児童発達支援事業所

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7855
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(129件)

児童発達支援で出来る事☆

こんにちは😊 フォレストキッズ文の里教室です。 2月初旬に保護者会を実施いたしました。 保護者会のメインは進路についてのお悩みや日々のお困り事を共有する座談会でしたが、今年度は事業所にて、療育以外のことで取り組んでいることも説明させて頂いたので、こちらでもご紹介させて頂きます✨✨ 児童発達支援事業所では、療育支援以外にも様々なサービスがあることをご存じでしょうか?? 以下、2つほどご紹介させていただきます! ①家族支援加算にて、保護者の方の相談支援を実施しております! こちらは、通われているお子様のみでなく、家族(きょうだいを含む)の方に対して、個別相談を受付することができます。 福祉サービス等、地域の支援サービスを詳しく知りたい場合もご相談頂くことが出来ます。 フォレストキッズでは心理士、言語聴覚士、発達障害の子をもつ母等々、、 様々な立場から相談援助を受付しております😊 ②関係機関連携加算にて、通われている幼稚園、保育園へ訪問等により、お子様の情報を共有し、お子様の過ごしやすい環境を整えていきます。 幼稚園や保育園では、上手くお友達と関わることが出来ない。 幼稚園、保育園にて給食を食べることが出来ない。 幼稚園、保育園にてお友達に手が出ていて困っている。 等々、日々たくさんのご相談をお伺いしております。 フォレストにて取り組んでいること、それを幼稚園や保育園にて取り入れることが出来そうな事などがありましたら園へ訪問しお伝えさせていただきます😊 また、反対に集団場面の得意と苦手を分析し、個別の支援に取り入れていきます! 現在、通所されているお子様の半数以上は訪問させて頂いております。 以上、療育以外で出来る事を2つご紹介させて頂きました! 詳しくは、ご見学の際にも説明させて頂きます✨ 現在、平日10:30~11:30の枠に空きがございます。 14:40~15:40の枠にも少しですが空きがございます。 ご希望の方は・・・ フォレストキッズ文の里教室まで、お気軽にご連絡ください😊

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/児童発達支援で出来る事☆
研修会・講演会
25/02/24 15:31 公開

PECSでコミュニケーションをとろう!

こんにちは😊 フォレストキッズ文の里教室です。 先月PECSレベル1のワークショップ(研修会)に参加しました! PECSは、絵カード交換式コミュニケーションシステムの略となります。 保護者の方より、絵カードや写真カードを使うと、発語がなくなるのではないか?とよく質問を頂きます。 PECSはフェーズ1~フェーズ6までの段階があり、フェーズ6の段階では発語を促していくことになります。 その為、絵カードを使うと発語がなくなるというのは、誤解とのことでした🙌! お子様の成長発達の順番としては、、、 ①コミュニケーションがとれること ➁他者に発語でコミュニケーションがとれること 上記の順番で発達していきます。 例えば、一般的には1歳の赤ちゃんでも、アイコンタクトや喃語等により、1日50~60回コミュニケーションをとっていると言われています。 発語はコミュニケーションを取るための手段となっていくため、まずはコミュニケーションがとれるようになることが大切と研修の中で学びました😊 コミュニケーションがとれることで、自分の気持ちや要求等が伝えられるようになり、問題行動も少なくなると言われています。 フォレストキッズ文の里教室では、PECSを導入しながら療育をすすめることが出来ます。 お子様の発語やコミュニケーションについてお悩みの保護者様がいらっしゃいましたら、まずは見学からお越し頂ければと思います✨! 次年度よりご利用希望の見学・体験も可能です。 年度末により、空き枠の変動が多い時期となっております。 現在、平日14:40~15:40、16:00~の枠にも少しですが空きがございます。 ご希望の方は・・・ フォレストキッズ文の里教室まで、お気軽にご連絡ください😊

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/PECSでコミュニケーションをとろう!
研修会・講演会
25/02/18 17:02 公開

受給者証ってなんだろう・・・?

こんにちは😊 フォレストキッズ文の里教室です。 フォレストキッズ文の里教室では、まだまだ新年度4月~のご利用者様を募集しております! 児童発達支援事業所をご利用頂くためには、受給者証が必要となります🙌! 受給者証の申請方法は以下の通りとなります。 1. 医療機関の受診または子ども相談センターへの相談 まず、お子さまに療育が必要であることを確認するため、発達外来のある医療機関を受診し、診断書や意見書を取得します。または、大阪市こども相談センターに相談し、必要な書類を準備します。 2. 区役所の保健福祉センターでの申請 お住まいの区の保健福祉センター保健福祉課にて、受給者証の申請手続きを行います。申請時には、以下の書類が必要です。 ・療育手帳や医師の診断書など、療育の必要性を示す書類 ・申請者(保護者)およびお子さまのマイナンバーが確認できる書類 ・印鑑 申請時には、面談予約が必要な場合がありますので、事前に各区の保健福祉センターにお問い合わせください。 3. サービス利用計画案の作成 申請後、指定の相談支援事業者と連携または保護者の方が、お子さまのサービス利用計画案を作成します。この計画案は、受給者証の支給決定に必要なものです。 4. 受給者証の交付 申請から約2週間から1ヶ月程度で、審査結果が通知され、受給者証が交付されます。受給者証が届いたら、希望する児童発達支援事業所と契約を結び、サービスの利用を開始できます。 手続きの詳細や必要書類は、お住まいの区の保健福祉センターによって異なる場合がありますので、事前に区役所にお問い合わせいただくことをお勧めします。 見学・体験を随時承っております。 次年度よりご利用希望の見学・体験も可能です✨✨ 年度末により、空き枠の変動が多い時期となっております。 現在、平日14:40~15:40、16:00~の枠にも少しですが空きがございます。 定員に達している曜日も発生しておりますので、ご利用希望の曜日がございましたら、お問い合わせ時にお申し出頂けますと幸いです。 ご希望の方は・・・ フォレストキッズ文の里教室まで、お気軽にご連絡ください😊

教室の空き状況について
25/02/14 15:28 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7855
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-7855

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。