児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1772件)

集中の秋🍂

日々涼しさが増し、気がつけばすっかり秋🍂ですね😊 過ごしやすくなり、子どもたちの集中力もますます高まってきました。 Aくんはぬり絵、大好きなドキンちゃん❣️良く見ています👀 Bくんは数字のひも通し、ランダムでも1人で完成できます🎵 Cくんはお箸の練習、小さなビーンズも上手に摘んでいました🥢 Dくんもひも通し、集中力がアップ⤴️しました。 今日も成長し続ける子どもたちなのでした😊 〜以下お知らせ〜 ●就学後の人生豊かにする計画始まる😎 ●新規スポット利用2名募集❗️ ●2024年度新規固定利用募集は年明けからの予定❗️ ●2023年度日曜営業中❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●水曜Aクール(10:00〜12:00)は数字に特化した療育"かずの教室"、Bクールは就学に向けた療育"年長's DAY"を開室❗️✨ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/集中の秋🍂
教室の毎日
23/10/06 18:00 公開

ちゅ😘多様性❤️

本日は施設間交流‼️ と称しまして、姉妹店の重症児デイサービス『ここふれんず』のお子さんを招いて、"リズムウォーク"、"はじめの会"等を行いました✌️ 元々てらぴぁにいたスタッフと久々に会う子どもたちは、『◯◯先生〜🤩』と目をキラキラ。そして、知らないスタッフ、お友だちに少し身構えながらも、最終的には超賑やかに行われました✨ で、本日は…お待たせしました‼️Aくん通所日です👏 プリントに読み聞かせ、遊び、全て頑張っていましたが、何より❗️書く力がめっちゃ付いてきて、数字は25ぐらいまで書けるようになっていてびっくり🫢 いやぁ、素敵✨ 〜以下お知らせ〜 ●就学後の人生豊かにする計画始まる😎 ●新規スポット利用2名募集❗️ ●2024年度新規固定利用募集は年明けからの予定❗️ ●2023年度日曜営業中❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●水曜Aクール(10:00〜12:00)は数字に特化した療育"かずの教室"、Bクールは就学に向けた療育"年長's DAY"を開室❗️✨ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/ちゅ😘多様性❤️
教室の毎日
23/10/05 16:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
114人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3046

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。