▶︎ヨリドコロ横浜東神奈川 ▶︎yoridokoro_hkngw URL ▶︎https://instagram.com/yoridokoro_hkngw?igshid=YmMyMTA2M2Y=

ヨリドコロ横浜東神奈川/わくわくクッキング③〜お絵描きパンケーキ〜
教室の毎日
23/06/05 12:56 公開

わくわくおやつDAY ② 😋〜チョコパイ編〜

皆様 こんにちわ 😌♪ 5月26日(金)の ヨリドコロ横浜東神奈川の様子を お伝えしていきたいと思います🎉 本日は、わくわくクッキングデー🎵 【チョコパイをつくろう】を行いました! まず、板チョコを割ります! ジップロック袋の中で聞こえる「パキッ」 という音に反応するキッズや、 楽しい雰囲気の中盛り上がるキッズも😊 チョコパイ作りのスタートです! その後の流れとしては、 レンジでチョコを溶かす ↓ 泡立て器でチョコを溶かし混ぜる ↓ 打ち粉の様子をみる ↓ パイ生地2枚を麺棒でのばす ↓ 1枚のパイ生地の上にチョコをのばす ↓ もう1枚のパイ生地でチョコをはさむ ↓ ピザカッターで細くカットする ↓ 個人の小さなクッキングシート上に 1本の生地で好きな形を作り、焼く ↓ 完成⭐️ になります! 工程内の少し難しいポイントは、 パイ生地の上にチョコを塗り広げる時! (キッズたち全員が順に生地をのばしたので パイ生地もある程度溶けてきています笑) 綺麗に塗り広げるには持ち手の手首を返し、 ヘラを横に倒して 優しくスライドさせなければなりません。 初めに職員からの手添えを受けたキッズたちは 数回目から自ら挑戦しています! 「自分でやりたい」 この気持ちは最大限に尊重します✨ 工程の中で、泡立て器や麺棒、 ヘラにピザカッターなど様々な道具を 手にするキッズたち😆 おやつ作りを通して 日頃なかなか感じられない緊張感や達成感、 わくわくする気持ちを感じてくれていたら こちらも幸いです🌱 みんなで協力して何かを作る経験は かけがえのないものですよね🎀 食べる際、チョコが苦手もしくは 食べないよというキッズたちは 少しお砂糖がまぶしてあるパイ等を 食べています😊 わくわくクッキング楽しかったね🎵 今回も笑顔いっぱいで終えることができました🌈🙌🏻 また次回もキッズたちの笑顔が、 キラキラと輝きますように🎀✨

ヨリドコロ横浜東神奈川/わくわくおやつDAY ② 😋〜チョコパイ編〜
教室の毎日
23/05/27 13:06 公開

そらまめくんのベッド 絵本×アート

5月25日の ヨリドコロ横浜東神奈川の様子をお伝えしたいと思います😊 本日は人気の絵本「そらまめくん」にちなんだアートを行いました! ねらいは以下になります。 ・本物のそらまめに触れ、絵本とのつながりやイメージを広げる ・微細運動(粘土をちぎる、丸める、つぶす) 導入では、「そらまめくん」の大型絵本を読み聞かせしました。 そらまめくんのフワフワベッドの場面では、お子さんたちも興味津々✨ 導入が終わると、本物のそらまめを観察する時間です😊 片側をカットしておき、お子さんたちに直接開けてもらいます。 開けた瞬間、 「あっ!!そらまめくんが入ってる!!」 「小さいそらまめくんもいたよ!!」 とそれぞれのお子さんの発見が続きます😊 発言がないお子さんに対しては、職員がそらまめの特徴を一緒に確認しながら感想を引き出します。 メインのさやのフワフワの部分を触ってみると、 「白いよ。」 「本当にフワフワだ!!」 「そらまめくんのベッドと同じ!!」 と本物のそらまめと絵本のそらまめくんのベッドがつながりました✨ 観察の後は紙粘土でそらまめを作っていきます。 お子さんの作業は以下になります。 ①粘土をちぎる ②粘土を丸める ③粘土を軽くつぶす(本物の特徴を見ながら) ④そらまめのさやに乗せる 紙粘土は3個に分ける為に切り込みを入れておき、ちぎりやすくしておきます。 ちぎった後は両手を使って丸めていきます。 手の中心にとどめながら、バランスをとりながら丸くしていく動きは微細運動の良い練習になります。 「あれ?まん丸にならないよ。」 「見て見て!丸くなった!」 丸めることが難しいお子さんに対しては手ぞえで両手の動きを一緒に練習します。動かし方のコツをつかむと、お子さん自身で粘土を丸めることができるようになりました✨ 完成後はクッションと綿を使用した「そらまめくんのベッド」に実際に寝てもらいました! ベッドを見た瞬間、 「わっ!!凄い!!本当にそらまめくんのベッドだ!!」 と嬉しそうな表情をするお子さんたち😄 実際にフワフワのベッドに寝ると、 「そらまめくんになっちゃった!!」と目がキラキラに💕 そらまめくんの疑似体験で楽しさ倍増です✨ 今回は絵本をテーマに本物に触れ、実際の大きさのそらまめを紙粘土で作ったり、お子さん自身がそらまめくんになってフワフワベッドに寝たりと様々な要素入れて楽しみながらそれぞれのお子さんの課題の練習を行うことができました😊 次回のブログもお楽しみに🎵

ヨリドコロ横浜東神奈川/そらまめくんのベッド 絵本×アート
教室の毎日
23/05/26 13:02 公開

私のワンピース 絵本×アート×おやつ

みなさまこんにちは☀️ もう5月も後半、1年の半分が過ぎようとしていますね😌 新学期が始まったと思っていたら、1年の半分、、、 1日1日があっという間です💨 過ぎていく日々を大切に意味のある1日にしていきたいと感じます🍀 それでは、 5/24(水)の様子をお伝えします🌟 本日は【わたしのワンピース】をテーマに過ごしました💖 おやつは 【ジャムサンド🍓】です‼️ 絵本に出てくるうさぎさんとそっくりのパンが出てきました✨ かわいらしい姿をしたうさぎさんパンにキッズたちも興味津々です👀 ~おやつ作り~ ①ワンピースの柄を選択し、パンを型抜き ②ジャム(いちご、ブルーベリー)を選択し、塗る ③型抜きをしたパンを上から乗せて「いただきます🙏」 型抜いた部分から見えるジャムがキラキラとして、食べるのが勿体無いようにも感じます😙 キッズたちは目を輝かせながら、ペロリと食べていました😋 後半カリキュラムは 【わたしのワンピース】を作りました👗 今回の製作のポイントは“いろいろな素材をつかう”です🌼 ~工程~ ①絵本「わたしのワンピース」の読み聞かせ ②土台となる画用紙(黄色、水色)を選び、のりで貼る ③ボンドを使って、好きなようにワンピースを作る  ★今回使用した素材   ボタン、フェルト、造花、デコレーションボール、リボンレース ワンピースの真ん中にボタンを並べたり🟣🟡⚪️ フェルトで靴を作ったり👞 うさぎさんの手に花を持たせたり💐 異なる素材を使うことで、素材の感触を楽しんだり、、、 とそれぞれ素敵なワンピースができあがりました🐰 実際にお洋服にできたら、どんなに素敵なものが出来上がるのでしょうか😻  想像するだけでもワクワクします🥳 何もなかった白いワンピースからカラフルなワンピースを着ることができ、うさぎさんがどこか嬉しそうにも見えてきます😽 最後までお読みいただきありがとうございます😌 ひとりひとりがどんな場所でも光輝き続けられますように💫 それでは、またお会いしましょう☺️💖

ヨリドコロ横浜東神奈川/私のワンピース 絵本×アート×おやつ
教室の毎日
23/05/25 21:14 公開

6月の壁面をつくろう!!

皆様 こんにちわ 😌♪ 5月23日(火)の ヨリドコロ横浜東神奈川の様子を お伝えしていきたいと思います🎉 本日は後半カリキュラムに 【6月の壁面をつくろう】を行いました! まず、6月にヨリドコロのお友だちで 作る予定の傘やカエルさんのお話をして、 それらを貼り付けていく模造紙をアートで 綺麗にしよう⭐️と楽しみながら行いました! 机2台を使って大きな模造紙を囲み、 複数人のお友だちと完成を目指します! 梅雨時期をイメージした壁面作りのスタートです😆 はじめにローラーを使って、水色の絵の具を 模造紙いっぱいに塗り広げます🌱 コロコロと転がしながら、広い面で 塗り広げることができるローラー。 キッズたちはローラーが大好きです☺️ 模造紙の白い隙間がなくなるように、 協力し黙々と塗り広げる姿がみられました! 次に、大好きなローラーは手放して笑 歯ブラシと割り箸を手に、 スパッタリングを楽しみます✨ 両手に道具を持ち、同時にコントロールするので 少し難しかったりもするのですが、 集中する表情がたくさんみられました。 歯ブラシで割り箸を擦って絵の具をとばしたり 割り箸を歯ブラシでトントントンと軽く 叩いて絵の具をとばしたり。。 楽しそうでなによりです😆 みんなで作り上げる素敵な壁面✨ 最終的な完成が楽しみですね〜! 今回も笑顔いっぱいで終えることができました🌈🙌🏻 また次回もキッズたちの笑顔が、 キラキラと輝きますように🎀✨

ヨリドコロ横浜東神奈川/6月の壁面をつくろう!!
教室の毎日
23/05/24 18:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
47人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。