児童発達支援事業所

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(924件)

★11/25「児童発達から放課後デイへ」(金) 担当:山口

現在年長のお子さまがいらっしゃるご家庭からのお問い合わせが大変多いです。「放課後デイの空き状況いかがですか」「どのような療育をしていますか」といった内容です。 その時にお話しさせて頂いているのが、小学校入学と同時に放課後等デイサービスの利用を開始するのではなく、うちの児童発達支援にも通って頂いてヒトモノコトに慣れた状態で入学式をお迎えくださいとお伝えしています。 大人でも環境に変化が生じた時には本当にやっていけるのだろうかとか心配になるものです。小学校での生活はこれまでの子どもたちの予想をはるか超えるたくさんのスキルが求められ順応していかなければなりません。そこに新たに放課後デイという環境が加わるので子どもとしてはたくさんの「新しい環境」が増えストレスになることも確かです。 ALOHAは児童発達支援も放課後等デイサービスもある多機能型の事業所です。入学前から環境だけでも順応して心身ともに就学準備をするのはいかがでしょうか。 今週の活動「リングトレーニング」 リングを使用し、リズム感や体幹のトレーニングを致します。リングを飛ぶ前に障害物をクリアしていき集中力を養います。今週から新たに反復横跳びの要素を入れて、より体幹を鍛えられるようパワーアップしました! 週末ともなると疲れが出がちですがとても集中していてリズム感よく取り組むことができました。 活動の様子をインスタグラムにも掲載ございます。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★11/25「児童発達から放課後デイへ」(金) 担当:山口
教室の毎日
22/11/25 09:49 公開

★11月24日(木)★放課後等デイサービス

今週の活動「リングトレーニング」 リングを使用し、リズム感や体幹のトレーニングを致します。リングを飛ぶ前に障害物をクリアしていき集中力を養います。今週から新たに反復横跳びの要素を入れて、より体幹を鍛えられるようパワーアップしました! 今日の送迎中の出来事です。 1年生のA君と車の中で指相撲をしていました。1年生にしては握力がかなり強いほうで、そこそこ本気で押さえられた指を抜こうとしても抜けません。 そこで、人差し指を使ってA君の親指を押さえるちょっと意地悪な方法を使って勝とうと試みました。1回目は見事に引っかかってくれたのですが、2回目から様子が変わりました。A君は私の人差し指を自慢の握力でギューッと握り、スタートのポジションから動かせないように対策をしてきました。 レディーゴーの合図で2回目が始まり、私が人差し指が抜けないことに気づくと、ニヤニヤしながら「勝っちゃうぞ~」と煽られてしまいました(笑) その対応力の早さに驚きましたし、なによりニヤニヤしてこちらの様子をうかがってくる顔が今でも頭から離れないです。 活動の様子をインスタグラムにも掲載ございます。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★11月24日(木)★放課後等デイサービス
教室の毎日
22/11/24 17:56 公開

★11月24日(木)★「関わり方」児童発達支援 担当:山口

お子さん自身が思い通りにいかずに泣いている場面があったときに、皆さんはどのような声かけや関わりをされるでしょうか。 わが子が通う保育所に普段の時間より早くお迎えに行ったときのエピソードです。私を見つけたわが子はあからさまにいや~な顔をしていました。その時はちょうど遊び始めた時だったからです。 わが子は表現が豊かな子で、疲れたりお腹が空いたときにはなかなか気持ちの切り替えができない特性がある子なのですが、その日はあきらめがつかずなかなか私のもとには来てくれませんでした。保育士の先生に「遊びたかったよね、また遊べるよ、また遊ぼうよ」と何度も声掛けしてもらってようやく私のもとに来てくれました。 一度は気持ちの切り替えができたのですが、気持ちが再び蒸し返してなかなか保育所を後にできず更には泣きだしてしまいました。すると先程のやり取りを知らない担任の先生がすぐに飛んできて先程と同じやり取りをしていました。さらに担任ではない先生がやってきて全く同じ声掛けをしていました。 親でありながらそのときばかりは冷静に支援者の視点で話を聞いていました。 支援の場において泣いているお子さんがいた場合には、気持ちの表現ができるお子さんにはその場で代弁はせず子どもたちに感情を感じきってもらっています。泣いている時に話かけても冷静にお話できる状況ではないからです。ある程度気持ちが落ち着いたら教えてねといって安全を確保した上で離れて見守っています。 気持ちが落ち着いた頃にお話しを聞くと「~したかった」とか、「あの時は泣いてごめんね」とかお子さんの方から本音が出てきます。気持ちを察して手を差し伸べるのも支援ですが、私は気持ちを表現してもらうのを待つということも大切な支援だと考え大切にしています。 なぜなら大人はいつまでも子どもの横で代弁し続けるわけにはいかないからです。大人の手を借りなくても心身ともに立ち上がれるようなタフさも身に付けないといけないと考えます。子どもも自分とは異なる他者なので自分の思いを表現できるようになるための支援に今後も力をいれていきたいと思います。 今週の活動「フォークdeアート」 動物の輪郭状に切り取った画用紙に絵の具をつけたフォークで色を付けていきます。筆ではなくフォークを使うことで線にムラができ、動物の毛並みを表現しています。目と鼻の部分はシールになっており、顔のどこに貼るかでひとつひとつ表情が変わってきます。 清々しい気候だったので公園にいきました。 公園に行く時も約束を伝えて外出しています。 3歳のお子さんもお約束が頭に入っていてとても立派です。 ボールを蹴って体を動かしたりと室内では見せない活発な一面を見ることができました。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです ~ALOHAキッズスクール柏店について~ 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 その日のコンディションを見極め、進めております。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。 元教師による療育内容です。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★11月24日(木)★「関わり方」児童発達支援 担当:山口
教室の毎日
22/11/24 13:20 公開

★11月22日(火)★放課後等デイサービス 担当:山中

今週の活動「リングトレーニング」 リングを使用し、リズム感や体幹のトレーニングを致します。リングを飛ぶ前に障害物をクリアしていき集中力を養います。今週から新たに反復横跳びの要素を入れて、より体幹を鍛えられるようパワーアップしました! 4年生のA君は人生ゲームやトランプで遊ぶことが多かったのですが、ここ最近は自作のカードゲームにハマっているようです。 イラストからカード名、カード効果までA君がすべて考えています。 これを対戦できるようにカードパワーのバランスを調整している点もなかなかです。 私も小学生の頃はよく自由帳に書いて似たようなことをしていたのを思い出しました。 活動の様子をインスタグラムにも掲載ございます。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★11月22日(火)★放課後等デイサービス 担当:山中
教室の毎日
22/11/22 17:57 公開

★11月22日(火)「冬支度」★児童発達支援担当:山口

気付けば11月も残りわずかですね。秋の時季は本当にあっという間で少し寂しいです。先日近所の公園に散歩にいった時に紅葉が美しかったので思わず撮影した写真です。青空に紅葉が映えていてとても美しかったです。落葉樹が多い公園だったので葉っぱがたくさん落ちていました。葉っぱが絨毯のようになっていてフカフカしていました。寒い冬はすぐそこにきています。元気に寒い冬を乗り越えていきたいですね! 今週の活動「フォークdeアート」 動物の輪郭状に切り取った画用紙に絵の具をつけたフォークで色を付けていきます。筆ではなくフォークを使うことで線にムラができ、動物の毛並みを表現しています。目と鼻の部分はシールになっており、顔のどこに貼るかでひとつひとつ表情が変わってきます。 フォークで色塗りすることが初めてで少し戸惑いがあったようでした。 その気持ちも受け止め、他の学習を集中して取り組むことができました。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです ~ALOHAキッズスクール柏店について~ 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 その日のコンディションを見極め、進めております。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。 元教師による療育内容です。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★11月22日(火)「冬支度」★児童発達支援担当:山口
教室の毎日
22/11/22 12:45 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-9923

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。