児童発達支援事業所

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7855
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(130件)

正しい姿勢にて座る効果☆ フォレストキッズ文の里教室

こんにちは😊 フォレストキッズ文の里教室です! 最近、保育園や幼稚園に訪問することが増えております✨ 訪問時にお困り事としてよくお伺いすることは、保育園や幼稚園にて集団で指示が聞けていないことがよくあげられます🙌! 集団指示が聞けない原因は、色々な原因があるのですが 原因のひとつとして姿勢が崩れやすく集中して聞けていないこともあります。 訪問時や支援中の姿勢を見ていると、、 ①椅子の前方に座っておりお尻で座れておらず足で踏ん張って座っている ②背もたれに寄りかかり、腰と背もたれの間に空洞ができている 上記、2点のすわり方になっているお子様が多く見られます。 体幹がないことや、前庭覚刺激がうまく調整できていない可能性も考えられるのですが、体幹や前庭覚刺激の調整には少しずつアプローチしていく必要があります。 そこで! フォレストキッズ文の里教室では、様々な姿勢保持のサポートグッズを用意しております😊! そのうちの1つが写真のスタイルキッズというサポートグッズです。 椅子に設置するだけで、しっかりとお尻で座り、足で踏ん張ることなく姿勢正しく座ることが出来ます✨✨ このほかにも、手作りのサポートグッズやムービングクッション等、1人1人のお子様に合わせたものを支援中に利用しています! 🌈フォレストキッズ文の里教室では未就学の児童を募集しています🌈 🎶このようなお問い合わせもいただいております  •現在の空き状況はどうですか?  •普段はどんな支援をしているのですか?  •どんな専門資格者が在籍していますか?  •何歳くらいから受けさせるのが良いですか? 🎶ご利用いただいている方の声  •専門資格者が多く、専門的なことが聞ける  •園での行き渋りがなくなった  •自信をもって物事に挑戦できるようになった  •子どもへの声かけや接し方について分かりやすい  •園での対応方法を一緒に考えてくれる 見学・体験を承っております。 ご希望の方は・・・ フォレストキッズ文の里教室まで、お気軽にご連絡ください😊

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/正しい姿勢にて座る効果☆ フォレストキッズ文の里教室
教室の毎日
24/12/07 14:36 公開

療育って何をするところ?

こんにちは😊 フォレストキッズ文の里教室です。 近頃、幼稚園や保育園にて懇談があったとお伺いすることが増えてきました! 担任の先生から懇談のお話を聞くと、 療育にいった方いいかもしれない・・・と考え始めた方の見学が増えております。 でも、療育ってなんだろう?何をするところ? と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?? 働いているスタッフでも、このお仕事を始めるまではあまり詳しく知らない・・・ ということもあるので、少し療育とはなにか?ということをお話したいと思います! 療育の主な目的は、しょうがいを持つ人ができる限り自立し、社会で適応できるようにすることを言います🙌 療育では、個別の状況に応じてさまざまな支援が行われますが、主に次のような活動が行われます。 発達支援:発達の遅れを補うために、学習や認知機能、社会的スキルを高めるための訓練を行います。 社会性の訓練:他人とコミュニケーションを取るためのスキルや、社会でのルールを理解し、適応するための支援を行います。 生活スキルの向上:日常生活に必要なスキル(食事や着替え、身の回りの整理整頓など)を学び、できるだけ自立できるように支援します。 感覚や運動の訓練:感覚過敏や運動能力の問題に対して、感覚統合療法や運動療法を行い、適切に感覚を処理したり、運動機能を改善します。 心理的支援:心理的な支援も行い、障害を持つことによるストレスや不安を軽減し、精神的な安定を促進します。 療育は、専門の支援スタッフ(言語聴覚士、心理士など)によって行われ、個々の障害に合った方法で支援が提供されます。また、療育は家庭や学校との連携も大切にし、日常生活でのサポートが重要です。 療育の最終的な目標は、しょうがいを持つ人が社会で活躍し、できるだけ自立した生活を送ることです。それぞれのペースで支援を行い、しょうがいに合わせた方法で能力を最大限に引き出すことが療育の基本的な考え方です。 フォレストキッズでは、お子様一人一人に合わせて支援が出来る個別療育となります✨ 手先が不器用、言葉が遅れている、体を動かすことが苦手で運動会等に参加できない・・・・等々、 お子様が困っていることに合わせて、支援を進めていきますので お子様にとっては、安心して通所しやすい環境となっております。 今年度だけでなく、来年度のご利用に関しましても見学の受付をしております😊! 土曜日に関しましては、来年度に関しましてもお問い合わせが増えておりますので、ご希望の際は早めにご連絡頂けますと幸いです。

体験説明会
24/12/04 12:38 公開

ASDは学習にどのように影響するのか?

こんにちは😊 フォレストキッズ文の里教室です。 先日、ASDは学習にどのように影響するのか? 理解と対応の方法という研修を受講しました! フォレストキッズに見学、通われているお子様の保護者様 ほとんどの方が「言語・コミュニケーションについて」のお悩みをご相談頂きます。 言語コミュニケーションについての大切なことが講義の中でお話がありましたので、一部紹介させて頂きます 🙌! それは、言語コミュニケーションの問題は、前段階の非言語コミュニケーションに問題があることが多いとのことです。 言語コミュニケーションとは、言葉が遅れている、言葉の位置づけがおかしい等、意味の取り違え、一方的な会話になりやすい等、となります。 非言語コミュニケーションとは、共同注視、指差しにて欲しい物を伝える、相手の表情を見る等のことを言います。 非言語コミュニケーションを築くには、本人の興味関心を広げる等 他者と関わりながら遊ぶことが楽しいという気持ちを育てていくことが大切となります✨ フォレストキッズ文の里教室では、言語聴覚士も在籍していますので、 言語コミュニケーションの問題にアプローチすることはもちろんのこと、 非言語コミュニケーションを築いていくことも大切にしています(*^^*) 気になる方がいらっしゃいましたらお気軽に見学お問い合わせを 頂ければと思います🩷 年長さんが卒業されるので、次年度夕方以降の枠にも空きが出る予定です。 夕方以降は、人気枠となりますのでご希望される方はお早めにお問い合わせ下さい。

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/ASDは学習にどのように影響するのか?
研修会・講演会
24/11/22 15:20 公開

フォレストキッズ文の里教室の小集団療育について☆

こんにちは😊 フォレストキッズ文の里教室です。 本日は、5月~開始しております毎週木曜日10:30~13:45の小集団療育の内容についてお話いたします。 フォレストキッズ文の里教室の小集団療育では、楽しみながら微細運動、粗大運動、お友達とのコミュニケーションのとり方(SST)などを学ぶことができます! 本日は、流しそうめん大会の様子をお伝えいたします👍 流しそうめんは、色々な目的をもって取り組むことができます! 例えば1つ目! 固有覚の調整・・・トングを操作するために、力を強くしたり弱くしたりと力調整が必要となります! 2つ目! 動きのあるものを目で追いながら手の動かし方を調整(目と手の協応動作)していく目的があります(*^^*) 3つ目! フォレストでは小集団で取り組んでいるため、SSTを実施しながら取り組めます✨ 今回、実施した際は、手の力が弱かったり、強くなったりと力調整が苦手お子様や、目と手の協応動作が苦手なお子様もそうめんを掴むことに集中しており、苦手なことを忘れて、楽しく取り組めていました✨ また、個別療育と合わせてご利用頂くと集団で取り組むことが難しかった部分を個別でアプローチすることが出来ます🙌! 幼稚園入園前の集団生活の過ごし方の練習や、幼稚園ではなかなか集団に入りにくいお子様を対象にご利用頂いております。 残り1枠になりましたが、気になる方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせ下さい(*^^*) 個別療育に関しましても、14:40~15:40、16:00~17:00の枠が1枠ずつ空きが出ております。 人気のため、ご希望がありましたらお早めにお問い合わせ頂けますと幸いです😊

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/フォレストキッズ文の里教室の小集団療育について☆
教室の毎日
24/10/17 14:45 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7855
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-7855

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。