児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1878件)

G.W.ニコニコル😆

絵合わせパズルをやって〜…ニッコニコ😍 シルバニアで遊んで〜…ニッコニコ😍 Aクールは笑顔で溢れていました💕 さて、Bクールというと… ブロック模倣をやって〜…集中ーっ👀 数字のマッチングをやって〜…集中ーっ👀 Bクールは真剣な眼差しが素敵でした✌️ そして、Cクールは… 『先生、ケーキどうぞっ🎂』 優しさで溢れていました🕊 さて、明日からゴールデンウィークです。てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室は、GW中も営業していますので、療育施設をお探しの方は、この機会にぜひ、お気軽にお問い合わせください✨ 〜以下お知らせ〜 ●新年度が始まりました!この春から療育、始めてみませんか?😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●水曜Aクール(10:00〜12:00)にて、数字に特化した療育"かずの教室"をスタートしました!数字に強いお子さんを育てます✨ 空き時間・曜日はホームページを確認いただくか、直接お問合せください🙇‍♂️ 【お問い合わせ】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(8:30〜17:30 日曜定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/G.W.ニコニコル😆
教室の毎日
22/04/28 22:45 公開

ゴッホより…🎤

なんだか複雑な線のなぞり書きをしているAくん🫢なぞり書きの後は、フリーテーマでお絵描きタイム。テーマは、先生(管理者)の似顔絵。 チラチラこちらの顔を確認しながら、違うと感じたら消しゴムで消し、そして完成させたものがこちら‼️ ここが目、ここが鼻…と1つずつ丁寧に説明してくれました😊この絵を見ていると、ゴッホより普通にAくんが好きーっ❤️と叫びたくなりますね😏 さて、Bくん。今日もカードを使って受容を行っていましたが…今日は手応えがあったからなのか⁉️笑顔で取り組んでいる様子が見られました👏✨ かずの教室では、今日が初参加のCくん。数字が好きというのを聞いていましたが、いざその様子を見ると、おぉ、凄い😲どんどん課題をこなしている!😍 今後に期待大!そんなCくんでした😁 〜以下お知らせ〜 ●新年度が始まりました!この春から療育、始めてみませんか?😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●水曜Aクール(10:00〜12:00)にて、数字に特化した療育"かずの教室"をスタートしました!数字に強いお子さんを育てます✨ 空き時間・曜日はホームページを確認いただくか、直接お問合せください🙇‍♂️ 【お問い合わせ】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(8:30〜17:30 日曜定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/ゴッホより…🎤
教室の毎日
22/04/27 19:52 公開

医療的ケア児について考える😶

てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室は、発達障害、知的障害のお子さまを主な対象とした療育施設となっており、現状、医療的ケアが必要なお子さまをお預かりすることができません🙅‍♂️お預かりするためには、医療的ケア児を対象とした施設であるという申請等をしなければいけないこと、それに伴い、医療的ケアが出来るスタッフを配置しなければいけないこと、色々な事情があるのです😔 昨年6月11日、『医療的ケア児支援法』が成立し、重症心身障害のお子さまにもようやく世間の目が向くようになったものの、お子さま、ご家族、そして支援するスタッフの実情はまだまだ知られていないのが現状です(とか言いながらも、お前もそこまで知ってんのか!と言われたらあまり返す言葉がないですが)。 簡単に言うと、そのようなお子さまが通うことができる施設の数が少ないんですよね。特に、医療的ケアの必要があり、かつ療育の必要性もある、いわゆる"歩ける医ケア(医療的ケア)児"と言われるお子さま。そのようなお子さまが利用することのできる施設が本当に少ないのが現状でして。 発達障害、知的障害の施設に行くにしてもチューブが付いている等の理由から、他のお子さまと同じように活発な遊びができない、しかし、寝た状態のお子さまが多い穏やかな空間の中では、力を持て余してしまう…。 そんなわけで、今回の話のメインですが(前置き長っ!)、てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室として、そのようなお子さまに何ができるんだよ?って話になるのですが、先述したように、そのようなお子さまをお預かりするためには、医療的ケアができるスタッフが必要になるわけです🙂 医療的ケアには注入、導尿など、いろいろあるのですが、多くは医師の指示書をもとに看護師さんが行わなければいけないのですが、そのうちの1つ『喀痰吸引』という、要するに痰の絡みを取る、吸い上げる行為ですね。それについては、療育スタッフでも、然るべき研修を然るべき時間数受け、試験に合格すれば実施することができるんですね(条件付きですが…)。 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室では、障害の特性・程度に関係なく、療育を必要とするお子さまを1人でも多くお預かりしたい、そのような気持ちで日々営業しています。そのため、口だけでなく、きちんと行動、形で示していく🚶‍♀️ そんなわけで、本日は研修のため、"こぱんはうすさくら草加明神教室"(てらぴぁぽけっとの放課後等デイサービス版みたいなところで系列教室)にやってきました🚃今日は、人形を使っての実技研修のような感じでしたが、次回は生身の人間での研修となるようで…人の命を預かっている。そういう使命感も必要となる医療的ケア。気が引き締まりました✊ うちはうちの出来ることを頑張る。だから、みんなはみんなでできることを頑張る。それでいいじゃない!✨思いは1つですよ😙 一方その頃、三鷹下連雀教室ではお茶会が開催されており…不在の管理者写真と共に和やかに行われているらしい?🍵 〜以下お知らせ〜 ●新年度が始まりました!この春から療育、始めてみませんか?😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●水曜Aクール(10:00〜12:00)にて、数字に特化した療育"かずの教室"をスタートしました!数字に強いお子さんを育てます✨ 空き時間・曜日はホームページを確認いただくか、直接お問合せください🙇‍♂️ 【お問い合わせ】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(8:30〜17:30 日曜定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/医療的ケア児について考える😶
教室の毎日
22/04/26 13:42 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
164人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3046

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。