児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~のブログ一覧

近隣駅: 西長堀駅、ドーム前駅、ドーム前千代崎駅 / 〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江四丁目17番3号 リバーサイド北堀江201
24時間以内に596が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2938

児童発達支援 児発管理ブログ

児童発達支援
こんにちは😃
ハッピースマイル北堀江です🍀

新年度がスタートしましたね。
今年から入園のお友だちは、
ご入園おめでとうございます💮
園に在籍のお友だちは、
ご進級おめでとうございます📛

新入園のお友だちも、
ほとんどの園で入園式が終わり🎗️
既に園生活が始まっていることと思います。
初めての登園バス、
初めての集団生活、
初めての家族と離れて過ごす1日、
初めての給食  などなど…
初めてのことづくしで
ドキドキわくわくしている
お友だちもいれば、
不安いっぱいで
毎朝泣いているお友だちも
いるかもしれませんね。
スタートの姿はそれぞれですが、
1年後には、どのお友だちも
「楽しかった😄」と
笑顔で振り返れるといいですね。


子どもだちが
新しい生活をスタートしたのと同様に、
ハッピースマイルのスタッフも
4月から少し顔ぶれが変わりました☺
新体制になっても、引き続き
子どもたちが
“楽しい”“また来たい”と、
安心して楽しく過ごせる
事業所作りに努めていきますので、
今年度もよろしくお願いいたします🙇


そこで今回は、
ハッピースマイル北堀江には
どんなスタッフがいるのかを
少し紹介したいと思います。
ハッピースマイルでは、
様々な観点から
子どもたちの発達状況を確認し、
多様なアプローチができるよう
いろいろな専門分野を持つ支援員が
日々の支援に従事しています。

まずは、
音楽担当のスタッフです🎵
ハッピースマイルは
ことば音楽療法の認定教室ですので、
音楽を使った療育が中心になります。
【ことば音楽療法】の
認定資格を持ったスタッフが複数名おり、
集団音楽やリトミック、
個別音楽を担当しています。
楽器や絵本などを使って
楽しいやり取りをする中で、
子どもたちは
見る力、聞く力、理解する力、話す力、
考える力、他者を意識する力、調整する力、
意欲、積極性  などなど、
様々な力を伸ばしていきます⤴️⤴️
最初は
椅子に座っていることが難しかった子も、
いつの間にか
支援員や他のお友だちとのやり取りを楽しみ、
最後までしっかり集中できるようになっています。

次に、言語聴覚士です👄👂
ハッピースマイルに通っている
お友だちの中には、
“ことばが出ない”
“なかなかことばが増えない”
“発音が不明瞭で伝わりにくい”
“発語はあるけど、やり取りができない”など、
ことばや
コミュニケーションの課題を持った子どもたちが
たくさんいます。
ことばやコミュニケーションの専門家である
言語聴覚士は、
それぞれの子どもの口周りの機能や状態、
各筋肉や舌などの使い方の癖、
聞こえの状況、
ことばの土台になる
様々な力の発達状況、
他者とのやり取りの特性など、
ことばとコミュニケーションに関わる
様々な観点から評価を行い、
それぞれの課題に合わせた
アプローチを行っていきます。
子どもたちにとっては
苦手なことに取り組むことになりますので、
それぞれの興味や強みを活かした
様々な教材や課題の工夫を凝らし、
子どもたちが
“楽しい”“できた”と感じる
経験を積み重ねることで、
ことばやコミュニケーションの力を
伸ばしていけるようにしています。

次に、作業療法士です🤚🚶‍♂️
作業療法士は、
粗大・微細・協調性など
様々な運動の力や、
感覚、知覚、認知などの精神機能に
アプローチし、
食事や排泄、着替えなど生活のための力や
余暇活動や学習、就労など社会適応の力の
維持、改善を支援する専門家です。
対象が子どもの場合、
維持・改善というよりは、
それぞれの発達を促す支援
ということになります。
幼児期の子どもたちにとって、
運動の力、
特に手先の力が十分に発達することは、
ことばや認知の発達のための
重要な条件になってきますので、
作業療法によるアプローチは
とても重要ですね。
ところで、作業療法ということばを
初めて知った人には
何やら難しいことや訓練めいたことを
やっているように思われたかもしれませんが、
実際にハッピースマイルで行っているのは、
様々な玩具や遊具、道具を使って、
体の様々な部位を様々に動かす
遊びやゲーム、制作活動などです。
作業療法士ならではの
目からウロコのアイデア満載で👀
子どもたちも楽しそうに取り組み、
運動面に苦手意識があった子も、
“できた!”“すごいでしょ!”
“がんばったらできたよ”と、
どんどん自信をつけていきます💪

次に、保育士・児童指導員です。
児童指導員は、教諭や社会福祉士など
専門分野はそれぞれですが、
保育士とともに
事業所での生活全般を通して
子どもたちの成長をサポートしています。
日々の様々な保育活動や学習活動、
生活の流れや自由時間の遊び、
どんな玩具があるとよいか、
安全な環境作りに必要なこと  などなど
子どもたちが、毎日安心して
のびのびと楽しく過ごすために必要な
様々な工夫を凝らし、
子どもたちの事業所での生活を
充実させられるようにしています。
日々の楽しい遊びや活動、
関わりの経験を共有しながら、
子どもたちが自己を形成し🌱
集団の中で適応的に過ごせるよう😊
サポートしています。

ハッピースマイルでは、
これまでの経験や
専門分野が異なる様々なスタッフが、
それぞれの視点・立場から
様々な意見や力を出し合い、
子どもたちがより楽しく
より安心して
自分らしく
のびのびと成長していけるよう
日々努めています💨

ハッピースマイル北堀江では随時、
見学・体験を受け付けております🌟
お気軽にお問い合わせください🌈
24時間以内に596人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。