放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルONE(スマイルONEグループ)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-7301
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1134件)

理学療法士のつぶやき〜運動療育 実践編 前半パート〜2/28

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルONEグループです😊 今回は、実際にスマイルONEグループで行っている運動療育を実際にあったケースを踏まえ紹介させていただきます! 今回のテーマは「手先が不器用で意欲が低い児童」になります◎ 実際にある問題点を挙げ、そこからアプローチに至るまでの流れを前半パートと後半パートに分けて簡単にお伝えしますね😀 (問題点) ・体操や模倣運動において大きな動きは真似できるが、関節や手の向きなど細かい部位を模倣することは難しい場合がある。 ・同側の片足で跳び続けたりバランスを取ることが苦手なため、途中で足を変えることがある。 ・運動がうまくできない時は、大声を出すなどの言動を行うことで感情を表している。 ・書字に対する苦手意識でその場から離れてしまい活動への参加が消極的          ↓ (目的) ・粗大運動から、微細運動の改善につなげる。 ・「できた」という達成感から、自信につなげる。 ・体育的行事に意欲的に参加したり、周りの動きに合わせて取り組めるようになる。          ↓ (分析)  ① 体幹筋への力の入れ方を理解していないため、姿勢が崩れやすい。 また、筋肉の伸び縮みの幅が少ない場合もある。  ②離席や大声を出すなどの不適切な言動、活動への不参加は、運動 に対する自信のなさや不安の表れであると考えられる。  ③他のケースと同様で全体の流れについていけないことにより自己肯定感の低下の要因の一つとなり、運動や作業に抵抗感や嫌悪感を覚える   前半パートはここまでになります! 次回投稿まで少々お待ちください🙇 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルONE 〒535-0003 大阪市旭区中宮5丁目2-26 ☎︎ 080-4689-9339 ✉️ smileone5226@gmail.com

 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルONE(スマイルONEグループ)/理学療法士のつぶやき〜運動療育 実践編 前半パート〜2/28
教室の毎日
24/02/28 11:49 公開

理学療法士のつぶやき 〜運動療育 サーキット 後半パート〜

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルONEグループです😊 運動療育 サーキット 後半パートになります! (子供目線で共感できるとグッドなポイント) ①身体を動かすことの楽しさを味わう活動を工夫する。 ②「静止し続けることができず、身体のどこかが動いている」というのは、身体の動きを止めておく感覚が分からないと考えられる為、できるだけ反復し適切な姿勢を再現していく ③苦手意識が強い種目はスタッフも参加し、どんな動作を行えば良いかをレクチャーする。(ただし、視覚情報の取得が得意な子どもに限ります)          ↓ (まとめ)  上下、前後、回転などなど色んな方向に向いて速さや揺れを感じたり、感覚を刺激する運動を多く取り入れることで「前庭感覚」や「固有感覚」のといった感覚を、サーキットでは多様に取り入れることが可能です。固い地面と異なるマットの感触や、綱渡りやトランポリンで得られるバランス感覚、ターザンロープでの身体の使い方などコースを一周する中で多くの感覚を活用する場面を体感することでその経験を学習することができるのです。   サーキットトレーニングは、トライ&エラーを繰り返す中で非日常的な運動を体験し学習が効率よく進んでいく効果が期待できると言われています。 また、小集団で行う場合はお子様によってはコミュニティを広げたりと運動だけでなく社交面を養う良い機会ではないかと考えています。   子供にとって、遊びというのは日常生活を支える基盤であり、それを細大漏らさず、体験してもらえるように複雑な要素が要求されたとしても子供にとっては楽しく遊べる場所を提供することが私の仕事だと毎日自問自答しています😁 最後まで読んでいただき、ありがとうございます☺️ 少しでもご興味をいただきましたら、いつでも見学や相談等を通じてスマイルONE グループの活動をお子さまとご一緒に体感していただけたらと存じます。  またサービスをご利用頂いてる全てのご利用者さま並びにご家族さまには深くお礼を申し上げます。今後とも皆さまに安心してサービスを利用していただけるようにスタッフひとりひとりが笑顔😃を大切に、そして更なるサービス向上の追求を忘れずに取り組んで参ります。 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルONEグループ 〒535-0003 大阪市旭区中宮5丁目2-26 ☎︎ 080-4689-9339 ✉️ smileone5226@gmail.com

 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルONE(スマイルONEグループ)/理学療法士のつぶやき 〜運動療育 サーキット 後半パート〜
教室の毎日
24/02/27 14:52 公開

理学療法士のつぶやき 〜運動療育 サーキット 前半パート〜 

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルONEグループです😊 今回は、実際にスマイルONEグループで行っているサーキット練習を紹介させていただきます! この活動の狙いは「小さな成功体験の積みかさね」です◎ もちろん特性によって具体的な内容は異なりますが、やはり少しでも「楽しい!またやりたい!できた!」 好奇心を刺激し、チャレンジしたくなるようなものを提供するという本質は変わりません🤨 ということでアプローチに至るまでの流れを前半パートと後半パートに分けて簡単にお伝えしますね😀 (種目)  ・ターザンロープ  ・けんけんぱ  ・ボルダリング  ・マット運動  ・綱わたりゲーム  ・トランポリン          ↓ (目的)  ・バランス機能の向上 音、色、形の見分け方、筋力、柔軟性の向上、ジャンプ力の強化   瞬発力の強化  ・集団で行う場合はコミュニケーション能力の重要性の認識  ・自分の中で得意な分野とそうでない分野を自覚し、諦めずにトライできる環境を作る 前半パートはここまでになります! 次回の更新まで少々お待ちください🙇 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルONE グループ 〒535-0003 大阪市旭区中宮5丁目2-26 ☎︎ 080-4689-9339 ✉️ smileone5226@gmail.com

 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルONE(スマイルONEグループ)/理学療法士のつぶやき 〜運動療育 サーキット 前半パート〜 
教室の毎日
24/02/27 12:03 公開

理学療法士のつぶやき 研修会に行ってきました☺️

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルONEグループです😊 先日、自立支援協議会 子ども部会 事業所連絡会主催の防災研修に参加してきました◎ 研修内容は、地震や津波などの自然災害が発生した時の対処法やAEDの使用方法、応急手当のやり方です! 実際に現場で活躍されている消防士の方々から、たくさんお話を聞かせていただきました。 いざという時は地域の皆様と協力し合い、一つでも多くの命を守り繋げていくことの重要性を改めて感じた場でもありました、、、   病院に勤務していた時も、月に1回はこういった研修を必ず受けていましたが現場を離れるとついつい忘れてしまいそうになります💦 気を引き締めて、毎日少しずつ意識を持って勉強をしなければと再認識させていただく大変有意義な時間を過ごすことができました😁 私たちスタッフが一人一人意識を高く持ち、仕事に取り組んでいかなければと思いました🤨 自分自身や大切な家族の命を守ることにつながります!皆さんも是非、機会があれば参加してみてください😄 最後まで読んでいただき、ありがとうございます☺️ 少しでもご興味をいただきましたら、いつでも見学や相談等を通じてスマイルONE グループの活動をお子さまとご一緒に体感していただけたらと存じます。 またサービスをご利用頂いてる全てのご利用者さま並びにご家族さまには深くお礼を申し上げます。今後とも皆さまに安心してサービスを利用していただけるようにスタッフひとりひとりが笑顔😃を大切に、そして更なるサービス向上の追求を忘れずに取り組んで参ります。 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルONEグループ 〒535-0003 大阪市旭区中宮5丁目2-26 ☎︎ 080-4689-9339 ✉️ smileone5226@gmail.com

 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルONE(スマイルONEグループ)/理学療法士のつぶやき 研修会に行ってきました☺️
研修会・講演会
24/02/26 17:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-7301
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
79人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-7301

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。