児童発達支援事業所

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(924件)

★11月29日(火)★「勝負」放課後等デイサービス担当:山口

小学4年生のお兄さんが今日は午前中で下校でした。 ALOHAに到着するとみんなが来るまでスタッフとすごろくやミッションをクリアしながらの宝探しなどで楽しみました。 まだまだ元気が有り余っていたので柔らかスポンジを使ってチャンバラ的な遊びを私としました。棒状のスポンジだったため剣道4段の私はスイッチが入ってしまい一切手を抜かず圧倒的な差を見せつけました。なんと大人げない。。 本人いわくゲーム上のチャンバラでは結構勝っていたとのことで自信があったそうですがリアルだとそうはいかなかったようで… 「どうやったら打たれないの?」と最後に私に質問してきました。「ゲームで腕を磨いて来週は絶対勝ってやる~」といってALOHAをあとにしました。 今週の活動 SST(社会性を身に付けるトレーニング)「おやつ屋さん」 店員さんとお客さんに分かれてトレーニングをしていきます。 店員さんはお客さんをどのように声掛けをして出迎えたらよいか全員で確認します。お金の単位と紙幣に載っている人物も確認しています。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★11月29日(火)★「勝負」放課後等デイサービス担当:山口
教室の毎日
22/11/29 17:18 公開

★11月29日(火)「加配はつけられない」 担当:山口

在籍する園では「加配のスタッフはつけられない」と言われたとお話頂いた保護者の方がいらっしゃいました。園での配慮が難しい環境であれば日中是非うちにいらしてください。お子さんの個性を伸ばすことを得意としています。その日その瞬間のコンディションを踏まえた上でアプローチしておりますので楽しく通って頂ける自信があります。見学や体験に是非お越しくださいませ。 今週の活動「葉っぱdeアート」 秋も深まり道端でたくさん葉っぱをみかける季節になりました。 面白い形の葉っぱをみつけたのでそれを使って作品を仕上げます。 絵の具やハンコを使い彩ります。 絵筆を持つのが楽しくて葉っぱだけでなく、他の紙にもお絵描きを続けた人がいました。楽しい時間はあっという間です! 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです ~ALOHAキッズスクール柏店について~ 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 その日のコンディションを見極め、進めております。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。 元教師による療育内容です。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★11月29日(火)「加配はつけられない」 担当:山口
教室の毎日
22/11/29 16:39 公開

★11月28日(月)★「育児法」児童発達支援担当:山口

皆さんはどのように育児をされていますか。以前のブログに綴りましたがこのようなお仕事をさせて頂きながらも私は育児が大の苦手です。 わが子が生後8か月の時に産後うつになりました。 完全母乳での育児だったので私の代わりがいないプレッシャーに押しつぶされそうになり、わが子の泣き声と対峙しなければならない逃れられない環境にただただ苦しさしかなくわが子がかわいいのかすらわからないほどでした。 その時の泣き声と苦しさの感触が未だに残っていて、わが子がギャーギャーすると4歳になった今も軽いパニックになるほどです。未だにその時の感覚が抜けません。「うるさい!!」と発狂したくなるほどです。 仕事ではそのような気持ちは一切起こりません。 プロの立場で「くみえ先生」として子どもたちの前に立たせて頂いておりますが、家庭では「うるさい!」と怒鳴ってしまうママです。自分の子どもだけは全く異なるのです。子どもの寝顔を見ると言い過ぎたかなと猛省しきりなのですが怒鳴ったり嫌味を言ってしまう瞬間はそんなことはどこかにいってしまいます。 最近は怒鳴ってしまうくらいならイヤホンをつけて音楽などをききながら自分の世界に浸るようにしています。怒鳴って自己嫌悪に陥るくらいならまだマシかなと思っています。子どもに関わる仕事をしている私もひとりの人間で、仕事ではできるのにプライベートではできない現実を受け入れて今日もイヤホンを耳にして台所に立っています。 今週の活動「葉っぱdeアート」 秋も深まり風に乗って葉っぱがたくさん道端に落ちている季節になりました。 面白い形の葉っぱをみつけたのでそれを使って作品を仕上げます。 絵の具やハンコを使い彩ります。 今日は猫に模して作品を仕上げていました。絵の具で塗ると葉脈が浮き上がりそれもまたいい味になっています。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです ~ALOHAキッズスクール柏店について~ 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 その日のコンディションを見極め、進めております。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。 元教師による療育内容です。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★11月28日(月)★「育児法」児童発達支援担当:山口
教室の毎日
22/11/28 16:29 公開

★11月28日(月)★「母親休業日」放課後デイ担当:山口

私は何でも精一杯取り組んでしまう性分で休みの日は電池切れのような状態になります。誰とも会う元気もなく1人でゆっくり過ごしたいと思うことがほとんどです。そのためわが子ですら離れて自分1人で過ごしたいと感じるほどです。 私はシングルでわが子を育てています。母親の責任も果たさなければならないと思うのですが、そのためには週末はわが子と離れてひとりの時間が必要なのです。週末は子どもの父親に預けて1人の時間をもらっています。 人さまから見るととんでもない母親のように思われるかもしれません。 前の私であれば人からどう思われるか気にしていた私はこの事実はこのブログには綴っていなかったと思います。私にはひとりになって何も考えない時間や内観する時間が必要で、それがないと「くみえ先生」として働くこともできません。こんな母親もいて、これも家族の形ではないかと思っています。誰になにを思われても私は私であると受け止められるようになりました。 フルタイムで働くようになり、自分のことを大事にするようになり、自分の時間をより大切だと感じるようになりました。なぜなら自分を大事にすることは家族を大事にすることにつながるから。私が倒れたら子どもも共倒れです。だから自分を大切にします。 主婦として家庭にこもっていた自分よりも、このことに気付いた今の自分の方が好きです。 今週の活動 SST(社会性を身に付けるトレーニング)「おやつ屋さん」 店員さんとお客さんに分かれてトレーニングをしていきます。 店員さんはお客さんをどのように声掛けをして出迎えたらよいか全員で確認します。お金の単位と紙幣に載っている人物も確認しています。 低学年のお子さんが中心ですが「ふくざわゆきち!」「のぐちひでよ!」とこたえられるようになりました。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★11月28日(月)★「母親休業日」放課後デイ担当:山口
教室の毎日
22/11/28 09:58 公開

★11月25日(金)「大人も泣いていい」児童発達 担当:山口

皆さんはお子さんの前で泣いたことはあるでしょうか。 良いか悪いかは別として私はわが子の前でしょっちゅうあります。私は心身ともに知らず知らずのうちにめいっぱい頑張ってしまう性分で、ふとした時に気が抜けると急に泣けてくる時があります。これは子どもが生まれてからも変わらないので子どもといる時にもツーっと涙が頬をつたったりするときがあります。 私が泣いているのを初めてみたときのわが子はとても驚いた顔をしていました。 ママも泣くんだといった驚いた顔です。 最近は慣れてきて、私が泣いていると「ママ泣いているの?大丈夫?」といって声を掛けてくれて手慣れた手つきでティッシュを取ってくれて、よしよしして「だいじょ~ぶ!」と笑顔で言ってくれます。私が落ち着くと「~が嫌だったの?」といった原因追究までしてくれます。わが子の気の利く様にまた泣けてきておいおい泣いてしまいます。どちらが大人か子どもかわからない程です。 子どもが産まれたばかりのときは私がしっかりしなきゃ!とか私が完璧にこなさなきゃ!と「ねばならぬ感情」で踏ん張っていましたが、当然ひとりで全部抱えきれるわけもなく産後うつにもなりました。自分のことを過信しすぎたと思い自己肯定感も爆さがりになりました。抱えきれなくなって自信を失った私は産後うつになったことを周囲に話したところ気持ちも軽くなり栄養療法で改善できることも知りました。 気持ちを外に出すことはとても勇気のいることですが自分の知らない知識も得たり大きな気付きもありました。わが子の前で泣くことも初めは抵抗があったけれど、泣いているとわが子が私に気遣いができることがわかりました。優しい芽が育っていることもわかりました。 子どもにとってもいつも元気なママも泣くときがあるんだな、ママも頑張っているんだなと子どもなりにも感じるものがあると考えます。苦しくなった時は大人も泣いてすっきりしましょう! 苦しくなる前に是非私を使って話をお聞かせください。 今週の活動「フォークdeアート」 動物の輪郭状に切り取った画用紙に絵の具をつけたフォークで色を付けていきます。筆ではなくフォークを使うことで線にムラができ、動物の毛並みを表現しています。目と鼻の部分はシールになっており、顔のどこに貼るかでひとつひとつ表情が変わってきます。 バナナが好きなスタッフのことを覚えてくれたA君はおすすめのバナナジュース屋さんの情報を教えてくれました。優しいですね✨ 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです ~ALOHAキッズスクール柏店について~ 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 その日のコンディションを見極め、進めております。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。 元教師による療育内容です。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★11月25日(金)「大人も泣いていい」児童発達 担当:山口
教室の毎日
22/11/25 13:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
72人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-9923

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。