児童発達支援事業所

Lii sports studio鴨居のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1603
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(184件)

ATY!!🌞

こんにちは😊 リィスポーツスタジオ鴨居です! タイトルの「ATY」を見て、どういう意味だろう…??☁ と思った方も多いことでしょう… その意味は... A T Y ! 『圧倒的に陽気に!!!』 その言葉をを聞いて「面白そう!」と思い、Liiに来たコーチもいます! Liiが明るいのを大切にしているのは、お子さんの中にポジティブサイクルを作り出したいからです。 コーチが明るくて楽しいと、コーチとの運動がたのしい!運動がすき!そして、そんなコーチからたくさん褒められることで自信がつき、運動はもちろん運動以外にも挑戦しようという思いが出てくると信じています✨ 実際利用者から、リィをきっかけに運動だけではなく、友達とかかわろうとする回数、発語しようとする回数が増えたなどの感想をよくいただきます そんなポジティブサイクルを作るのに一番大切なのが、コーチといる時間がたのしい!!だと思っております。    圧倒的に陽気なコーチと一緒に運動をしてみませんか?? ぜひ一度、遊びに来てください(^^) ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ 体験会は随時開催中💡 利用を検討中の方は 今が体験チャンスです🔥   実際にスタジオでプロのコーチたちと 一緒に運動してみませんか? 驚きや発見があるかも…💭 ご相談も受け付けておりますので、 ぜひお気軽にお問い合わせください🌱   お問い合わせはお電話で🌈 「リィ 鴨居」で検索🔍 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ #発育 #発達 #児童発達支援 #未就学 #デジタルスポーツ療育 #運動療育

Lii sports studio鴨居/ATY!!🌞
教室の毎日
25/06/03 15:05 公開

ストレスに打ち勝つためには…?

こんにちは🌞 Lii sports studio鴨居です🌈 本日は、運動が脳にもたらす効果をお話ししていきたいと思います✊ 運動中は、幸福ホルモンが分泌されるのと同時に、 【コルチゾール】というストレスホルモンも分泌されます。 今回は、ストレスホルモンである【コルチゾール】に注目していきます! 運動すると体に負荷がかかるため、脳がストレスだと感じてコルチゾールを分泌します。 しかし、運動後には運動前の数値に戻るんです!! 運動を習慣化することで、コルチゾールの分泌が増えにくくなり、運動以外のストレスにも強くなります🔥 そんな、コルチゾールをが分泌される運動を、朝に行うことをお勧めしております✊ 実際に、朝リィにきて運動してから幼稚園に行くと、集中して活動に取り組めた!というご報告をいただいております😊 是非、「朝リィ」をご検討ください! ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ 体験会は随時開催中💡 利用を検討中の方は 今が体験チャンスです🔥   実際にスタジオでプロのコーチたちと 一緒に運動してみませんか? 驚きや発見があるかも…💭 ご相談も受け付けておりますので、 ぜひお気軽にお問い合わせください🌱   お問い合わせはお電話で🌈 「リィ 鴨居」で検索🔍 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ #発育 #発達 #児童発達支援 #未就学 #デジタルスポーツ療育 #運動療育

Lii sports studio鴨居/ストレスに打ち勝つためには…?
教室の毎日
25/06/03 15:03 公開

運動療育の必要性について

今日は、「運動の必要性」についてお話しします! 運動をするべき化学根拠 ①ストレスに強くなる! ストレス時は、コルチゾールというストレスホルモンが分泌され、それが過剰にでると脳に悪影響を及ぼします。運動中は、幸福ホルモンなどの良い影響がある状態と同時に、身体に負荷がかかることで、一種のストレスとなりコルチゾールの分泌量が増えます。ただし、コルチゾールは運動後、運動前のレベルまで下がる。運動が習慣化され、ストレスにさらされる状態に慣れてくると、運動だけでなく、それ以外のストレス時もコルチゾールの分泌が増えにくくなり、ストレスに強くなります。 ②集中力アップ 運動をすると脳からドーパミンが放出されます。ドーパミンが大量に放出されるとポジティブになり、その行動を繰り返したくなります。脳は、運動が生物としての生存確率を上げる行動だからそれをさせたがります。また、ドーパミンは集中力を高めます。運動を終えた数分後にドーパミンの分泌量が上がり、その状態が数時間にわたって維持されます。ドーパミンには集中力を高める効果があるのです。 ③機嫌がよくなる 脳内にはセロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンの3つの神経伝達物質があります。うつ病の発症はこの3つが欠乏することと密接に関わっていると考えられ、多くの抗うつ剤にはこの3つを増やす効果があります。運動すると、セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンが分泌される為、抗うつ剤と似た効果が期待できます(=気分を上げる)。その効果は運動を終えたあと、数時間続く。定期的に運動をすれば、効果が丸一日続くようになります! また、『小学生が運動を楽しいと感じるとき(スポーツ庁、国立スポーツ科学センター)』には、このようなデータがでています。 勝った時に楽しさを感じる児童が多い。運動=勝ち負け、上手にやらないといけないという考えが小学校教育等を通して、児童へ伝わっている可能性が高い。故に、運動が苦手な子は、小学校で運動がより嫌いになる可能性がある。 なので、就学前から、とりあえず体を動かすこと自体が楽しいと感じていることが大切です!! スキャモンの発育曲線によると、一般的には体を器用に動かす等の運動能力に大きく関係する神経系発達は10歳まで100%近く発達します。 次に、『日常生活の充実感及び学力への運動との関係性(スポーツ庁)』には、 運動習慣がある方が、日常生活の充実度がUP。体力テストの結果が良いほど学力もUP。 ということがわかるデータもでています! リィスポーツスタジオ鴨居では、随時、内覧会(体験会)を行っております。 入会希望者はもちろん、 「お子様の発達に不安やお悩みのある方」や、 「『運動療育』について知りたい方」 「『児童発達支援』という場所について知りたい方」 などもお気軽にお問い合わせいただけたらと思います。 明るく陽気なスタッフたちが対応します✨ 来年度の枠を見越してのご体験をおすすめしております。 皆様にお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしております! ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ 体験会は随時開催中💡 利用を検討中の方は 今が体験チャンスです🔥   実際にスタジオでプロのコーチたちと 一緒に運動してみませんか? 驚きや発見があるかも…💭 ご相談も受け付けておりますので、 ぜひお気軽にお問い合わせください🌱   お問い合わせはお電話で🌈 「リィ 鴨居」で検索🔍 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ #発育 #発達 #児童発達支援 #未就学 #デジタルスポーツ療育 #運動療育

Lii sports studio鴨居/運動療育の必要性について
教室の毎日
25/06/01 14:11 公開

運動は学力にも関係する!?

こんにちは🌞 Lii sports studio鴨居です!!   本日は、運動と学力の相関関係についてお話します🗣️   「運動」と「学力」 一見、関係がないようにも見えますが、 実は疫学的に双方が関係している というデータがあるんです😳   運動をすることで、 脳にある記憶を司る海馬が大きくなると言われています🗣 海馬が大きくなると、記憶力や認知能力がUPしますよ⏫   記憶の引き出しがたくさんあると、 たくさんのことを覚えることができます💡 運動面では、様々な動作を覚え、 スポーツの場面で引き出して使うことが できるようになるんだとか⚽🏀   勉強面でも、運動面と同じように、 数学などの公式を覚え、問題に合わせて公式を引き出して 問題を解くことができるようになります🧐   体力スコアが高いお子さんは、 学力テストの点数が高い傾向にあるという研究結果も出ております🔥🔥   Liiでは、楽しみながら運動を継続することを大切にしております🎵 Liiに来て楽しみながら運動習慣を継続し、 記憶の引き出しをたくさん作っていきましょう🤩   ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ 体験会は随時開催中💡 利用を検討中の方は 今が体験チャンスです🔥   実際にスタジオでプロのコーチたちと 一緒に運動してみませんか? 驚きや発見があるかも…💭 ご相談も受け付けておりますので、 ぜひお気軽にお問い合わせください🌱   お問い合わせはお電話で🌈 「リィ 鴨居」で検索🔍 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒

Lii sports studio鴨居/運動は学力にも関係する!?
教室の毎日
25/06/01 12:19 公開

褒めて伸びる🆙ポジティブサイクル

こんにちは🌞Lii sports studio鴨居です🌈 今回は、リィスポーツスタジオが目指す状態として 最も大切にしている『ポジティブサイクル』についてご紹介します🌟  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ そもそも 『ポジティブサイクル』ってなに? ①運動を通して「できた!」をたくさん実感! 日々、運動を通してたくさんのできたを実感できるように ここでコーチはたくさん褒めます! 初めてできたこと、前からできていたこと また、挑戦したという行動そのものなど🔥 些細な事からとにかく褒めちぎります!! (靴を靴箱にしまえただけでも褒めちゃいます◎) ②できることが増えると楽しくなってくる たくさん褒められ「できた」を少しずつ実感できるようになってくると ますます運動が楽しくなってきますよね✨ ③楽しいからこそ、もっともっと伸びる! 楽しいことはもっとやりたい! だから経験値も増えていき、ぐんぐん成長していきます! ④「できた!」から「得意」になる👍 何度も挑戦し「できた!」が積み重なることで、 少しずつ「得意!」に変化🌟 ⑤自信がつき挑戦する心が育つ 得意になれば自信がつきます! 自信がつけば、「あれもやってみようかな」と自分から挑戦! ⑥やりたいことにいつでも挑戦できる 自信がついて挑戦する心が育つことで、 未体験、未経験のことでも自分がやりたいことに いつでも挑戦することができるようになります! この①~⑥を『ポジティブサイクル』と呼び、 リィスポーツスタジオではこのサイクルを作るために 特に『褒める』ことをとても大切にしています! 私たち大人も、やっぱり褒められるのって嬉しいですよね! このお話でリィに少しでも興味を持った方は、ぜひ一度体験にお越しください♪😊 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ 体験会は随時開催中💡 利用を検討中の方は 今が体験チャンスです🔥   実際にスタジオでプロのコーチたちと 一緒に運動してみませんか? 驚きや発見があるかも…💭 ご相談も受け付けておりますので、 ぜひお気軽にお問い合わせください🌱   お問い合わせはお電話で🌈 「リィ 鴨居」で検索🔍 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ #発育 #発達 #児童発達支援 #未就学 #デジタルスポーツ療育 #運動療育

Lii sports studio鴨居/褒めて伸びる🆙ポジティブサイクル
教室の毎日
25/05/31 14:58 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1603
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1603

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。