児童発達支援事業所

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7855
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(129件)

「自分の気持ちを理解する」フォレストキッズ文の里教室

こんにちは フォレストキッズ文の里教室です😊 2歳くらいから子どもはことばがはっきりしてくると言われていますが、 嫌なことがあったり、悲しくて泣いているとき、 悲しいという自分の感情を表現することはまだ難しいと言われています。 自分でもよくわからない感情を表現することができない、でも嫌! と子どもがこうなってしまった時、ただ泣いていたり、癇癪を起こすだけになってしまう場合があります😞 こういう時、大人が子供の気持ちを代弁することで、子どもが自分の気持ちを理解することの手助けになります☆ 例えば、友達がおもちゃを貸してくれなかったから泣いている場合、 「おもちゃを貸してもらえなくて悲しかったね」 と子供の気持ちを代弁することで、今自分は悲しいんだと意識できるようになっていきます✨ 子供が泣いていると、つい泣き止まそうとしてしまうかもしれませんが、 大人が子供の気持ちを代弁することによって 子どもが自分の気持ちを理解し、言葉で表現できるようになる第一歩になります。 現在、平日の午前中、午後の早い時間枠は、曜日によっては空き枠がございます。 見学、体験を随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい🌸

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/「自分の気持ちを理解する」フォレストキッズ文の里教室
教室の毎日
23/07/07 16:48 公開

「会話の発達②」フォレストキッズ文の里教室

こんにちは! フォレストキッズ文の里教室です😊 前回は会話の発達段階についてお話させてもらいました。 今回は関わり方についてお話したいと思います❕ 前回、 ・園でのことを質問するといつも同じ答えが返ってくる ・質問とずれた答えとなり、かみ合わない といったお話がありました。 会話の発達でいくと、 ②自己経験 ・連想の段階 から ③意味ネットワークの段階 への過渡期にいるお子様であると考えられます。 保護者様と園での出来事(非現前の内容)をお話しようとしますが、まだイメージが十分にできない様子です。 そのような時は、 ・園での写真を撮ってもらい、それを一緒に見ながらお話する📷 など、イメージの手助けをしながら会話を行うのがよいと思われます。 ・一緒にお出かけした時の写真などを後日見ながら思い出話をする📷 などもよいかもしれません。 また、写真などで視覚的に見続けることで、話題が逸れにくく、会話のかみ合いにくさも軽減されやすくなります。 よろしければ、ご家庭で実践してみてください😊✨ 現在、平日の午前中、午後の早い時間枠は、曜日によっては空き枠がございます。 見学、体験を随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい😊🌸

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/「会話の発達②」フォレストキッズ文の里教室
教室の毎日
23/06/26 13:31 公開

子どもと親の関係について

こんにちは。フォレストキッズ文の里教室です😊 気温がぐっと上がってきて、体調を崩している方が多いようです。 体調が悪い時は無理せずゆっくり休むようにしたいですね😞 今日は子どもと親の関係についてお話ししたいと思います。 臨床心理学では、セラピストとクライアントがお互いに信頼しあい、安心して心の共有ができる状態を築くことを 「ラポールの形成」といいます。 親子でも同じようにラポールの形成ができていることが理想的です☆ 子どもに問題行動が多いと、親はつい口うるさくなったり、叱ったりすることが多くなり、 その結果、さらに子どもが反抗的な態度をとってしまい、 子どもと一緒にいても心から楽しいと思えなくなってしまいます😢 親が楽しそうにしていると、子どもも楽しくなり、お互いに笑顔が増えていい関係を築くことができます🎵 これを「鏡の法則」といいます。 大切なのは、まず大人が率先して楽しむことです😊 また、子どもと接する時に欠かせないのが、スキンシップです! スキンシップをすることで、子どもに安心感を与えることができます🌞 子どもと親が信頼関係を築けていることは、子どもと接するうえで基本の部分になります! 現在、平日の午前中、午後の早い時間枠は、曜日によっては空き枠がございます。 見学、体験を随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい🌸

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/子どもと親の関係について
教室の毎日
23/06/20 15:20 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7855
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-7855

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。