児童発達支援事業所

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(2218件)

放デイ:公文📖 みのむし制作🌟

こんにちは! ハッピースマイル北堀江です🌼 今日のものづくりの様子を お伝えしたいと思います😊✨ 今回の活動では、『ミノムシ制作』をしていきます! ①手先の巧緻性 ②感覚を楽しむ ③想像力を養う などをねらいとしています🌟 公文の様子から伝えていきたいと思います📖 今日もしっかり机に向かって学習を進めていきます🍀 「〇〇分までに終わらせる!」や目標を決めて頑張る姿も見られます👀 自分で目標を決めることで意欲的に進めることができています👏🏻 これからも頑張っていこうね🎶 つぎに、活動の様子です!! 活動の手順は以下の通りです🌟 ①手で折り紙を好きな様にちぎる ②トイレットペーパーの芯に折り紙を貼り付ける ③秋の装飾をミノムシにつける ④最後に目をつけて完成 では、活動の様子を見ていきましょう👀 ①まずは、好きな色を選んで手で折り紙をちぎっていきましょう! 折り紙の長さや量を考えながら、ちぎる感覚を楽しんだり、 想像力を膨らませます😊 ②折り紙を適量ちぎれたら、用意しているトイレットペーパーの芯に糊をつけて貼ります! のりをつける時は、手でしっかり押さえながら剥がれないよう注意します👍🏻 自分の好きな配色でオリジナルミノムシが出来上がってきました✨ ③秋の装飾を選びます! 落ち葉や紅葉など秋にちなんだ装飾を自分で選び、 秋の季節感を感じます🍂 ④最後に丸シートを使って目を貼り、糸をつけて完成です! 「ここに目つけようかな〜?どこがいいかな〜?」としっかりイメージします👀✨ みんなそれぞれの素敵なみのむしが出来上がりました🎶 今回も壁面にして飾っていきたいと思います🍀 ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱 *株式会社公文教育研究会との契約に基づき、 公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/放デイ:公文📖 みのむし制作🌟
放課後等デイサービス
25/09/16 09:48 公開

児童発達支援 足指キャッチ運動\(^o^)/

こんにちは ハッピースマイル北堀江です🥰 今日は足指キャッチ運動の 様子をお届けしたいと思います🤗 この活動では ⭐協調運動 ⭐足指の感覚を鍛える ⭐バランス感覚を鍛える ⭐集中力を鍛える などをねらいとしました 今回はティッシュを丸めたものや 柔らかいボールを 足の指でキャッチしてもらうといった 足指キャッチゲームに挑戦です😌 一度、支援員の見本を見てもらい イメージができたところで いざゲームスタートとしました! まず1人目のお友達に 実践してもらうと なんと!得意げにキャッチしては どんどん指定の箱に運んでいくのです😳 的確かつ俊敏な姿に みんなもびっくりで おもわず拍手喝采だったね👏 かっこよくきめてくれました💛 また、中には はじめの方はキャッチできても すぐにキャッチしたものを落としてしまう お友達もいましたが 数回繰り返していく内に感覚を覚えて キャッチしたものをしっかり掴んだまま 指定の箱の中にいれることができていました💛 そして、シリコンタイプの玩具も運んでもらいましたが 玩具の形をよく見て 足の向きを変えたりなど 試行錯誤しながら取り組めたね👀 集中してよくがんばりました🌈 また来週もがんばろう💛 ハッピースマイル北堀江では、 随時、見学・体験を受け付けています😊  お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援 足指キャッチ運動\(^o^)/
教室の毎日
25/09/15 10:53 公開

【北堀江】放デイ:公文📖 ぶどう🍇制作

こんにちは☺️ ハッピースマイル北堀江です🍀 今日は ぶどう🍇制作について お伝えします🌈 まずは公文です✨️ 今日は、最終テストを受けていた お友だちがいました☺ 「どうだった?」と聞くと 「100 点やった!!」と ニコニコ笑顔で喜んでいる姿が 見られました✨️ これからも頑張ろうね🍀 次は、ぶどう🍇制作についてです✨️ 今回は、 🌟手指の巧緻性  🌟手首の柔軟 🌟指示理解 🌟集中力を養う 🌟色彩感覚を養う 🌟思考力を養う などをねらいとしています🌈 工程は ①2色の紫の短冊の折り紙を4・6・4の数で輪っかを作る ②①の輪っかを茶色の短冊の折り紙を通してまとめる  ③葉っぱに名前を書いて、のりで貼る 今回は 折り紙を輪っかにする作業が 多い工程になります!! 同じことを何度も繰り返すことは 集中力を養うことにも 繋がります✨ また、2色の紫を用意することで 色の配置を考えながら作るので 思考力・色彩感覚が養われます🌈 完成した作品は 壁面掲示をしましたよ✨️ 完成したお友だちの作品に 触れたりする中で お友だちの作品を見て 「◯◯ちゃんの可愛い」 「◯◯くん上手」などと 互いの表現の良さを認め合い 共有する喜びを味わうことができます✨ とても良いことですね✨️ ハッピースマイル北堀江では 随時、見学・体験を受け付けております🍀 お気軽にご連絡ください☺️ ※株式会社公文教育研究会に基づき 公文式学習導入施設として、 教材提供と学習サポートを受けています。

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/【北堀江】放デイ:公文📖 ぶどう🍇制作
放課後等デイサービス
25/09/15 10:44 公開

児童発達支援 ハッピープログラム 手先の運動✋

こんにちは✨ ハッピースマイル北堀江です😊💖 今回は、土曜日のハッピープログラムで行っている 手先の運動についてお伝えします☺️🎶 ハッピープログラムでは、 ・手先の運動 ・音楽プログラム ・言語プログラム ・運動プログラム ・机上課題 を行っています🌟 その中でも、手先の運動は就学に向けて お箸を使う、鉛筆などで書く等が出来るよう 遊びを通して手指の運動機能を高める活動をしています☺️✨ では、どのような活動をしてきたか紹介します🌟 「スノーブロック」 雪の形をしたブロックで、6か所の突起と真ん中の穴で 繋げていき形を作るブロックになっています✨ このブロックは、指先の力を使ってグッと押し込むことで 外れにくくなる仕組みとなっています♫ 少し押してもくっつきますが、すぐに取れてしまいます。 ですので、様々な形を作っていく中で強く繋げないと崩れてしまっては 立体が作れないです。 初めは、平面の物を作って達成感を味わってもらい、 最後は簡単な立体物でお花をつくりました🌟 「モール遊び」 モールを丸くねじったものを、様々な指で挟んで取る、道具を使って取る あそびをしました✨ モールは、感触が面白いことや、道具を使う時にも、 その道具で掴みやすい素材となっています♫ ですので、様々な指を使って指の体操をした後は、 洗濯ばさみやトング、補助箸を使って掴み、自分の箱に入れる 作業をしました🎵 「モザイクスティック(ピン差し)」 キノコのような形をしたスティック(ピン)を穴に刺して 形や模様を作る玩具です♬ キノコの頭の部分を指先で摘まんで、穴に刺す作業を繰り返すことで 集中力がつき、指先と目の相互作用も養います✨ 指先をコントロールしながら穴に刺す作業は、指先の力を調節できるようになる作業です♬ また、穴の数が決まっているため終わりが分かりやすく、 達成感もあります😊✨ 子どもたちも、この玩具は大好きで、 夢中で何度もあそんでいました✨ 様々な玩具を使って、 指先のトレーニングをしています✨ まだまだ成長段階のお子さんの手は、 様々な運動の経験を通して育っていきます😊🌈 1つの玩具でも使い方次第で、 様々な動きの練習になります✨ これからも、様々なアイディアを出して 子どもたちと楽しみながら指先の運動を行っていきたいと思います🌟 ハッピースマイル北堀江では 随時、見学・体験を受け付けております🌈

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援 ハッピープログラム 手先の運動✋
教室の毎日
25/09/13 11:26 公開

放デイ:公文📖 こんな時どうする?

こんにちは! ハッピースマイル北堀江です🌼 今日はSSTの活動の様子を お伝えしたいと思います😊✨ SST『どんな伝え方がいいかな?』では、 🌟他者理解 🌟状況に応じた対応の仕方を学ぶ 🌟社会性の向上 などをねらいとしています☝️💫 まずは公文の様子から! 公文では、教材が終わるとレベルによっては 教材終了テストを受けることになっています✏️ その単元の教材が終わった子に 「次終了テストだよ✨」 と伝えると 「わかった。終了テスト受けてみる!テスト受けて、結果次第で復習するかどうかがわかるんだよね!もし復習になっても、ぼく頑張るよ☺️」 と、とっても前向きな言葉を 言ってくれました👀✨ もし復習になったとして 自分のレベルを受け入れることは 簡単なことではありません☹️ ですが、もしかしたら…という見通しをもって なおかつ状況を受け入れることができるのは 素晴らしい成長なのではないでしょうか☺️✨ 次に活動の様子です! 活動では、例えば ①自分が進む方向に人がいて、「じゃまだ!」と言ってその人を押しています。 ②静かにしてほしいのに、周りが騒がしくて「黙れ!」と言っています。 などの場面カードを提示して、 このような伝え方を、どんな伝え方にかえたら 相手を嫌な気持ちにさせずにすむかな? ということを考えてもらいます💡 まず、支援員が場面カードを見せて 「こんなふうに『だまれ!』とか『じゃまだ!』と言ったら、どうなるかな?」 と質問すると 🙋「ケンカになる!」 🙋‍♀️「お互い嫌な気持ちになる!」 と、しっかりとその状況をイメージして 答えることができました☺️ そして、 「そしたら、どんなふうに伝えたらいい?」 と聞くと 「そこ通りたいからどいてくれる?って優しく伝える」 「今集中してるから静かにしてくれる?って言う」 など、自分の意見を沢山発表してくれました✨ SSTで使用した場面カードと 同じような状況は、日常生活でも たくさんあることだと思います。 今回学んだことを、学校やハッピーでも 活かしていけたらなと思います☺️ 今日もよく頑張りました🌈✨ ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱 株式会社公文教育研究会との契約に基づき、公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/放デイ:公文📖 こんな時どうする?
放課後等デイサービス
25/09/13 10:43 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
111人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2938

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。