放課後等デイサービス

横浜市認証指定事業所 FORTUNA(ふぉるとぅな)中川教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1814
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1765件)

都筑区放デイ FORTUNA 子どもの気持ちの理解①

こんにちは。都筑区の放課後等デイサービスFORTUNAです。 毎日、暑い日が続いていたのですが、今日は本降りで蒸し暑いですが、今までより少し涼しく感じられます。 もうすぐ、お盆です。ところでお盆の正式名称をご存じでしょうか?正式名称は盂蘭盆会(うらぼんえ)と言います。高校で習ったのですが、今でも覚えていることが不思議です。 さて、前回、夏休みに規則正しい生活をおくることの重要性について書きました。 小学校低学年のうちは、「疲れが溜まっているのかな」「学校生活でのストレスがあるのかも」と親が心配して、学校を休ませるということもあると思います。 しかし、小学校高学年になってもその状態がつづき、中学校に進学してもそれが続いてしまったら・・・ 大体、中学生あたりで二次性徴が始まり、思春期が訪れ、大人になるための準備が始まります。小学校低学年の幼さや可愛いらしさは、陰を潜め、力も強くなり、反抗期がやってくるかもしれません。 そんな時にいきなり「頑張って学校へ行けば」といっても、今まで許されていたために行くことができないかもしれません。 そんなやりとりが繰り返されているうちに、子どもが苛立ちを見せ始め、怒りだすことで、保護者がどうしたらよいかわからなくなることも、最近は増えてきているようです。 このような場合、小学生の中学年から、保護者はどのように接していけば良かったのでしょうか。 次回はそのことについて考えていきましょう。 放課後等デイサービスFORTUNA

その他のイベント
25/08/10 16:27 公開

都筑区放課後等デイサービスFORTUNA「療育の様子」

こんにちは! 放課後等デイサービスFORTUNEです。 本日、8月9日はムーミンの日です。作者のトーベ・ヤンソンの誕生日のため、ムーミンの日とされているそうです。明日はムーミンの展覧会に行くので楽しみです。 さて、本日は「光るセンサリーボトル」の活動を行いました。 洗濯のりと水、畜光石やビーズなどを入れてるセンサリーボトルを作りました。ボトルの向きを変え中が動く様子を楽しみます。 色々な材料を組み合わせることで想像力を養います。 まず、蓄光石を配りました。手の中で暗くして本当に光るか1度試してもらいました。 光ったという子も入れば光らないという子もいましたが、真っ暗にしないと分かりずらいということに子どもたちはきちんと理解していました。 ここからセンサリーボトル作りの開始です。 まず、ペットボトルにビーズと蓄光石を入れます。 そして、ラメも一緒に入れます。 その後、洗濯のりをペットボトルの半分くらい入れ、水を入れます。 振った時に漏れないように蓋をテープで止めて完成です。 小さな穴にビーズやラメを入れるのは難しい作業でしたが、ペットボトルをしっかり持って行っており、上手に入れることができていました。 最後に教室の電気を消して実際に光るかを見ました。 最初の時に光らないと言っていた子も「光った!」と報告してくれました。 蓄光石の仕組みを説明すると、「何時間くらい光に当てるといいんだろう」や「あんまり長い時間当てると良くないんじゃない?」など自然と疑問を上げてくれました。 今回のような、子どもの想像力を引き出す活動をどんどん取り入れていきたいと思います。 次回のブログもぜひご覧ください。

横浜市認証指定事業所 FORTUNA(ふぉるとぅな)中川教室/都筑区放課後等デイサービスFORTUNA「療育の様子」
教室の毎日
25/08/09 17:11 公開

都筑区放デイ FORTUNA 「夏休みに入って」

こんにちは。都筑区の放課後等デイサービスFORTUNAです。 毎日、気温が40℃超えの記録を更新するほどの異常な暑さが続いておりますが、皆さん体調はいかがでしょうか?職員達も子どもたちの体調を日々観察しながら、全力で療育に取り組んでいます。 さて夏休みも二週目に入りました。この暑さでも、FORTUNAの子どもたちは元気いっぱい。たくさんの子どもたちが楽しそうに通ってくれています。 しかし、少し心配なことがあります。 それは、たくさんの子どもたちの中の数人に、ちょっとした変化がみられはじめてきたことです。 いったいどんな変化なのか。 それは、今まではルールを守ることを頑張れていた子どもの中の1~2人が、夏休みに入って自分勝手な行動をとったり、小さな我慢が出来なかったりするようになってきたという変化です。 私の経験上、これはあまり良くない徴候です。 夏休みに入り、ご家庭で自分が好きなことが出来る時間が増え、楽しくて仕方がないという状態は十分にわかります。 しかし、この長期休みに家庭内で、できる限り規則正しい生活をおくっていただくことが、後々、重要となってきます。 この気持ちのコントロール、気持ちの切り替えが上手くできないと、二学期からの学校生活に上手くなじめなくなる可能性があるのです。 なのでFORTUNAでは、子どもたちの二学期以降の事も考えて、夏休み中でも、今までどおり規則正しい生活をおくってもらいながら、普段と同じようにプログラム療育活動を行っています。 ここを上手く乗り越えられたらあとはスムーズに流れていきます。 次回は子どもたちの成長における1つのハードルである長期休み、また子どもたちの気持ちのメカニズムについて、書くことにします。 次回も宜しくお願いします。 放課後等デイサービス FORTUNA

その他のイベント
25/08/07 18:00 公開

都筑区放課後等デイサービスFORTUNA 「療育の様子」

こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。 職員Iは二日連続でラーメン屋さんに行ってきました!私の大好きなラーメン屋さんがあるのですが、ずっと新宿にしか店舗がなかったのが横浜にもオープンしたので、これからたくさん通いたいと思います。 さて、本日は「○○さんを探せ!」の活動を行いました。 活動の目的は、 ・自己理解や他者理解を深める。 ・コミュニケーション力や観察力を育む。 ・人の話を聞く力を養う。 です。 午前中は、プロフィールカードの作成を行いました。 カードの内容は、自分の名前、誕生日、好きな食べ物、苦手なこと、好きな遊び、好きな教科、将来の夢などです。 A教室では、それに加えて血液型や趣味特技、自分の性格などより細かく書いてもらいました。 カードが書けたら、色鉛筆を使って自分の似顔絵も描いてもらいました。 「誕生日は何日だっけ」「自分の苦手なことってなんだろう、、」など、自分のことについても理解を深めることができました。 午後は、完成したプロフィールカードを使って「○○さんを探せ!」の活動を行いました。 職員が名前を伏せてプロフィールカードの内容を読み、誰のカードか当ててもらうというゲームです。 プロフィールカードの内容を全て読んでから、手を挙げて答えてもらうことで、「聞く力」も養っています。 カードを全部読み上げると、元気よく手が挙がり、「○○さんだと思います!」とたくさんの子が発表してくれました。 お友達のことだけではなく、自分への理解も深めることができた活動でした! 次回のブログも是非ご覧ください。

横浜市認証指定事業所 FORTUNA(ふぉるとぅな)中川教室/都筑区放課後等デイサービスFORTUNA 「療育の様子」
教室の毎日
25/08/07 17:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1814
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
92人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1814

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。