放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(210件)

みんな違ってみんないい!

こんにちは!LUMO尼崎富松校です。 LUMO尼崎富松校は、運動特化型児童発達支援・ 放課後等デイサービスです。 LUMOに行きたくない、運動嫌い、と言うお子さま、時々見かけられます。 初めての場所、初めての人が苦手な人 たくさん居ます。 そのような時、ちょっとしたお母さまの後押しが必要となります。 これを機会に <母子分離をしよう‼︎>と言う強い想いも必要です。 教室に入る時、二の足を踏むお子さまも、入ってから暫く泣いているお子さまも、時間の経過と共に、お友だちの輪に入っている事が多いです。 初回から2〜3回はグズっていても、指導員一同、お子さまの好奇心を擽りながら、アウトプットの基本は運動!!思いながら <出来ない>→<やってみよう>→<出来た!> 【やれば出来る】を合言葉にチャレンジする心を育んで行きます。 親が思うより子どもは順応性が高いものです。 お子さまの将来のため、心を鬼にして、私たちに託してみてください。 みんな違ってみんないい!! 運動を通して原始反射を調える事により、お子さまたちみんなが輝く場所と環境を提供致します。 LUMO尼崎富松校では、それぞれのお子さまの状況を把握したうえで、 必要な運動をプログラムに組み込んで提供しております。 楽しく運動ができる環境や、お子さまに関するご相談、体験等 随時受け付けておりますので、ぜひご一度ご連絡ください! 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL : 050-1371-2388

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/みんな違ってみんないい!
教室の毎日
23/05/15 15:39 公開

できるかな?

こんにちは!LUMO尼崎富松校です。 「これ、できる?」と聞くと、子どもたちは「なになに?」と興味たっぷりで見つめてくれます。 その瞳には「何をするのかな?」という好奇心、「なんでもできるよ!」という自身、様々な色が含まれています。 ・右手はオッケーの形👌 ・左手は銃の形👉 を作ったら、パッと左右の手の形を入れ替えます。 ・右手を銃の形👈 ・左手をオッケーの形👌 これをスムーズに繰り返します。 「そんなの簡単!」と思いますよね? これが案外、難しいのです。 子どもたちは「え、無理」「できない」「難しそう」と言いながら、指導員の手をじっくりと見つめながら、模倣しようとしています。 そして「見て見て!」と、チャレンジする姿を見せてくれるのです。 「できない~!!」と言いつつも、何度もチャレンジする姿も素敵です♡ 実は私もスムーズに出来なくて、練習中……😧 ちょっとした空き時間に出来る動きですが、これもATNR(非対称性緊張性頸反射)の統合に有効な、左右別の動きです。 これの他にも、道具を使わずに出来る、左右非対称の動きがたくさんあります。 ぜひ、お時間のある時に「これ、できる?」と、大人も一緒にチャレンジしてくださいね。 LUMO尼崎富松校では、それぞれのお子さまの状況を把握したうえで、 必要な運動をプログラムに組み込んで提供しております。 楽しく運動ができる環境や、お子さまに関するご相談、体験等 随時受け付けておりますので、ぜひご一度ご連絡ください! 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL : 050-1371-2388

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/できるかな?
教室の毎日
23/05/11 10:01 公開

いざほふく前進‼

こんにちは! LUMO(ルーモ)富松校の射場がお送りいたします(*^^*) 本日は【ほふく前進】についてお話したいと思います。 ほふく前進は、肘をついて脇を締めて体を前進する運動です。 この動きをすることで脇の下あたりにある前鋸筋(ぜんきょきん)が鍛えられます! また、腕だけではなく、床を蹴って前に進むために膝も曲げて進みます。 この動きをする事で股関節や腰周りの大腰筋(だいようきん)が鍛えられ、体幹がよくなります。 この2つの筋肉が鍛えられることで体幹をしっかり安定させることができます! また背骨を動かし周りの筋肉もしっかり鍛えることで、背筋もピンと伸びるようになりますo(^o^)o 原始反射でいえば ATNR(非対称性緊張性頸反射) ランドウ反射 TLR(緊張性迷路反射) の統合にも効果的な運動となっております。 原始反射の詳しい内容については、 是非他のブログをご覧ください! ほふく前進でトンネルをくぐってみたりするのも 楽しいですよ♪ LUMO富松校では、それぞれのお子さまの状況を把握したうえで、 必要な運動をプログラムに組み込んで提供しております 楽しく運動ができる環境や、お子さまに関するご相談、体験等 随時受け付けておりますので、ぜひご一度ご連絡ください😊 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL : 050-1371-2388

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/いざほふく前進‼
教室の毎日
23/05/09 13:35 公開

今日何食べよう?!

桜のトンネルの後の緑のトンネル、青葉が目に優しい五月晴れの今日この頃。 皆さんは、何して遊んで、どんな物を食べてますか?? 先日保護者の方との面談の際、<うちの子は食べる事に興味がなく、食が細く、食べるのが遅いので、何とかならないでしょうか!?>と、相談されました。 そのお子さまは走る事大好きで、ジッとすることなく、いつも走り回ってます。 なので、決して運動が足りない訳ではないのです。 かと言って、栄養が足りず痩せ細っているのではありません。 産まれた時から2歳頃まで母乳を良く飲んでいましたが、離乳食からは全く食べなくなったそうです。 お料理の仕方も工夫されている様子ですが、一向に食べてくれない…と。 ⚫︎食欲不振の対策 ①身体的な異常がなければ食事そのものが楽しく食べられる環境を作ってあげること。一緒につくって楽しみましょう。 ②子どもが食べたくないときに、無理強いすると食事を嫌がるようになります。遊び食いなど始めた場合は「ごちそうさま」をして次の食事またはおやつのときまで、食べ物をあげないようにしましょう。 ③おやつの量とあげる時間を気をつけましょう。 ④食事中はテレビを見ないようにしましょう。食事に集中できなくなってしまいます。 おもちゃやスマホも同様です。その代わり、お母さんとお父さんと楽しい話をしましょう。 ⑤適度な硬さの食べ物と食事を楽しくするために盛り付けなど工夫して子どもの目を引く食事にしてみましょう。 ⚫︎とりたい栄養素と食材 ★ 食欲を増進する食材  料理におろししょうがや大葉を加えたりするのも食欲アップします。また、梅干しなどに含まれるクエン酸は疲れすぎて食欲が落ちているときにも効果があります。 ★ 栄養価が高い食材  山芋や玄米は栄養価が高く、胃腸の働きを活発にするビタミンB群が豊富です。バナナは脳や体のエネルギーとなる糖質が多いので食欲のないときの朝食やおやつにも便利です。 ★ たんぱく質  卵、肉類や魚介、大豆製品などに含まれ、筋肉を作ったりエネルギーを生み出したり、免疫力を高めます。 肉類は赤身や鶏ささ身肉がおすすめです。 ★ 苦手な食べ物の工夫  苦手な食べ物は無理やり食べさせずに調理法を変えてみましょう。ミキサーにかける、すりおろす、卵や海苔でくるむ、野菜やイモ類はハンバーグなどに刻んで入れる、カレー味やケチャップ味にしたりして。 ★ 食べられる量に調整する。  ごはんは小さめのおにぎりに、パンは一口大にすると食べやすいです。 ★ スープやとろみのある料理で食べやすくする。  良質のたんぱく質と野菜を組み合わせた栄養たっぷりのスープなら立派な主菜にもなります。 そして、食べられたら、いっぱい褒めてあげましょう!! そして、LUMOに来て、食べられるようになった事や物を教えて下さいね🎵

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/今日何食べよう?!
教室の毎日
23/05/08 11:26 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。