児童発達支援事業所

マイステージひまわり西九条のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3085-3031
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(191件)

【ブロックで脳を活性化‼️】形の理解と発達について😊

おはようございます😊 2021年10月に大阪の西九条駅前でオープンした ⭐️マイステージひまわり西九条 の代表のオクバタです♪ 本日も投稿を読んでくださり 本当にありがとうございます‼️ おかげさまで、2023年10月には 児童発達支援専門の療育施設として ✅マイステージひまわり梅香 を立ち上げることもできました😊 現在は2店舗で未就学のお子様の発達の 不安や悩みに対応中です😃 今回お伝えするのは ⭐️短時間個別集中療育 で行った ✅ブロックはめ です😊 正方形のマス目に 大きさや形や色が違ったブロックを 順番にはめていく療育です😃 まず、こういう⭐️ブロック を使うことで ✅集中力 がすごく刺激されます😃 特に、目から入る刺激って子どもたちには重要で‼️ いろんな形や色があると それに集中することができ 今まで以上の集中量を発揮できる子も居たりします😊 もちろん、個人差があるので ひとりひとりの特性を理解しながら できることとできないことを見極めながら 担当スタッフさんは工夫しながらいつも進めてくれています♪ 同じ色のブロックでも ✅形が違う ので、いろいろ考えながら 「どうやったら隙間なくはめていけるか?」 を考えることで ⭐️思考力、想像力 も増していくんですよね😊 その際には 「赤色置くの〜」 「黄色がはまったね〜」 など、支援者が声かけを行うことで ✅自分から能動的に感じる刺激 →ブロックをはめる だけでなく ✅周りから受動的に受ける刺激 →指示やヒントを聞く と言う刺激で ⭐️2つの刺激を同時に受ける環境 を作ることができます😊 もちろん、刺激量の調整は必要なので 声のかける量やタイミングは反応を見ながら ⭐️1番その子が心地よく感じるタイミング になるように工夫してくれています😃 そうすることで子どもたちは ストレスが少ない状態で 楽しみながら継続して 良質な療育を受ける環境を 手に入れられたりするんですよね♪ もし、今現在でお子様の発達や成長で課題や悩みがある方は ぜひ連絡してください‼️ その子の特性に合わせながら 支援計画を立てて支援できるようにしていければと考えています😊 本日も最後までブログを読んでくださり 本当にありがとうございました‼️ 2021年10月にオープンした ✅マイステージひまわり西九条 の代表のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/【ブロックで脳を活性化‼️】形の理解と発達について😊
教室の毎日
24/01/16 10:54 公開

【共通点の理解と発達】顔の認識から評価しよう😊

こんにちわ‼️ 大阪の西九条駅前で2021年にオープンした ⭐️マイステージひまわり西九条 の代表のオクバタです😊 いつもブログを読んでくださり 本当にありがとうございます😭 さて、本日お伝えするのは ✅児童発達支援の個別集中療育 についてです♪ 療育内容は ⭐️顔認識による発達支援と評価😃 なのですが、これってすごく重要なんですよね♪ 子どもたちの発達はその子によって違いますが ✅相手の顔の認識 って、今後成長してく中ですごく大切になってきます💦 特に、相手の顔色を伺いながら 言葉や行動でコミュニケーションをとり スムーズな社会生活を行う上では ⭐️相手の表情の認識 ということが、どこまでできるのか? を知って置く必要があるんですよね😃 それが、うまく認識できていないと 自分本位に行動してしまったりして コミュニケーションの構築がうまくいきません💦 今回は絵本を使った方法ですが大前提であるのが ✅本人に興味を持たせた状況で行う ということです😃 興味がない状態で無理やり行っても 期待する効果は出にくいですし 何より、本人が継続したいと思いません💦 だからこそ、支援してくれるスタッフさんは あの手この手を使って興味や関心を高める取り組みを 行ってくれています😃 今回の絵本も ✅天井の模様で人の顔を認識する という取り組み😊 幼児期の認知状況を知る中で大切な3段階で 心理学者のピアジェさんがいうには 1、シェマ→⭐️共通点から同じものだと認識する 2、同化→それっぽいものを「同じだ!」と認識する 3、調節→同化したものの「違いを知り」別々だと認識する という段階が✅認知の3段階なんですよね😃 今回で言うと、 ⭐️天井のライトや窓の形→人の顔に見える と言うところが、 ⭐️共通点から同じものだと認識する と言う段階を踏んでいます😃 顔にはいくつか特徴的なパーツが 決められた場所に配置されている という✅共通点を認識 しているんですよね😊 その時に、支援するスタッフさんが どんな声かけをするのか? どういう行動を促すのか? どうやって次の段階に進めるのか? を理解しているのと 理解していないのでは すごく差が出てきます😃 子どもたちは日々成長も発達もしていますので 毎回、その成長や発達度合いを確認しながら できる支援をしっかり行うことで 後押しできればと考えています♪ 全ての療育の狙いや目的をお伝えできるわけではないですが 全てのスタッフが考えながら関わってくれていますので ✅お子様の成長や発達で不安や課題がある方は 気軽に電話などで相談してくださいね😃 本日も最後までブログを読んでくださり 本当にありがとうございました‼️ 大阪の西九条駅前で2021年10月にオープンした ⭐️マイステージひまわり西九条 の代表のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/【共通点の理解と発達】顔の認識から評価しよう😊
教室の毎日
24/01/15 12:00 公開

興味と微細運動で発達を促す😊

おはようございます! 大阪の西九条駅前で2021年にオープンした ⭐️マイステージひまわり西九条 の代表のオクバタです😊 本日もブログを読んでくださり 本当にありがとうございます‼️ 寒い日が続いていますので、 お子様の体調不良や変化には 十分気をつけてくださいね♪ さて、今日は✅個別療育の話♪ ひまわりの児童発達支援は現在 ⭐️マイステージひまわり西九条 ⭐️マイステージひまわり梅香 の2店舗で実施しています😃 お互いがお互いの長所を生かしながら いろんな課題のあるお子様に対して ✅オーダーメイドな療育 を行っていますので 特性や時期に合わせて使い分けをしています😃 今回は西九条の特徴でもある ⭐️短時間個別療育 についてです😃 とくに発達に課題を抱える中で ✅早期療育 って大切になってくるんですよね♪ それは、神経系の発達が ⭐️小学生をピークに発達効果が下がっていく という点からも できるだけ早く!いろんな療育を受ける という必要性をかんじています😃 今回はそんな中で ⭐️色の認識 ⭐️指先の細かい運動 ⭐️こちらの指示の理解 の3点からの療育をお伝えします😊 特にこの3点は療育をしていく中でも ✅評価や変化がわかりやすい訓練 だと思っているので、 ご自身のお子様の成長や発達に不安を感じた時ほど 「この前はこれできてたかな?」 と考えてみてもらうと、お子様の成長を再確認できる 可能性が高いと思います😃 今回は、興味を持つ教材を使って 溢れた絵の具と同じ色のピースをはめていく という訓練を行いました♪ これは色の認識や指先の感覚の訓練になり いろんなピースがある中で ⭐️正しいところに正しい色を置けるかどうか? が重要になってきます😃 もちろん、発達に合わせて ✅色の順番の指定 ✅声かけによるはめる場所の順番の記憶 など、いろんな使い方ができるんですよね♪ その辺りは個別療育を担当してくれるスタッフさんの ⭐️その子を観察する能力 ⭐️適切な発達を促す声かけ が必要となりますが、本当にいつも素敵な関わりをしてくれて 笑顔や笑い声が絶えない空間と時間を作ってくれています♪ もちろん、集中できる時間に限りはありますし その日の気分などもあるため、 ⭐️その日に興味を持ったことで最大限の療育を行う というプロの姿勢をスタッフみんなが守ってくれていることが 本当に嬉しく思っています😊 課題に対して、適切な支援は必要ですが 早期療育の場合には ⭐️療育を嫌いにならない取り組み方 がすごく大切だと思っていますので その子のペースに合わせながら 焦らずに関わることも意識してくれています♪ もし、お子様の発達や成長に不安を感じられた場合は 気軽にご相談してくださいね‼️ 本日もっブログを最後まで読んでくださり 本当にありがとうございました😃 2021年10月に西九条駅前でオープンした ✅マイステージひまわり西九条 の代表のオクバタでした♪

マイステージひまわり西九条/興味と微細運動で発達を促す😊
教室の毎日
24/01/12 07:50 公開

お正月の祝日は親子イベント‼️お餅つき😃

おはようございます😊 大阪の西九条駅前で2021年10月にオープンした ✅マイステージひまわり西九条 の代表のオクバタです😊 いつもブログを読んでくださり 本当にありがとうございます😊 さて、2024年も始まりましたが、皆さんはどうお過ごしですか? ひまわりでは1月8日に久しぶりに ⭐️親子参加イベント を実施させていただきました‼️ コロナ前のお正月にも実施させていただき ✅ご家族とスタッフの交流 を行いましたが、なかなか機会のないまま2年… 今回は絶対やりたい‼️と思い スタッフさんが一生懸命企画をしてくれ できるだけ多くの利用者のご家族さんが参加してくれました😃 療育を行う中で ⭐️親御さんとのコミュニケーション ってなかなか無いので、 お子様が先生の名前を言ったとしても どんな先生なのか…とわからないこともしばしばあると思います♪ ですので、今回は保護者様との交流も兼ねて開催♪ 万全の支援体制を作るため3回転で実施させていただきました😃 普段はお話しする時間などが少ないスタッフや 子供の意外な一面も見れたようで たくさんのご家族様に喜んでいただけました〜 最初はお餅つきで 「よいしょ〜」 と言いながら お餅をぺったんぺったん😃 みんな一生懸命についてくれて 出来上がったものは、持ち帰り用と 今食べる用に分けて、家族で丸めて準備♪ こうやって、家族の交流する姿を見せてもらう機会もありがたく 私たちが普段見ない表情も見ることができました😊 丸めたお餅は ✅きなこ ✅ぜんざい ✅みたらし から選んでトッピング♪ ✅みたらし は以前の食育でみんなで作ったものと同じレシピで スタッフさんが準備してくれました‼️ こういう「気配り」をしてくれるスタッフさんに本当に感謝です😊 お正月イベントは交流だけでなく ⭐️全身運動の餅つき動作 ⭐️微細運動のお餅を丸める動作 ⭐️いろんな味を楽しむ味覚や触覚 などいろんな要素があるため 療育としても効果的です😭 こうやって、楽しむことを大切にしながら その中でどんな療育効果をあげられるか? を考えながら、今後とも支援できればと考えています♪ ということで‼️ 今日も最後までブログを読んでくださり 本当にありがとうございました😊 お子様の発達や成長で気になるところや困りごと、不安があれば ✅マイステージひまわり西九条 に気軽に相談してくださいね😊 2021年10月に西九条駅前でオープンした ⭐️マイステージひまわり西九条 の代表のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/お正月の祝日は親子イベント‼️お餅つき😃
教室の毎日
24/01/11 10:07 公開

興味があることに「組合せ」で療育を行う😊

こんにちわ‼️ 西九条駅前で2021年10月にオープンした ⭐️マイステージひまわり西九条 の代表のオクバタです😊 12月も後半になり、ひまわりも小学生以上の子どもたちが 午前中から利用してくれているので、また違う刺激になり それもそれでいい刺激を受けてくれています😊 今日ご紹介するのは ✅クリスマスの療育🎄 についてです♪ ひまわりではいろんな療育を組み合わせていますが 今回のクリスマス療育では🎅 ⭐️サンタクロースの作成 を行いました‼️ サンタクロースをパーツに分けて ⭐️塗ったり ⭐️貼ったり ⭐️描いたり することで ✅一つの療育だけでなく ✅幾つもの要素を組み合わせて 実施することができます😃 今回も一生懸命、目を描いてくれました😊 これだけでも ✅目の位置 ✅目の色 ✅筆圧の強さ などいろんな要素を見ることができ 療育しているスタッフが確認することで ⭐️今できていること ⭐️今の課題 などが明確になったりもします♪ 未就学の場合は、重要なのは ⭐️興味を持ってもらい ⭐️集中力を持続させる ことだと思いますので 面白い取り組みの中で ✅複合的に実施する ということが大切なんですよね‼️ 今回も目を書き終えれば 髭などを貼っていく工程があるため 興味を持続させることで ⭐️完成まで続ける集中力 を養うことができます😃 いきなり完成を目指しても なかなか辿り着けないのであれば いろんなステップを作って 行う作業を変えながら 最終的な完成まで繋げる‼️ そんな感覚で療育を組み立てて行ってくれている スタッフさんには感謝しかないですね😃 その中で、ご家族に伝えるべき ⭐️成長した点や 今後の療育の中での ✅課題など も収集できるので 今後も「制作活動」も続けていければと 考えています😃 もし、お子様の成長や発達に対して ⭐️悩みや不安、課題などあれば 気軽に電話やメールで相談してくださいね😊 少しでもお力になれれば‼️と思います♪ 本日も最後までブログを読んでくださり 本当にありがとうございました‼️ 2021年10月に西九条駅前でオープンした ✅マイステージひまわり西九条 の代表のオクバタでした😊

マイステージひまわり西九条/興味があることに「組合せ」で療育を行う😊
教室の毎日
23/12/27 16:30 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3085-3031
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3085-3031

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。