児童発達支援事業所

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7855
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(129件)

じっとしていられない

こんにちは フォレストキッズ文の里教室です(^▽^)/ こどもが椅子に座ってじっとしていられない、そわそわして活動に集中できないなど保護者様からよくお悩みをお聞きします そわそわしたり、動いてしまうということには様々な理由があります看板持ち 例えば、 感覚の調整が出来ていなかったり、 視界に入る物が気になって見に行きたかったり、触りに行きたかったり、 足の置き場が定まっていなかったりなどになります! フォレストキッズでは、一人ひとりのお子様の様子をアセスメントし、子どもたちの過ごしやすい環境を作り支援を行っています🌟 視界に入る物が気になるお子様には、目の前の活動に集中できるようにパーテーションを立てたり、掲示物をなくしたりして、活動する場所では視界に入る物を減らし、 感覚の調整ができていないお子様には、ムービングクッションをお尻の下に敷くことで座っている感覚がわかりやすくなり、座る姿勢を保つことができ、落ち着いて活動に取り組むことが出来るようにしています。 4月は新しい職員が入職して職員研修のため、1カ月間閉所していますが、見学、体験を随時受け付けております! 現在、平日の午前中、午後の早い時間枠は、曜日によっては空き枠がございます! お気軽にお問い合わせ下さい

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/じっとしていられない
教室の毎日
23/04/07 13:25 公開

子どもの発達のアセスメントについて

外では桜が咲いていて暖かくなってきましたね😊 近所の日本語学校の生徒さんがスーツ姿で歩いているのを見て、春を感じています。🌸 今日は、子どもの発達のアセスメントについてです。 子どもの発達のアセスメントと聞くと心理士の行う発達検査を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが、もっと身近なもので言うと、お父さん、お母さんがお子さんを観察することもアセスメントです。初めてのお子さんの子育ての際には、育児書と少しでも違うと不安に思われるかもしれませんが、子どもはたくさん愛情を受けて育っていきます。 ただ、子どもが発達するペースは様々で、1歳半健診では、「発達がゆっくり」「他者への意識が乏しい」「じっとしていられない」等と指摘を受けることになると思います。私は駆け出しのとき、1歳半健診で指摘を受けたお子さんの発達検査を行っていました。 発達検査の結果から発達のペースはわかるのですが、一人ひとりの発達特性までは上手く伝えることができなくて・・・。 最近もフォレストキッズに通うお母さんからお子さんがやりたいことを教えてもらい、お母さんのアセスメントの丁寧さを実感しました。!! フォレストキッズ文の里では、保育士、児童指導員、言語聴覚士、心理士等のそれぞれの視点からアセスメントを行い、お子さんの発達支援を行っています 発達特性があっても、それぞれの発達が花開くようにお手伝いさせていただいています。 4月は新しい職員が入職して職員研修のため、1カ月間閉所していますが、見学、体験を随時受け付けております 現在、平日の午前中、午後の早い時間枠は、曜日によっては空き枠がございます電話お気軽にお問い合わせ下さい。

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/子どもの発達のアセスメントについて
教室の毎日
23/04/04 17:19 公開

「感情のコントロールが難しい」

こんにちは! フォレストキッズ文の里です(^▽^)/ ソーシャルスキルトレーニングの研修を受けてきました! その中で感情のコントロールが難しい子どもについてのお話がありました。 一番になれないと泣く、怒る。 ゲームで負けると泣く、途中でやめようとする。 自分がしたかったことができないと、泣く、怒る。 など感情のコントロールが難しいお子さまがいらっしゃると思います。 まずは、大人が気持ちのコントロールの仕方をみせていくことが大切です。 一緒にゲームをしているときに 大人が負けて「くやしいなぁ。でもこれはゲームだし、まいいか。」と言ったり、 子どもが泣きそうだけど、まだ泣いていない時に「えらい!さすが○〇ちゃん!悔しいけどがんばっているよね!」と泣いていないことを褒めて、気持ちに共感してあげて頑張っていることを認めてあげたり、 そうしていくなかで子どもは「なんだ大人もおともだちもくやしいっておもっているんだな、嫌だなって思っても言ってもいいんだ」と言葉に出して気持ちを伝えられるようになることで泣いたりすることが減っていくということを勉強することができました! 4月は新しい職員が入職して職員研修のため、1カ月間閉所していますが、見学、体験を随時受け付けております。 現在、平日の午前中、午後の早い時間枠は、曜日によっては空き枠がございます。 お気軽にお問い合わせ下さい

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/「感情のコントロールが難しい」
研修会・講演会
23/03/31 18:07 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7855
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-7855

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。