放課後等デイサービス

放課後等デイサービスわおん トア教室のブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(100件)

夏休み☀️お出かけ編①

早いもので、夏休みも折り返しとなりました☀️ 夏休み前半、わおんのお友達はいろんなところに出掛けていろんな体験をしました😊 夏休みお出かけ編①をご紹介します♪ 🌻舞子海上プロムナード 世界最大級の吊り橋、明石海峡大橋に開設されている回遊式遊歩道を散策しました🪼 海面から47m! 遠くの景色もよく見え、海の大自然や壮大な景色に触れました✨ 足元がガラス張りになっていて真下の海が見える場所では、「こわい〜!」と言いながらも、覗き込んだり立つことにチャレンジするお友達でした! 施設の中でも、約束事を守って行動しました😊 🌻森永乳業 工場見学 みんなが普段飲食しているものがどのように作られているのか、社会見学をさせていただきました! 工場では欠かせないエアシャワーを体験させてもらった時には、風で体に付いたゴミやほこりを落とすということを初めて知ったお友達は、ワークシートの【気づいたこと、知ったこと】の欄に書き込んでいました! 夏休みの特別体験として、ビヒダスヨーグルトを使ったラッシー作りにも参加し、良い思い出となりました😊 🌻ひまわりの丘公園 関西最大級の大型遊具や噴水広場が大人気です! 遊具で身体を動かしたり、噴水広場で水遊びをしたりして遊びました♪ ひまわり畑では、季節の植物に触れることもでき、夏ならではのお出掛けとなりました☀️ 🌻有馬ます池 ニジマスの掴み取りに挑戦🐟!! 思ったより素早く、手の平からすり抜けていくニジマスに苦戦しているお友達もいましたが、しっかりと目で追って手で掴み取り、根気強く頑張っていました✨ 掴み取ったニジマスをじっくり観察したり、弱ってしまわないように優しく接する姿が見られていました🐟 捕まえたニジマスは、お店で唐揚げに調理してもらい、昼食としていただきました🙏✨ 生き物の生命の尊さやその尊い命をいただいているという意識が少しでも持てていると嬉しいです☺️ 🌻生田警察署 見学 警察官の方から、警察のお仕事について、交通安全や日頃安全に過ごす為の【いかのおすし】についてのお話を聞かせていただきました👮‍♀️ 警察官の方の装備については、 「銃!」「警笛!」「警棒!」 など、子どもたちの口から難しい言葉が出ていて驚きました! また、交通安全、日頃から気をつけることについても積極的に答えていました! 日頃から安全に過ごす為にどうすれば良いのか、意識する良い機会となりました✨ 最後に白バイにも乗せてもらい、大喜びのお友達でした✨ 興味津々な子どもたちは、白バイ隊員の方に意欲的に質問していましたよ! 集合写真では警察の方々も一緒に敬礼ポーズ🫡✨ とても良い思い出となりました😊 🌻川遊び 布引の滝に出掛けました♪ 暑い中、冷たい川の中に入って水の感触を楽しみました🏞️✨ 川は足元に岩がゴロゴロとしていて危険も伴います。 安全に楽しく遊ぶ為のルールや約束事もしっかりと確認しましたよ。 また、指導員の側を離れないという約束事もみんなが守れていました😊 夏休みも残り半分🌻!! 後半も安全に楽しく、いろんな活動を通して学びや経験に繋がっていけば良いなと考えてます😊

放課後等デイサービスわおん トア教室/夏休み☀️お出かけ編①
教室の毎日
24/08/14 09:04 公開

君も観察名人になろう🐠

みなとやま水族館へ行ってきました🐠✨ 小学校をリノベーションして生まれた「環境教育施設」、みなとやま水族館! 自然や生き物を大切に感じて、生き物の不思議に触れる体験ができる水族館で、わおんのお友達は 【観察名人になろう!】という目標を掲げて海洋生物や生き物と触れ合ってきました🐚✨ 【観察名人になろう!】プリントを渡し、生き物の勉強をしました♪ ◯生き物の名前は? ◯どこからやってきたの? ◯何を食べているの? ◯どんな姿をしているのかな? いろんな海洋生物🪼がいる中で、気になったものについて調べました! 「何について書こうかな?」 「向こうにカワウソがいたよ!」 指導員やお友達と一緒に館内を回って、じっくり見ていました! 館内の掲示物や看板を見ながら、生き物の名前、生息地、生き物の姿のスケッチなどを書いていきました😊 調べたい内容がわからない時は、水族館のスタッフの方に熱心に聞くお友達もいましたよ✨ 全員が調べた内容や絵を熱心に、集中している書いていましたよ😊✨ ドクターフィッシュのコーナーでは、手を入れて魚に群がられて楽しんでいました♪ いろんな海洋生物を見たり触れたりし、興味津々のお友達でした! 生き物に対して興味関心を持ち、生き物の尊さを考える良い機会になりました🪼✨🐠 またこのような体験ができるようにしたいです♪

放課後等デイサービスわおん トア教室/君も観察名人になろう🐠
教室の毎日
24/07/04 10:55 公開

避難訓練をしたよ!

地震・津波の避難訓練を行いました! 地震や津波の災害の恐ろしさを伝え、災害訓練を通して、自分の命を守るための避難行動の取り方、日頃過ごしている教室からの避難経路、避難場所を知ることなどを目的として真剣に取り組みました。 まずは、地震や津波がどんなものなのか、どれ程恐ろしいものなのかを知ってもらうために、実際の地震や津波の動画を視聴しました! 恐がるお友達もいましたが、どのお友達も真剣に見ていました。 学校、自宅で災害に遭遇した時、何が危険なのか、どんな避難行動を取れば良いのか、クイズ形式で動画を見ました! クイズについて考える中で、口々に思ったことを言っていましたが、意外に間違った知識を持っているお友達も多くいました。 クイズの確認をする中で、正しい知識を学ぶことができていました! 避難の際に大切な お…押さない は…走らない し…しゃべらない も…戻らない についても確認してから、実際に避難訓練を行いました! 緊急地震速報、指導員の合図で、机の下に潜り込んで机の足を持って安定を保ちます。 揺れが収まり、外部の安全を確認してから机の下から出て、建物の2階に避難しました。 素早く靴を履いて整列、外に出てからも手で頭を覆って避難行動を取りながら避難しました。 実際に避難訓練を行うことで、避難行動の取り方、避難する流れ、どこに避難するのかなどみんなで確認をすることができました。 実際に災害が起こった際は、訓練通りに迅速に行動し、自分の命を守る行動がしっかりと取れるようにしたいです! 指導員も日々気を引き締めて過ごすようにしようと意識する日となりました!

放課後等デイサービスわおん トア教室/避難訓練をしたよ!
教室の毎日
24/06/26 10:55 公開

SST!グループで協力して言葉探し♪

【SST】 グループのお友達と協力! 言葉探しゲームをしました♪ ◯グループのお友達と話し合い、お題の言葉を1つ決めます。 ◯決めた言葉を文字カードの中から協力して探します。 ◯言葉が完成したら、また同じことを繰り返して、たくさんの言葉を作ったチームの勝ち! ⭐️グループのお友達の話を聞く。 ⭐️自分の考えや意見を伝える。 ⭐️お友達と相談し合う。 会話ややり取りを通してコミュニケーション能力の向上を図ること、協調性を育むことなどを主なねらいとして取り組みました😊 1つ目のお題は動物🦁✨ 「ライオン!」 「トラ!」 「どっちにする?」 まず1つの言葉を決めます! 「2文字の動物の方がたくさん言葉を作れそう!」 お友達同士で話す中で、いろんな会話がうまれていました! 指導員もヒントを出したり、自分から話すことが少ないお友達にも意見を聞きながら進めていきます♪ 文字カードを探す際は、 「この文字あった!」 「あの文字探して?」 「こっち探すから、そっち探して!」 など声を掛け合って探していましたよ! 2回戦は少しルールを変えて、お題について長い言葉1つ決めて、文字をたくさん使ったチームの勝ちとしました! お題は食べ物! 「ハンバーグ」 「フライドポテト」 「カップラーメン」 お友達が知っている食べ物の名前が続々と出ていました! 最終的には2チームが 「しょうゆラーメン」 という長い食べ物の言葉を考えていました! 遊びながらお友達と相談したり、コミュニケーションを図ったりする機会となりました😊 文字を探す際は、数多い文字カードの中から特定の文字を探すことで眼球運動や集中力の向上にも繋がりました♪ 遊びの中でいろんな育ちにアプローチできて楽しいですね😊 これからもいろんな遊びを取り入れていきたいです✨

放課後等デイサービスわおん トア教室/SST!グループで協力して言葉探し♪
教室の毎日
24/06/19 11:13 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。