児童発達支援事業所

児童はったつ支援室まるソラぷらすのブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3173-1627
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(99件)

【ぷらす】運動教材の紹介

2022.9.27 こんにちは。小集団&居宅訪問型児童発達支援を行っております、児童はったつ支援室まるソラぷらすです。 今回はまるソラぷらすで行っている運動療育の教材をご紹介します☆ 一つ目はトランポリンです。大人にとっては簡単な動きですが、発達に課題があるお子様にとって難しい複合的な動作の一つです。トランポリンは、特に両足を同時にまげて伸ばしてジャンプすることを意識するために有効だとされています。両足をそろえてジャンプすることで、高く飛ぶことができ、子どもたちにとっても楽しい感覚遊びになります。また、ただ跳ぶだけでなく、回数を決めたり、決められたタイミングで体をピタッと止めたりして、数遊びや衝動性を抑える練習につかうことも…(^▽^) 二つ目はバランスウェーブです。教材には滑り止めもついているため、乗っても安全に遊ぶことができます。不安定な台の上で、両手を広げたり歩いたりして、バランスをとることを体で覚えることができます。ぷらすでは、忍者になるための修行として壁に手をつきながら進んだり、頭の上にぬいぐるみを乗せて運んだりして、難易度を調節しながら活用しています。 最後はトンネルです。狭いトンネルの中を少しずつ進んだり、トンネルの中で方向転換したりして、ボディイメージを獲得するのに役立ちます。また、刺激の少ないところで落ち着きたいような時に、暗い場所や狭い場所としてクールダウンに使っていたお子様もいました。人気な療育教材の一つなので、色々な形でこれからも登場する予定です✨ ぷらすに来ているお子様たちは体を動かすことを楽しみながら、それぞれの課題に合わせて活動しています。これからもまるソラぷらすでは、療育教材をいろいろな方法で活用し、お子様に合った療育を行っていきます♪ 小集団&居宅訪問型児童発達支援 児童はったつ支援室まるソラぷらす 体験療育のお申込みやお子様の発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問合せください。 【住所】国立市富士見台4-10-3 ADAMAS国立1階 【受付時間】午前10時から午後6時(日曜日・祝日 定休) 【電話】042-572-0003 【メール】marusora.plus@gmail.com

児童はったつ支援室まるソラぷらす/【ぷらす】運動教材の紹介
教室の毎日
22/09/27 18:20 公開

“もしも”のために

2022.9.22(木) こんにちは。小集団&居宅訪問型児童発達支援を行っております、児童はったつ支援室まるソラぷらすです。 先日の台風での被害はありませんでしたか? 皆様の無事を祈念しております。 台風が過ぎ去り、肌寒く感じることが多くなってきましたね。秋の季節が来たようです^^ まるソラぷらすでは職員で緊急時の対応について勉強しました。 安全に楽しく療育を行う為に“もしも”の備えが必要となります。 お子様がおもちゃを誤飲してしまったら … 突然意識を失ってしまったら … 心肺蘇生の方法の確認、近隣のAEDが設置してある場所の確認、救急隊への連絡方法等、緊急時の際に職員全員で冷静に対処出来るように備えています。 子どもたちは「火事になったらどうする?」というお勉強をしました。 煙は上と下どっちにいく?走って逃げていいの?忘れ物をしても戻ってはいけないよね。などなど、紙芝居で確認したあとに実際に避難の練習をしました。 まるソラぷらすでは大切な命を守る為に、今後も定期的に訓練を行ってまいります。 小集団&居宅訪問型児童発達支援 児童はったつ支援室まるソラぷらす 体験療育のお申込みやお子様の発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問合せください。 【住所】国立市富士見台4-10-3 ADAMAS国立1階 【受付時間】午前10時から午後6時(日曜日・祝日 定休) 【電話】042-572-0003 【メール】marusora.plus@gmail.com

児童はったつ支援室まるソラぷらす/“もしも”のために
教室の毎日
22/09/22 18:37 公開

【ぷらす】秋がきた!

2022.9.5 こんにちは。小集団&居宅訪問型児童発達支援を行っております、児童はったつ支援室まるソラぷらすです。 吹く風に秋を感じる今日この頃、ぷらすの壁面にも秋の満月が輝いています。 今月の製作は「お月見」 溶いた絵の具をタンポでぽんぽんとのせ、可愛い目と口をつけました。お子様は白い紙皿が黄色になっていく様子を嬉しそうに見て「できた!」と教えてくれました。 お月見と言えば、お団子も忘れていません!シールを指先ではがして上手に三方にのせて出来上がり!素敵な笑顔のお月様ができました。 カレンダーは「コスモスとトンボ」を製作しました。トンボってみたことある?この花の名前知ってる?など、季節のお話をしながら製作をしました。中にはトンボを捕まえたことがあると教えてくれた子も!!! トンボの体はストロー、羽はリボン、目や鼻はシールです。材質の異なる材料を上手に組み合わせて、かわいいトンボが出来上がりました。 手元の見本や材料を見ながら、テープをはがす・のりを塗るといった細かい作業は、就学後に学用品を扱うことにつながる大切な動きです。「今使うのはのりかな…」「次は何をするんだっけ…」など、先生の指示を聞いて実行に移すことも就学に向けて大事な課題ですね。 また手の動きだけでなく、「やってみよう!」と思う意欲も大切になります。活動意欲が高まると自然と身につくことも多くなりますよね。 「とんぼ見たよ」「お団子食べたいなぁ」子供たちのお話を聞きながら楽しい製作の時間を過ごしました。 小集団&居宅訪問型児童発達支援 児童はったつ支援室まるソラぷらす 体験療育のお申込みやお子様の発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問合せください。 【住所】国立市富士見台4-10-3 ADAMAS国立1階 【受付時間】午前10時から午後6時(日曜日・祝日 定休) 【電話】042-572-0003 【メール】marusora.plus@gmail.com

児童はったつ支援室まるソラぷらす/【ぷらす】秋がきた!
教室の毎日
22/09/05 16:42 公開

【ぷらす】小学校みたいな?!教室紹介

2022.8.16(火) こんにちは。小集団&居宅訪問型児童発達支援を行っております、児童はったつ支援室まるソラぷらすです。 今回はまるソラぷらすの教室をご紹介します。 まるソラぷらすでは二つの教室で療育を行っています。 一つ目は机上課題を中心に行う教室!【自分の荷物は自分のロッカーに入れる・名前が書いてある席に座る】【日付や時間割を意識する】など、就学に向けて「小学校の教室」を意識した環境を整えています。お子様たちが集中しやすいように刺激となる物を少なくするなどの工夫をしています。 二つ目はサーキット!ここでは音楽活動や運動遊びを行っています。音に合わせて体を動かしてみたり、思いっきり体を動かしてゲームをしたり、お子様たちが全力で楽しんでいます♪ 壁にはお子様たちが作った飾りが一面に広がって華やかになっています。 まるソラぷらすではお子様たちが活動を楽しめるように、集中できるように1人1人に合わせた環境構成を行っています。お子様たちの「できた」がどんどん引き出せるような工夫をぜひ見に来てくださいね☆ 小集団&居宅訪問型児童発達支援 児童はったつ支援室まるソラぷらす 体験療育のお申込みやお子様の発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問合せください。 【住所】国立市富士見台4-10-3 ADAMAS国立1階 【受付時間】午前10時から午後6時(日曜日・祝日 定休) 【電話】042-572-0003 【メール】marusora.plus@gmail.com

児童はったつ支援室まるソラぷらす/【ぷらす】小学校みたいな?!教室紹介
教室の毎日
22/08/16 18:18 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3173-1627
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3173-1627

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。