児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜鶴見のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3174-3601
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(521件)

2022年8月4日のヨリドコロ横浜鶴見

皆さま こんにちはー! 8/4(木)のヨリドコロ横浜鶴見は下記の内容で取り組みました✨ *ライト作り *おやつ:フルーチェ&ドーナツ *お花紙deアイスクリーム作り --------------------------- *ライト作り おトイレしたら捨てちゃうもの…そう、あれです笑 トイレットペーパーの芯に穴を開けてライト作りをしました。 ヨリドコロでは、廃材も大切にしてアートをしちゃいます。 絵の具でぬりぬりしながら、色の混ざり具合を楽しんでいる子ども画伯や筆よりも手がいい!と言わんばかりに大胆に手を使ってアートを楽しむ子ども画伯もいました🎨✨ ライトと一緒に乾いたらお持ち帰りです♡ *フルーチェ&ドーナツ🍩 フルーチェ作りでは、牛乳を入れて混ぜる工程からみんなで協力してがんばりました◎ 大人は簡単に混ぜてしまいますが、子どもパティシエたちは、力加減を調整しながらゆっくり丁寧に混ぜたり、大胆に大きくぐるぐる混ぜたり… 最後まで頑張って作ったあとは美味しくいただきまーす🍩✨ *お花紙deアイスクリーム作り🍨 毎日あつーい…今日はアイスクリーム作りをします!と楽しいお遊びを考えている先生が話すと… 「いえーい!」「やったー!アイス!」「食べられるよね!?」という良い反応がありました◎ 「食べられるよね!?」という反応があった時には心が少し痛みましたが(笑) 自分だけの特別なアイスクリーム作って飾っちゃおう✨と伝えるとわくわくしながら取り組む姿がありました☆ 今回は食べられなかったけど、今度一緒に作ろうね♪ 毎日あつーい…が口癖のようになっている筆者ですが、春夏秋冬がある日本にしか味わえない季節なので子どもたちとたーくさん!今後も楽しもうと改めて思った筆者でした🎐✨

ヨリドコロ横浜鶴見/2022年8月4日のヨリドコロ横浜鶴見
教室の毎日
22/08/16 11:19 公開

2022年8月2日のヨリドコロ横浜鶴見

みなさまこんにちは!! 8月2日(火)のヨリドコロ横浜鶴見の様子をお伝えします✨ 本日のスケジュールは、 ①スイカ割り🍉 ②おやつ:スイカ&ゼリー🍉 ③スイカのサンキャッチャー作り🍉 スイカ祭りでした🍉🍉🍉 ① スイカ割り🍉 室内でスイカ割りを楽しみました✨ プラスチックバットを持って、スイカに一直線‼️ バットを振りかぶって思いっきりスイカを叩く子、しゃがんでポンポンポンとスイカを叩く子…みんなキラキラした表情で、スイカを割ろうと頑張っていました👍 ② おやつ:スイカ&ゼリー🍉 みんなで頑張って割ったスイカをいただきました❣️ 「おいしい〜」「おかわり〜」と、自分たちで割ったスイカを嬉しそうに食べるキッズたちでした😊 おやつを食べているときに、「後でスイカ作るから、よ〜く見ておいてね」と先生が声をかけると、皮までじっくり観察するキッズもいました✨ ③スイカのサンキャッチャー作り🍉 紙皿を半分に切ってセロハンテープを貼った物に、カラーセロハンや種に見立てた黒いシールをペタペタ貼って、皮をぬりぬりして完成〜🎶 「本物と同じにした✨」 「皮は緑と黒にしたよ✨」 とよく観察して、本物そっくりなスイカを完成させたキッズたちでした🧡 今日も元気いっぱいなキッズたちに癒されまくりの筆者です🧡 コロナ感染者が増えていますが、みなさま体調には十分お気をつけて下さい😌 それでは今日のブログはこの辺で終わりにしたいと思います! 最後までお読みいただきありがとうございました😊

ヨリドコロ横浜鶴見/2022年8月2日のヨリドコロ横浜鶴見
教室の毎日
22/08/03 10:51 公開

2022年7月29日のヨリドコロ横浜鶴見

皆さま こんにちはー! 7/29(金)のヨリドコロ横浜鶴見の様子をお伝えします✨ *パイナップルをつくろう(ビー玉アート) *おやつ:ラーメン🍜 *雲を描こう *パイナップルをつくろう(ビー玉アート) この日は、楽しいお遊びを考える先生がなにやらイケイケな感じでした笑 (先生たち自身も楽しみながら毎回やってます✨ぜひサングラスの写真をご覧ください笑) その姿を見て子どもたちも大興奮でしたよ〜笑 容器の中に紙と絵の具を付けたビー玉を入れてころころ〜サングラスやお口をぺたぺたしたら完成。 ころころ〜と言いながら取り組む姿が可愛らしくきゅんとしました♡ *おやつ:ラーメン🍜 好きな具材をトッピングしていただきまーす! *雲を描こう 梱包されているぷちぷちを使ってスタンプをしました。 先生が「優しくぽんぽんするときれいな雲ができるよ」とポイントを伝えてからスタート。 「優しくぽんぽん」を意識しながら取り組む子どもたち。 とあるお子さんは小さな声で「ぽんぽん…」と口ずさみながら取り組まれていました♡ 大人でも力加減って難しいですよね、子どもたちなりに意識して頑張っている姿が輝いていました✨ 8月のブログも乞うご期待☆

ヨリドコロ横浜鶴見/2022年7月29日のヨリドコロ横浜鶴見
教室の毎日
22/08/03 10:46 公開

2022年7月26日のヨリドコロ横浜鶴見

皆さま こんにちはー! 7/26(火)のヨリドコロ横浜鶴見の様子をお伝えします✨ *避難訓練(地震&津波) *おやつ:おにぎり *風鈴作り🎐 *避難訓練(地震&津波) ヨリドコロ横浜鶴見がOpenしてから初の避難訓練。 職員も子どもたちもどきどき…笑 避難訓練の目的をお話してから紙芝居形式で地震と津波についてのお話をしました。 しっかり聞いた後は、実際に机の下に潜り、避難しました。 「おかしもちって知ってる?」と聞くと素早く手を挙げ答える子どもたちに驚きました!(◎_◎;) 「お:おさない」 「か:かけない」 「し:しゃべらない」 「も:もどらない」 「ち:ちかよらない」 何かがあってから行動するのは、大人も難しいことですよね。 日々の訓練を通してや会話を通して色々な可能性を伝えて一緒に学んでいきたいと改めて思った筆者なのでした✨ *おやつ:おにぎり セルフレジならぬセルフおにぎり🍙✨ ふりかけの種類を選んでからにぎにぎ。 小さな手に溢れそうなご飯を一生懸命にぎにぎしている姿が可愛らしかったです♡ *風鈴作り🎐 夏になるとあちらこちらから響く風鈴の音。 世界でたった一つの風鈴作りをしました^ ^ ガラス絵の具とラメペンを使いデコレーション。 乾くまでに時間がかかるので、お持ち帰りが待ち遠しい子どもたち。 早く作品をお持ち帰りしたいとある子とのやりとり 「せんぷうきのまえにおいておけば、きょうもってかえれるよね!?」 「お持ち帰りしたいよね。でもね、乾かないしせっかく素敵な作品がぐちゃぐちゃになっちゃうから今日のお持ち帰り難しいよ。」 「なーんだ、かわくとおもったのに…ママとパパにはやくみせておはなししたかったな。だってがんばったんだもん」 子どもたちとの何気ないやり取りにヒントが隠されていたり、はっとさせられたり…その時にしか感じられないものなどを大切にしていきたいと思った筆者なのでした💐 次回もお楽しみに〜♪

ヨリドコロ横浜鶴見/2022年7月26日のヨリドコロ横浜鶴見
教室の毎日
22/08/03 10:40 公開

2022年7月21日のヨリドコロ横浜鶴見

みなさまこんにちは!! 7月21日(木)のヨリドコロ横浜鶴見の様子をお伝えします✨ 本日のスケジュールは、 ①公園 ②おやつ:ラーメン🍜 ③ラーメンを作ろう🍜 ① 公園 ヨリドコロ横浜鶴見Open以来、初となる公園遊びに行きました!! 公園は広くてたくさん遊具があるので、思いっきり遊べます✨ 今日のキッズたちは、ジャングルジムや滑り台でチョロっと遊んだ後は、砂場に全員集合して遊んでいました❣️ ② おやつ:ラーメン🍜 ラーメン好きキッズのリクエストでした✨ トッピングは「ちくわとなると🍥がいい」とこちらもリクエスト✨ リクエストのラーメンを頬張りながらニコニコのキッズ😊 そんなキッズを見て、こちらも幸せいっぱいでした✨ これからもキッズたちの、“◯◯したい”をたくさん実現させていきたいと思います❣️ ③ラーメンを作ろう🍜 おやつで食べたラーメンをイメージしながら、毛糸などを使ってラーメンを作りました🍜✨ なるとの柄をクルクル書いたり、卵の黄身を書いたりして、ラーメン一丁上がり〜🍥🍜 この日は出席のキッズが少なかったため、自由遊びの時間に大きな段ボールを出して、基地を作って遊んだり、かくれんぼをして遊んだり、少人数だからできることをして、思いっきり遊びました✨ キッズたちからは「まだ帰りたくない」と最高の褒め言葉を頂いて、後ろ髪引かれる思いで、ご家庭までお送りしました❣️ コロナ感染者が急激に増えていますが、みなさまくれぐれも体調に気をつけてお過ごしください😌 それでは今日のブログはこの辺で終わりにしたいと思います! 最後までお読みいただきありがとうございました😊

ヨリドコロ横浜鶴見/2022年7月21日のヨリドコロ横浜鶴見
教室の毎日
22/07/26 19:23 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3174-3601
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
43人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3174-3601

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。