児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1879件)

三鷹市福祉のしごと相談・面接会

11月9日(土)に開催される 『三鷹市福祉のしごと相談・面接会』 先月、そのプロモーション用動画を作成し、こちらで公開しましたが、それを三鷹市社協福祉協議会の方に提出したところ、そのまま採用されたっぽいです👏 https://www.mitakashakyo.or.jp/news/13482.html 参加する法人の動画は随時こちらでアップされていくようなので、うちの動画は目立っているのか⁉️はたまた埋もれているのか⁉️ぜひご確認ください😊 当日、どのように開催されるのか?私は一体何をすればいいのか?全く分かりませんが💦福祉のしごととは?どうやったら従事することができるのか?やり甲斐とは?皆さんの気になる疑問・質問について、うちを除く23の真面目な法人がきっとご案内してくれると思います✨(おい) うちが案内できることはただ1つ☝️ 子どもと楽しむためにはまず、リラックスしてあなた自身が心から楽しもう❤️ ……当日もこれしか言いません🥱笑 子どもの未来のために一緒に楽しんでくれる人とお会いできたら嬉しいです✨ それでは、11月9日(土)に👋 〜以下お知らせ〜 ●専門性をもつスタッフによる就学後を見据えた特別支援プログラム開始😎 ●新規固定枠空き状況は直接問い合わせください❗️ ●日曜は他児との直接交流充実化を図ります❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●月曜Aクール(10:00〜12:00)は算数と理科要素を取り入れた"かずの教室S"を開室❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/三鷹市福祉のしごと相談・面接会
お知らせ
24/10/19 21:57 公開

神経衰えて弱るカードゲーム😱

クロスワードを行うAくん。 "ゴホンゴホン"というワードを見て、『風邪❗️』と答えたのですが、一文字目は"せ"。それを見て即座に、『咳だ❗️』と気付き👏 そう、言い換え、同義語。これも意外と難しい、だけど必要となるスキルなんですよね〜🤔 就学後は特にいろんな先生がいて、同じことを言っているけど、先生によって使用する単語が違うなんてこと、多々ありますからね😔 マイブームは神経衰弱。Bくん、今日もバシバシ正解を導き出していました👏 〜以下お知らせ〜 ●専門性をもつスタッフによる就学後を見据えた特別支援プログラム開始😎 ●新規固定枠空き状況は直接問い合わせください❗️ ●日曜は他児との直接交流充実化を図ります❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●月曜Aクール(10:00〜12:00)は算数と理科要素を取り入れた"かずの教室S"を開室❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/神経衰えて弱るカードゲーム😱
教室の毎日
24/10/19 17:24 公開

短期集中と長期分散☝️

短期集中の方が効果が出るものもあるし、長期分散の方が効果が出るものもあるし、なかなか難しいところですが、その使い分けは目的に応じて…と言ったところですかね👀 ここからは主観☝️暗記ならば前者の方が良く、定着ならば後者の方が良く、理想はまず、短期集中の座学でガツッと記憶してもらう、それを長期分散の実生活の場で実践してもらうことで時間をかけて落とし込んでいく。 そんな感じではないでしょうか🤔算数・数学はまず、解き方を教えて機械的に作業するところから始め、翌日以降、それを実践できるか、毎日コツコツ数問ずつやっていくのが定着に繋がるので、そんな感想なんですけどね。 というわけで、数学のように難しい、他者の気持ちを推し量る課題、SST。これも座学だけでは身に付かないものだけど、まずそういうものなんだってイメージがないと、そもそも実生活の場で生かすこともできないので…💦暗記でもいいから覚えてもらい、それを実生活の場、三鷹下連雀教室だと小集団活動の場で、結びつける作業を大人と一緒に進めていく。 そんな感じよね🫠 これまた難しい助詞の課題を行うBくん、ぐるぐるなぞり書きが上手なCくん、そしてDさん、とても良い姿勢👏 〜以下お知らせ〜 ●専門性をもつスタッフによる就学後を見据えた特別支援プログラム開始😎 ●新規固定枠空き状況は直接問い合わせください❗️ ●日曜は他児との直接交流充実化を図ります❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●月曜Aクール(10:00〜12:00)は算数と理科要素を取り入れた"かずの教室S"を開室❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/短期集中と長期分散☝️
教室の毎日
24/10/18 20:07 公開

じょうせん📏

いろいろな活動や課題を提供し、その上で年齢を重ねるにつれ、興味の幅が広がっていく。それは、その活動の目的やルール、または自分なりの遊び方を理解することができるからである☝️ 同じ順番や色でブロックを重ねる、ボーリング大会でボールを投げる、ピンを並べる。1年前はどれも興味を示さなかったAくんが、今はいろんなものに興味を示すようになり、意欲的に活動に参加するようになってきています👏 先日、スタッフに対して、『"じょうせん"やろう❗️』といきなり伝え、定規とペンを渡したのですが、どうやってやるか全く分かっておらず、見様見真似で行ってもらいましたが、目的とかも理解できていない、落とし込むことができていないようで、みんな素晴らしいくらいの真顔で一言、『もういいですよ😟』と投げ出してしまったので…まぁそういうことですよ(なんだよ💦)。 目的を明確化する、ルールを覚えてもらう、その上で自分の中でも目標やゴールを設定する。そのために指導者がいないといけないのです🫵(指をさすな) ちなみに、"じょうせん"はWikipediaもある、れっきとした格闘技なんですよ‼️(勝俣) 〜以下お知らせ〜 ●専門性をもつスタッフによる就学後を見据えた特別支援プログラム開始😎 ●新規固定枠空き状況は直接問い合わせください❗️ ●日曜は他児との直接交流充実化を図ります❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●月曜Aクール(10:00〜12:00)は算数と理科要素を取り入れた"かずの教室S"を開室❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/じょうせん📏
教室の毎日
24/10/17 14:53 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
79人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3046

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。