児童発達支援事業所

児童発達支援ikikataのブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-8996
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(78件)

実は「模倣」ってこんなに種類があります!!

こんにちは、児童発達支援ikikataです。 前回は模倣について、お話をしました。 実は、模倣を行うために、いろいろな段階があることはご存じですか? 今日は模倣の種類について、お話します。 模倣には様々な種類がありますが、5つの段階に分けられます。 1つ目はめばえの段階で、目の前であれば、繰り返しの動作を行っている大人に気づくことができる段階です。 2つ目は繰り返し模倣活動を行った後、お子さん自身が気が向いた場面で模倣の一部を行う段階です。 3つ目はいつも繰り返している模倣活動をその順序通りに真似することができるなった段階です。 4つ目は繰り返し行う模倣活動の中で、急な変更があった場合でも対応できるようになってくる段階です。 5つ目はリトミックスなどのイメージ表現が含まれる模倣活動を楽しめる段階です。 「模倣」というだけでもさまざまな種類があります。 ご自身のお子さんはどの段階かな?と考えていただける機会になると嬉しいです。 児童発達支援ikikataでは、繰り返し練習する、頑張って療育をするのではなく、お子さんが楽しいと感じる遊びの中で療育を行います。 1度見学へ来て、お子さんのことについて一緒にお話しませんか。 作業療法士、幼稚園・特別支援学校教諭、保育士等、さまざまな経験をしてきたスタッフがお待ちしております。

教室の毎日
23/06/04 09:08 公開

運動会のダンスで必要なのは「この大人は面白い!」と思うこと

新しい学年になり、早くも3ヶ月目に突入しようとしています。 お母さん、毎日、毎日、学校・園の準備や送迎、お疲れさまです。 運動会といえば、秋!!というイメージが強いですが、最近は運動会を5月後半〜6月にかけて行う小学校や園も増えてきました。 運動会では音楽にあわせた表現活動、「ダンス」を行う機会が多いのではないでしょうか。 今日は運動会で行われるダンスについて、考えてみます。 園で行うダンスは、歌にあわせて身体を動かしたり、先生の声かけに合わせて同じポーズをしたりするものがありますね。 その時、必要なのが「模倣」の力です。 「模倣」を獲得するためには…。 ・手にしなくても見てわかること ・見分けたり、聞き分けたりすること ・自分の身体に対するイメージをもつこと ・合わせることを楽しいと思うこと ・運動中の姿勢を調整すること ・自分と他者を分けて考えること が必要です。 今日はそのうちの一つをお話しようと思います。 「模倣」で1番最初に大切なのは、何よりも『人を見ること』です。 人がしていることに気づく、これが模倣獲得への大きな1歩です。 そのため、「模倣」ができないから…と言って、そのまま「模倣動作を練習する」のではなく 「この人、なんか面白いことをしているな…」とお子さん自身が思って、見ることが必要です。 お子さんに「面白いな…!」と感じてもらうためには、「繰り返し遊び」が有効です。 繰り返し、繰り返し、同じ反応や返答をする遊びを通して、お子さんが「〇〇をしてくるかも…!」と予測ができるようになり、同じ反応が「面白い!」を感じて遊ぶことができます。 「面白い!」と感じると『人を見ること』につながっていきます。 児童発達支援ikikataでは、繰り返し練習する、頑張って療育をするのではなく、お子さんが楽しいと感じる遊びの中で療育を行います。 1度見学へ来て、お子さんのことについて一緒にお話しませんか。 作業療法士、幼稚園・特別支援学校教諭、保育士等、さまざまな経験をしてきたスタッフがお待ちしております。

児童発達支援ikikata/運動会のダンスで必要なのは「この大人は面白い!」と思うこと
教室の毎日
23/06/04 08:20 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-8996
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-8996

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。