児童発達支援事業所

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7855
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(130件)

✋触覚ってなに?

こんにちは😊 フォレストキッズ文の里教室です! 触覚は、そのセンサーが全身の皮膚や粘膜に張り巡らされていています。 水やお湯を触り温度を感じたり こけて痛みを感じたりなど、 触覚のセンサーが受け取る情報によって役割分担されています。 また、感覚には、「原始系(本能的)」と「識別系(認知的)」の2つの働きがあります。 触覚の統合のつまづきから現れる症状としては、 主に「不器用」と「触覚防衛反応」の2つがあります。 触覚の統合のつまづきがあると・・ ◎生活面での拒否 ◎身につける物への拒否やこだわり ◎自分からは触りに行くが、触られることは拒否 ◎触れる素材に偏りがある 大切なのは、識別系(認知的)の働きを活性化させること! 原始系(本能的)にスイッチが入りやすくなっている状態を、 識別系(認知的)を働かせることで原始系(本能的)にブレーキをかける方法が 触覚防衛反応へのアプローチの大原則とされています。 フォレストキッズでは、識別系(認知的)の働きを活性化させるような 支援を行っております😊 🌈フォレストキッズ文の里教室では未就学の児童を募集しています🌈 見学・体験を承っております。 次年度よりご利用希望の見学・体験も可能です✨✨ ご希望の方は・・・ フォレストキッズ文の里教室まで、お気軽にご連絡ください😊

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/✋触覚ってなに?
教室の毎日
25/01/21 13:08 公開

なぜアイコンタクトが必要なの?

こんにちは😊 フォレストキッズ文の里教室です! 最近、見学のお問い合わせが増えており、その中でアイコンタクトについての質問をよくお伺いしております🙌 今回は、アイコンタクトの必要性についてお話したいと思います。 ①お子様は、アイコンタクトを通じて「自分が注目されている」「自分が大切にされている」と感じることができます。 特に幼児期では、視線を合わせることで信頼関係が築かれ、安心感を得られます。 ②言語能力がまだ発達途上の幼児にとって、非言語的なコミュニケーション(視線や表情)は重要です。アイコンタクトは、言葉を超えた意思疎通を助け、理解を深めます。 ③アイコンタクトをすることで、大人が自分の感情を伝えたり、子どもの感情を読み取ったりすることができます。これにより、共感や絆が深まります。 上記のように、コミュニケーションがとれるようになるためには大切な要素となっております😊✨ フォレストキッズでも、支援の中でアイコンタクトをがとれるように意識しながら支援しております。 🌈フォレストキッズ文の里教室では未就学の児童を募集しています🌈 見学・体験を承っております。 次年度よりご利用希望の見学・体験も可能です✨✨ ご希望の方は・・・ フォレストキッズ文の里教室まで、お気軽にご連絡ください😊

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/なぜアイコンタクトが必要なの?
教室の毎日
25/01/10 13:38 公開

SSTって何?

SST(Social Skills Training:ソーシャルスキルトレーニングの略)とは、その名称どおり、ソーシャルスキルを習得するためのトレーニングのことです。 ソーシャルスキルとは「社会生活技能」とも訳され、一般的には円滑な人間関係を構築するためのスキルのことを指します。 目的はほかの人に対する振る舞い方や話し方、社会のルールなど、人とよりうまく関わっていくために必要なスキルを身につけ社会生活を送りやすくすることです。 園や学校など、集団の中で人と関わっていく場面では、「こうしたほうがいい」「これはしないほうがいい」といった暗黙のルールがあり、多くの人はそれを感じ取ってコミュニケーションを取っています。 しかし、特性のために、暗黙のルールを理解することが難しい子どももいます。 そういった子どもは、集団の中で過ごしているとつい不適切な言動をしてしまい、場になじめなかったり感情的になることが多くなるなど困難を抱えてしまいがちです。 <ソーシャルスキルの具体例> ・人と会ったときに挨拶する ・目を見て会話する ・相手の言葉に相槌をうつ ・適切な声の大きさで話す ・相手の様子を見て話し方を変える ・怒りを上手にコントロールする ・不安なことや気になっていることを相談する フォレストでは、個別や2~3人の小集団や好きな遊びの中で写真のような教材を使って、気持ちを伝え合いほかの人の気持ちを知ることから始めます😊 「こんなときどうする」「どっちがかっこいい」などの教材を使って、ソーシャルスキルの学習を促し、園生活や就学に向けての社会生活を円滑に行うことができるようなトレーニングを行います。 🌈フォレストキッズ文の里教室では未就学の児童を募集しています🌈 見学・体験を承っております。 次年度よりご利用希望の見学・体験も可能です✨✨ ご希望の方は・・・ フォレストキッズ文の里教室まで、お気軽にご連絡ください😊

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/SSTって何?
教材について
25/01/09 15:09 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7855
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
56人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-7855

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。