児童発達支援事業所

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7855
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(129件)

フォレストキッズ文の里教室の心理士が考える相談支援

4月は多くの人にとって新生活が始まる時期であり、私も最近職場が変わったところなので、気持ちは新鮮です。 今は相談支援事業所さんへの挨拶を行っているのですが、ある相談支援員さんからは、「(大阪市では)子どもが相談支援事業所に繋がるのは就学してからが多い」、とお聞きしました。 私は以前相談支援事業所にて子どもの発達検査、知能検査を行っていたのですが、そこでは1歳半健診で子どもの発達について指摘を受けたお父さん、お母さんが子どもと一緒に来られていました。 相談支援事業所では受給者証の申請を行ったり、子どもが利用する児童発達支援の事業所を決めたり、子どもの進路を考えたり、子どもの相談に乗っていただけます。 大阪市では相談支援事業所での計画相談を行わなくても、保護者によるセルフプランにより児童発達支援の事業所の利用が可能だと、私も最近になって知ったところです。 相談支援事業所よりも先に児童発達支援事業所に来られる場合は保護者が不安に思われることが多いと思うので、少しでも安心して利用してもらえるように努めています。 4月は新しい職員が入職して職員研修のため1カ月間閉所していますが、 見学、体験を随時受け付けております。 現在、平日の午前中、午後の早い時間枠は、曜日によっては空き枠がございます。 お気軽にお問い合わせ下さい。

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/フォレストキッズ文の里教室の心理士が考える相談支援
スタッフ紹介
23/04/13 18:03 公開

「ことばが出ない…」 フォレストキッズ文の里教室

こんにちは! フォレストキッズ文の里教室です😊 今日の大阪は少し汗ばむほどの暖かさですね💦 今日はことばについてのお話です。 よく「ことばが中々出ない…」というお話をお聞きします。 その子の特性にとって理由は様々ですが、一つとして「人への意識、興味があまり向いていない」ということがあります。 ことばは人に何かを伝えるための手段であるため、まず「人に興味を持つ」ための支援が必要です。 そのような子たちには、 ・おもちゃを見せるときに、大人の顔の近くに出す(大人の顔を見てもらえるように) ・好きなおもちゃが欲しいとの要求があったときに、目が合ってから渡す(アイコンタクト) ・楽しいことやうれしいことは一緒に喜ぶ(共感する) などを意識して関わっています🎵 人に興味を持つことで、「人に伝えたい!」という気持ちが芽生え、ことばにつながっていくことも多いです。 4月は新しい職員が入職して職員研修のため1カ月間閉所していますが、見学、体験を随時受け付けております。 現在、平日の午前中、午後の早い時間枠は、曜日によっては空き枠がございます。 お気軽にお問い合わせ下さい☎

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/「ことばが出ない…」 フォレストキッズ文の里教室
教室の毎日
23/04/11 17:41 公開

保護者の困りごとと支援の目標について

こんにちは フォレストキッズ文の里教室です 私は心理士として発達検査の視点から子どものアセスメントを行い、保護者と相談を行ってきたのですが、いざ保護者に検査結果をお伝えすると、検査結果から考えられる子どもの課題と保護者の困りごととが違うことがよくありました。 よく聞いてきたのは、睡眠が浅い、偏食でご飯を食べない、泣き方が激しい、人見知り場所見知りが強い、人見知りせずに誰にでも話しかけてしまう、他児を叩いてしまう等、生活の中での困りごとです。 保護者の困りごとは心理士の助言だけで解決するものではなく、保護者の許可を得て保育の先生とも共有することで、子どもの経験の幅を広げられるように努めてきました。 フォレストキッズでは子ども一人ひとりのアセスメントを大事にして個別での支援を行っています。子どもが大きくなるにつれて保護者の困りごとは変わっていきますが、困りごとには子どもにはこうなってほしい、という保護者の思いも含まれているように感じています。たくさん思いも聞かせてください。 4月は新しい職員が入職して職員研修のため、1カ月間閉所していますが、見学、体験を随時受け付けております。 現在、平日の午前中、午後の早い時間枠は、曜日によっては空き枠がございます電話お気軽にお問い合わせ下さい。

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/保護者の困りごとと支援の目標について
教室の毎日
23/04/08 16:25 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7855
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-7855

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。