児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1857件)

嘘つけ!と思うか思わないかはアナタ次第。

第2章のはじまりはじまり〜🖐️ ここまで3年4ヶ月。開所初年度の利用者さん、スタッフ、様変わりしているのでね。新年度を迎えたということもあり、改めて、てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室のコンセプトや大切にしていることをスタッフ間で共有し、開設初年度の気持ちを取り戻し、そのスタンスを復活、そしてブラッシュアップさせていこうと心に決めた2025年度初日。 子どもたちと同じように、スタッフも一人一人個性が違うし、求める結果や向かうべきゴールは同じでも、そこに向かうプロセスは一人一人に合わせた方法で進めていかなきゃいけないのでね。そこの手綱を引いて、形にしていけるかどうかが重要だよなぁ…って思っているわけです。 子どもたちの前ではスタッフ一人一人が手綱を引くことのできる存在でなきゃいけないし、けどそのスタッフ一人一人がそうで在るためには、ボスがしっかりせんといかんし。 っていう、エイプリールフールなのに嘘偽りない内容から新年度のスタートを切らせていただきたいと思います。 今年度もどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♂️ 〜以下お知らせ〜 ●機能訓練士を中心に組み立てる特別支援プログラム実施中😎 ●2025年度の空き状況は直接問い合わせください❗️ ●日曜は年長'sDAY、他児との直接交流を充実させたプログラム他、試験的活動を展開中❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●2025年度水曜Aクール(10:00〜12:00)の集団はSSTロールプレイ開催❗️ ●2025年度木曜Aクールにかずの教室は移動❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/嘘つけ!と思うか思わないかはアナタ次第。
教室の毎日
25/04/01 18:22 公開

2024年度自己評価だよん♪

2025年2月に調査を実施した2024年度自己評価について集計しましたので、2025年4月1日、年度初めに公表させていただきます🙇‍♂️ 2024年度評価表(事業所) https://drive.google.com/file/d/1tmQVIiBN10E4U1yMCX2cIMeSOLK7KD4V/view 2024年度評価表(保護者) https://drive.google.com/file/d/1zSEB5Dhzv3fWOnGVFnZTU5n5fOFrDuDz/view 2024年度評価表総括 https://drive.google.com/file/d/10pXHXRH7P5zKIGwkTfht-iuBiPB78hWd/view この結果を受けて、2025年度もやる時はやる!やらない時はやらない!引き続き毎日みんなで楽しく過ごせるように進んでいきます✨ 2025年度もよろしく〜✌️ 〜以下お知らせ〜 ●機能訓練士を中心に組み立てる特別支援プログラム実施中😎 ●2025年度の空き状況は直接問い合わせください❗️ ●日曜は年長'sDAY、他児との直接交流を充実させたプログラム他、試験的な活動を展開中❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●水曜Aクール(10:00〜12:00)の集団はSSTロールプレイ開催❗️ ●木曜Aクールはかずの教室開催❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/2024年度自己評価だよん♪
お知らせ
25/04/01 16:32 公開

こうして2024年度の、そして第一章の幕を閉じるのであった。

ここからまた、新たな課題がたくさん現れると思う。大変なことの方が多いかもしれない。 けど、君は3年4ヶ月で確実に成長した。状況を理解する力、コミニュケーション力、他者への思いやり…ここからまた、1つ1つ確実に成長していけばいい。 それをもう少しだけ、見届けていこうと思う。卒業おめでとう㊗️そして、ありがとう😭 〜以下お知らせ〜 ●機能訓練士を中心に組み立てる特別支援プログラム実施中😎 ●2025年度の空き状況は直接問い合わせください❗️ ●日曜は年長'sDAY、他児との直接交流を充実させたプログラム他、試験的活動を展開中❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●2025年度水曜Aクール(10:00〜12:00)の集団はSSTロールプレイ開催❗️ ●2025年度木曜Aクールにかずの教室は移動❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/こうして2024年度の、そして第一章の幕を閉じるのであった。
教室の毎日
25/03/31 16:37 公開

ありがとう3年4ヶ月😢

てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室の開設初年度から通所していた年長メンバーを中心に開催した『おそらく最初で最後の卒業式』。卒業証書授与、カードバトルトーナメント、うどん作り。 私なりの理想を追い求めてきた3年4ヶ月。これまで在籍していた、そして今、在籍している利用者様にとっても理想的な施設になっているのか正直分からないですが、ただ1つ言えることは、これまで支えてくれた利用者様のおかげで、今のてらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室、そしてここふれんず(@coco._.friends)が存在しているということ。 最後にお伝えした、みんなと一緒に、私たちスタッフが、教室が、施設が、成長することができました。本当にありがとうございました。 ここからまた、次の世代の未来を輝かしいものにしていきたいと思います。 今日で退職する職員もいたので、軽くホームパーティー。お菓子もたくさんありがとうございました🙇‍♂️みんな、また明日からも頑張っていきましょー✊ 〜以下お知らせ〜 ●機能訓練士を中心に組み立てる特別支援プログラム実施中😎 ●2025年度の空き状況は直接問い合わせください❗️ ●日曜は年長'sDAY、他児との直接交流を充実させたプログラム他、試験的活動を展開中❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●2025年度水曜Aクール(10:00〜12:00)の集団はSSTロールプレイ開催❗️ ●2025年度木曜Aクールにかずの教室は移動❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/ありがとう3年4ヶ月😢
教室の毎日
25/03/30 18:04 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
42人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3046

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。