児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1846件)

最初はみんな不安🫤

初めてのところは、なかなかに緊張するものです😑 みんな同い年だけど、知らない場所、知らない人、ちょっとドキドキ…。話しかけてくれるけど、どう対応していいのか😔 しかし☝️周囲の様子を伺いながらも、先生の問いかけにゆっくり答えていくAちゃん。まずは気の合いそうなお友だちを見つけて、楽しく過ごせる環境と思ってもらうこと。そこが大事だよね✨ 〜以下お知らせ〜 ●機能訓練士を中心に組み立てる特別支援プログラム実施中😎 ●2025年度の空き状況は直接問い合わせください❗️ ●日曜は年長'sDAY、他児との直接交流を充実させたプログラム他、試験的活動を展開中❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●水曜Aクール(10:00〜12:00)の集団はSSTロールプレイ開催中❗️ ●かずの教室は木曜Aクールで開室中❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/最初はみんな不安🫤
教室の毎日
25/06/09 17:24 公開

日曜AMの新しい活動❓

なんて言うんですかね…🤔活動を共有することの大切さと言いますか、活動を共有できるようにアプローチの仕方を工夫することの大切さって言葉の方がしっくり来るかな🫣 同じものを見ている、同じことをしている、だけどそこに見出す楽しみ方は人それぞれ。同じ空間にいて、1つの活動でみんなが楽しむことができている。そんなものを探していくこと。 今日から試験的に行うことにした、生活習慣支援型集団療育『朝から◼️◼️◼️』。 日曜PMは、"年長's DAY"という通常級・通級を目指す年長さんを対象とした集団プログラムを行っていますが、日曜AMは、他児を意識できるようになること、みんなで活動を共有できるようになること、片付けや挨拶等の身の回りのことをみんなで一緒に取り組んでいくこと。そんなところにフォーカスした課題設定でお届けしてみようかな?と思いまして🤔 活動を、他児を、しっかり意識できるように、限られた空間の中で生活を進める。周囲な刺激もないから、横を見れば他児の顔が、前を見れば活動が、視界に入るっていうね。 アプローチもそうだし、それを活かす環境設定もそうだし、大人も日々勉強です☝️ これまで見ることが出来なかったみんなの成長を垣間見ることができてなんだか幸せな気分でした😊 〜以下お知らせ〜 ●機能訓練士を中心に組み立てる特別支援プログラム実施中😎 ●2025年度の空き状況は直接問い合わせください❗️ ●日曜は年長'sDAY、他児との直接交流を充実させたプログラム他、試験的活動を展開中❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●水曜Aクール(10:00〜12:00)の集団はSSTロールプレイ開催中❗️ ●かずの教室は木曜Aクールで開室中❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/日曜AMの新しい活動❓
教室の毎日
25/06/08 21:18 公開

マブ👍

友達やスタッフの名前を覚えよう✨ 名前を呼んでから、その人に向けて優しくボールを転がす練習🏀 普段、はじめの会でお名前呼び、お友だちの名前とスタッフの名前は呼んでいますが、うん。スタッフ15人以上、子ども60人以上もいたら、誰が誰か分からないよね🤣 けど、Aくん。いつも顔を合わせるBくんのことはしっかり覚えてるみたい✨ 同い年だし、時にぶつかることもあるけど、盟友ってところですかね?😎 Cくん。拗音の読み方がめちゃくちゃ上手くなってた😭 〜以下お知らせ〜 ●機能訓練士を中心に組み立てる特別支援プログラム実施中😎 ●2025年度の空き状況は直接問い合わせください❗️ ●日曜は年長'sDAY、他児との直接交流を充実させたプログラム他、試験的活動を展開中❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●水曜Aクール(10:00〜12:00)の集団はSSTロールプレイ開催中❗️ ●かずの教室は木曜Aクールで開室中❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/マブ👍
教室の毎日
25/06/06 15:40 公開

姉妹店『ここふれんず』からのお知らせ💁

皆さま、こんばんは🌉 🗣️ここふれんずがちょっと邪魔するでぇ〜。 🗣️邪魔するなら帰って! 🗣️ほな、さいなら👋…って、おい!多機能型重症児デイサービス『ここふれんず』です💻 三鷹市初!?待望のコストコ再販店が、ここふれんずにて超期間限定オープン✨ その昔、N氏が副菜…あ、主催です💦していた療育"かずの教室"。そこでの教え子の保護者様が2024年10月、世田谷区北烏山にオープンしたコストコ再販店『PICORE(ピコレ)』。今回、ここふれんず/てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室の買い物学習の場として、コストコ再販商品を出張販売してくれることになりました👏 当日は、ここふれんず表玄関先で商品を販売する予定です。ここふれんず/てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室の利用者様はもちろん、地域の皆様…駅周辺での用事の前後、あきやま子どもクリニックでの診察前後、ふらっと立ち寄ってください💁 ※当日は施設利用者様の買い物が優先となります。予めご了承ください。 ※日時変更や中止となる場合がございます。 ※混雑が予想されます。混雑の際は、列に沿って購入ください。 ※その他お問い合わせは、下記までお願いします。 皆様のご来場、心よりお待ちしております😘 〜以下てらぴぁからのお知らせ〜 ●機能訓練士を中心に組み立てる特別支援プログラム実施中😎 ●2025年度の空き状況は直接問い合わせください❗️ ●日曜は年長'sDAY、他児との直接交流を充実させたプログラム他、試験的活動を展開中❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●水曜Aクール(10:00〜12:00)の集団はSSTロールプレイ開催中❗️ ●かずの教室は木曜Aクールで開室中❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/姉妹店『ここふれんず』からのお知らせ💁
お知らせ
25/06/06 00:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
116人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3046

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。