児童発達支援事業所

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(498件)

【BLOG37🐈】理由を伝えること🐈‍⬛✨🌱💐💕🥰

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🤗💐✨🌱 突然ですが、僕は、〖俺の声〗など歌っている、シンガーソングライターの【SION】さんが好きです☕✨ LIVEにも、たまに行くことがあります🙌✨💕 そのSIONさんの〖12号室〗と言う、曲があるので、皆さんにも一度聞いてみてほしいです🎶✨😉 内容は、主人公が、病院や施設を転々として、様々な人に出会った時の心境、苦悩や自分のプライド、心の根っこの部分を語っている曲になります🙌✨ 私は、そう言ったところで、この曲が好きなのですが、この曲に出てくる登場人物として、現在私は、病院や施設側の人間になると思います🐓✨ そして、もっと詳細を言えば、児童発達支援のスタッフです🐑ですので、その主人公の気持ちを、汲み取る側になるのですが、 12号室の曲に出てくる主人公は、訳も分からないまま、そう言った場所を転々としつつ、なんでここに行かなくちゃいけないんだよ!と言う気持ちがあったかも知れません🤔 私が思うに、理由をきちんと伝えてあげたら、もしかしたら安心できたのではないか、そんな気がします🧸💕✨🌱 中には、発達の凸凹を需要しきれていないお子さんもいるかも知れません。反対に、それを全く気にしていない方も中にはいるかも知れません🐦🐦🐦 児童発達支援。習い事とはまた違い、療育という名目があり、捉え方が難しいところもありますが、もし通われる時に、そう言ったお子さんがおりましたら、 〖おともだちと楽しく遊べるように練習しに行く場所なんだよ〗、とお伝えしてみてはいかがでしょうか😉💕✨ 子どもたちも、理由がわかれば、理解してくれやすくなると思います🥰🧸✨🌱 何事もですが、お子さんの気持ちを大切にし、保護者の方の気持ち、お子さんの気持ちのすり合わせを丁寧にして頂けたら、お互いより良好な関係を築くことが出来ると思いますので、ご参考にしてみてください😁🎈✌️✨💕 以上、SIONが好きな、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🥰☕✨🌱 ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG37🐈】理由を伝えること🐈‍⬛✨🌱💐💕🥰
BLOG
22/12/01 09:17 公開

【BLOG36💕】愛着のお話🥰🎠🍓💐✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です😉✨🥞 今日は、とっても大事な、【愛着】の話をしたいと思います🤗💕🌱✨ 愛着とは、私たちが生まれた時からはぐくまれる、保護者の方とお子さんとの信頼関係の基礎の部分のところです🐣✨ 赤ちゃんが泣いて、(お母さん、来てよ)と言うところに、「どうしたの?大丈夫よ」とお母さんが来て、安心させてくれる。お腹がすいたら、お腹を満たしてくれる。自分の訴えを聞いて、それに応えてくれる🥰🐦🌱✨ (長くなってしまうので、今回は爪先くらいしか伝えられていませんが、) それは正に、人との信頼関係のスタートであり、すべてだと思います。これさえあれば、何処へでも行ける、誰とでも接することの出来る、お守りのようなものです🍀✌️💕✨ 愛着の形成については、乳児以降も続きますが、何においても、お子さん自身が、〖僕は大切にされているんだ。〗〖愛されているんだ。〗と言うことが、伝わっていればいいのです。どうぞ、日々の中で少しづつお子さんと一緒に積み重ねて、はぐくんでいきましょう💕🥰🍓✨ 決して、愛しすぎることはないのです💕😘✨ それに伴って、未就学のお子さんへの言葉でのコミュニケーション、スキンシップ、何気ない日常のほんの些細なやり取りが大切になります🐑💕🌱✨ 私も先日、私の先生から、ご家庭で携帯電話ばかり見ていませんか?と言われてハッとしました🙊 スマホばかりに目がいって、家族との、自分の子どもとのコミュニケーションを疎かにしていたな、と反省していました🐓🐓🐓 (あ!思い当たる!と感じた)保護者の方は、どうぞ、スマホを置いて、お子さんやご家族とコミュニケーションをたくさん取って頂けたらと思います🥰✌️🌱✨ きっと、お子さんたちも、パパママが構ってくれる!遊んでくれる!楽しい!と思ってくれると思います🧸🤗💐✨ 子どもたちの笑顔は、最高ですよね🥰✌️✨ 以上、子どもたちを笑顔にすることが好きな、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の、下川でした🧸😉💕🌱✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG36💕】愛着のお話🥰🎠🍓💐✨
BLOG
22/11/29 09:05 公開

【BLOG35🍰】行きつけの場所🥰💐🥞💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です😘✨ 突然ですが、皆さんは行きつけの、お気に入りのお店はありますか?☕✨ 僕は、何個かあります。純喫茶が好きで、そこで本を読んだり、コーヒーを飲んだりと、その時間が割と好きです🌱🐦✨ 自分としては、気分によって、あるいは、近くに寄ったから、あの喫茶店に行こうかな、みたいな。なんにしても、何度も行っている場所だと、親しみがあるので、リラックス出来ていいですよね🤗💕✨ ではここで、児童発達支援、あるいは習い事にいくつか通っている子どもたちについて、お話してみたいと思います🐣💕✨ 我々大人の感覚としては、色んなところで、色んな経験をしてもらおう🍓✌️✨ そんな願いを込めて子どもたちに通ってもらっているものだと思います🤗🐓✨ 子どもたちもそれに応えるように頑張って通われているところはあるものの、極端な例ですが、週に7つ異なるところへ行った場合、どうでしょうか?🤔 子どもたちの感覚としては、昨日と違う環境、違う人、違う活動、に自分が合わせなくちゃ、と言ったところだと思います🐑🐑🐑 気持ちが落ち着かず、大変疲弊してしまいますよね😵 我々大人も、例えば仕事で、今日は名古屋へ行ってください。明日は北海道へ、明後日は沖縄へ、、、と、毎週それが続いたら、しんどいと思います😵😵😵 大人の感覚としては、経験上で頑張れる、と言うことが出来ますが、子どもたちにとっては、そう言った環境に自分を合わせると言うこともまだまだ練習段階です🧸💕✨ ですので、お子さんと一緒に相談した上でですが、幼少期は特に、同じ場所、同じ人、同じ活動に慣れていって、徐々に新しいことに挑戦していく方が、お子さんたちもリラックスして活動を頑張ることが出来ると思いますので、ご参考にして頂けたらと思います💕🐦✨🤗 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の、下川でした😘✨🌱 ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG35🍰】行きつけの場所🥰💐🥞💕✨
BLOG
22/11/26 19:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
41人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5324

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。