児童発達支援事業所

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(2225件)

児童発達支援 ハッピープログラム 手先の運動✋

こんにちは✨ ハッピースマイル北堀江です😊💖 今回は、土曜日のハッピープログラムで行っている 手先の運動についてお伝えします☺️🎶 ハッピープログラムでは、 ・手先の運動 ・音楽プログラム ・言語プログラム ・運動プログラム ・机上課題 を行っています🌟 その中でも、手先の運動は就学に向けて お箸を使う、鉛筆などで書く等が出来るよう 遊びを通して手指の運動機能を高める活動をしています☺️✨ では、どのような活動をしてきたか紹介します🌟 「スノーブロック」 雪の形をしたブロックで、6か所の突起と真ん中の穴で 繋げていき形を作るブロックになっています✨ このブロックは、指先の力を使ってグッと押し込むことで 外れにくくなる仕組みとなっています♫ 少し押してもくっつきますが、すぐに取れてしまいます。 ですので、様々な形を作っていく中で強く繋げないと崩れてしまっては 立体が作れないです。 初めは、平面の物を作って達成感を味わってもらい、 最後は簡単な立体物でお花をつくりました🌟 「モール遊び」 モールを丸くねじったものを、様々な指で挟んで取る、道具を使って取る あそびをしました✨ モールは、感触が面白いことや、道具を使う時にも、 その道具で掴みやすい素材となっています♫ ですので、様々な指を使って指の体操をした後は、 洗濯ばさみやトング、補助箸を使って掴み、自分の箱に入れる 作業をしました🎵 「モザイクスティック(ピン差し)」 キノコのような形をしたスティック(ピン)を穴に刺して 形や模様を作る玩具です♬ キノコの頭の部分を指先で摘まんで、穴に刺す作業を繰り返すことで 集中力がつき、指先と目の相互作用も養います✨ 指先をコントロールしながら穴に刺す作業は、指先の力を調節できるようになる作業です♬ また、穴の数が決まっているため終わりが分かりやすく、 達成感もあります😊✨ 子どもたちも、この玩具は大好きで、 夢中で何度もあそんでいました✨ 様々な玩具を使って、 指先のトレーニングをしています✨ まだまだ成長段階のお子さんの手は、 様々な運動の経験を通して育っていきます😊🌈 1つの玩具でも使い方次第で、 様々な動きの練習になります✨ これからも、様々なアイディアを出して 子どもたちと楽しみながら指先の運動を行っていきたいと思います🌟 ハッピースマイル北堀江では 随時、見学・体験を受け付けております🌈

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援 ハッピープログラム 手先の運動✋
教室の毎日
25/09/13 11:26 公開

放デイ:公文📖 こんな時どうする?

こんにちは! ハッピースマイル北堀江です🌼 今日はSSTの活動の様子を お伝えしたいと思います😊✨ SST『どんな伝え方がいいかな?』では、 🌟他者理解 🌟状況に応じた対応の仕方を学ぶ 🌟社会性の向上 などをねらいとしています☝️💫 まずは公文の様子から! 公文では、教材が終わるとレベルによっては 教材終了テストを受けることになっています✏️ その単元の教材が終わった子に 「次終了テストだよ✨」 と伝えると 「わかった。終了テスト受けてみる!テスト受けて、結果次第で復習するかどうかがわかるんだよね!もし復習になっても、ぼく頑張るよ☺️」 と、とっても前向きな言葉を 言ってくれました👀✨ もし復習になったとして 自分のレベルを受け入れることは 簡単なことではありません☹️ ですが、もしかしたら…という見通しをもって なおかつ状況を受け入れることができるのは 素晴らしい成長なのではないでしょうか☺️✨ 次に活動の様子です! 活動では、例えば ①自分が進む方向に人がいて、「じゃまだ!」と言ってその人を押しています。 ②静かにしてほしいのに、周りが騒がしくて「黙れ!」と言っています。 などの場面カードを提示して、 このような伝え方を、どんな伝え方にかえたら 相手を嫌な気持ちにさせずにすむかな? ということを考えてもらいます💡 まず、支援員が場面カードを見せて 「こんなふうに『だまれ!』とか『じゃまだ!』と言ったら、どうなるかな?」 と質問すると 🙋「ケンカになる!」 🙋‍♀️「お互い嫌な気持ちになる!」 と、しっかりとその状況をイメージして 答えることができました☺️ そして、 「そしたら、どんなふうに伝えたらいい?」 と聞くと 「そこ通りたいからどいてくれる?って優しく伝える」 「今集中してるから静かにしてくれる?って言う」 など、自分の意見を沢山発表してくれました✨ SSTで使用した場面カードと 同じような状況は、日常生活でも たくさんあることだと思います。 今回学んだことを、学校やハッピーでも 活かしていけたらなと思います☺️ 今日もよく頑張りました🌈✨ ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱 株式会社公文教育研究会との契約に基づき、公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/放デイ:公文📖 こんな時どうする?
放課後等デイサービス
25/09/13 10:43 公開

児童発達支援 集団活動 『信号ゲーム🚥』

こんにちは🌈 ハッピースマイル北堀江です😄 今日は集団活動の様子をお届けします🎶 この活動では ⭐️交通ルールを理解する ⭐️指示を理解する ⭐️集団行動に慣れる 等をねらいとしています☺️ 幼いうちに交通ルールを学ぶことは、自分の身を守ったりルールへの関心を持ったり、社会的なマナーを身につける上でとても大切です✨ そこで今回は『信号ゲーム🚥』に取り組みました😊 まずは交通ルールについてみんなに質問しました🎶 「青信号の時に歩行者はどうしている?」「赤信号の時、車はどうしている?」などをイラストを使って確認しました🙆‍♀️ 子どもたちは「青は歩く!」「赤は止まる!」と元気に答えてくれて、とてもよく理解できていました👏 ゲームでは、青信号で「1つ進む」、赤信号で「止まる」というルールで挑戦です😁✨ 子どもたちもルールを守って楽しく参加してくれましたよ🎶 次回は黄色信号も取り入れて、さらに楽しみながら交通ルールを学んでいきたいと思います🍀 今回もみんなよく頑張りました💮 ハッピースマイル北堀江では随時見学、体験を受け付けております🍒

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援 集団活動 『信号ゲーム🚥』
教室の毎日
25/09/12 10:10 公開

放デイ🏫児発管ブログ

こんにちは😊 ハッピースマイル北堀江 放課後等デイサービス  児童発達支援管理責任です🍁 まだまだ暑い日が続きますが 少しずつ日が短くなって空の様子も変化して 秋の訪れを感じています。 秋は紅葉🍁美味しいものも沢山ありますね。 🌰秋の味覚🍠を堪能したいと思っています。 学校から帰って、家で宿題をする📚 明日の準備をする。 なかなか一人で集中して最後まで終わらせるのは 難しいですよね😓 子どもの学習を大人がサポートする時に 有効とされる役割があります。 何個かは知らず知らずのうちに 実践しているのではないでしょうか。 💡消しゴム役 💡ヨイショ役 💡生徒役 この3つの役割を大人がすることで 子どもの負担が軽減します。 また、子どもが今自分は何をやるのか 今どのくらい進んでいるか どのくらい残っているかを 同時にわかるようにしてあげるのも大切です。 負担が軽減し、集中できる環境が整います。 💡消しゴム 消しゴムで消す作業は、ストレスに感じます。 綺麗に消すことができず 消さなくてもいい部分まで消してしまう 間違った事を改めて感じてしまう。 様々なストレスがあります。 大人が「消してもいい?」「どこを消す?」 と問いかけて消すことで、消す負担の軽減 自分の言葉で伝える練習にもなります。 💡ヨイショ役 「違うよ」「間違ってるよ」ではなく いいことを伝える。 「その文字キレイだね」「そうそう」 何度も言葉で伝える事で、これでいいんだと 安心できます。 また客観視するように以前との違い 「ここが前よりできてるよ」 と具体的伝えることで、前よりできるんだと わかるようになり、客観視する力も身に付きます。 💡生徒役 「ここはどうやるの?」と子どもに聞いたり 子どもがわからなくなったら 「こうかなぁ?合ってる」と質問することで 説明する力も身に付きます。 学校で教わる解き方と 大人が知ってる解き方が違うと どちらが正しいか子どもは混乱してしまいます。 それを防ぐ為にも、一緒に解いたりして 子どもと取り組めるといいですね。 子どもを観察して、どれくらい理解してるか この方法が理解しやすそう この部屋でやる方が集中できてる等 子どもが学習しやすいパターンが見つかり 家で勉強する、大人が教えるストレスの 軽減に繋がるのではないでしょうか✨ ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください🌱 *株式会社公文教育研究会との契約に基づき、 公文式学習導入施設として、 教材提供と学習指導サポートを受けています。

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/放デイ🏫児発管ブログ
放課後等デイサービス
25/09/12 10:05 公開

放デイ:公文📖 なんの音でしょう?♬

こんにちは! ハッピースマイル北堀江です🌼 今日は、音遊びの様子を お伝えしたいと思います😊✨ 今回の活動では、『なんの音でしょう?』をしていきます! ①想像力を養う ②集中力の構築 ③身近な音にふれる などをねらいとしています🌟 まず、公文の様子から伝えていきたいと思います📖 公文では、教材がレベルアップすると「ここまでいったよ!」と教えてくれるお友達もいて、意欲を持って取り組んでくれていますよ☺️ つぎに、活動の様子です!! 活動の手順は以下の通りです🌟 ①先生が色んな音を出します。 ②音を聞いて分かった人は、手を挙げます。 ③先生に当てられた人は、答えます。 ④正解したら、次の問題にいきます。 今回のお約束も、"静かに待つ"です🤫 👨‍🏫「待ってる人は?」 と質問すると、 🤫(シー) とお約束もバッチリですね👌 今回当ててもらう音は、 ・ぶた ・カラス ・車 ・ひよこ ・花火 ・バイオリン 今回は、少し難しい"バイオリン"の音も聞いてもらいました☺️ お約束とルール確認し、ゲームスタート🌟 👨‍🏫「🐦‍⬛🎶」 とカラスの鳴き声を流すと、、、 ✋みんなピシっと手を挙げ、 🧒「カラス!」 と元気よく答えてくれていました😄 次は、少し難しいバイオリンの音に挑戦します🎶 👨‍🏫「🎻🎶」 あまり聞いたことがないお友達もいましたが、何回もよーく聞いて、、、 🧒「ピアノ🎹?」 👨‍🏫「おっしい!ピアノの音にも聞こえるよね!でも楽器は、正解だよ!」 少しヒントを出してバイオリンのジェスチャー をしてみると、、、 👧✋ 👧「バイオリン?」 👨‍🏫「正解!」 正解することが出来ていました🙆‍♀️🌟 また、最初のお約束通り 他のお友だちが答えているときは、"静かに待つ"こと"手を挙げて答える"こともバッチリ出来ていました👌 今日もよく頑張りました🌈✨ 次の音遊びも頑張ろうね💪 ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱 *株式会社公文教育研究会との契約に基づき、 公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/放デイ:公文📖 なんの音でしょう?♬
放課後等デイサービス
25/09/12 10:05 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
143人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2938

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。