児童発達支援事業所

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7855
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(129件)

愛着形成って?

こんにちは! フォレストキッズ文の里教室です😊 愛着があるものなどありますか? 今回は愛着についてです。 愛着形成とは、子どもの心の発達に欠かせない愛情や信頼の基盤のことです。乳幼児期に愛着形成がしっかりなされていることが、その後の対人関係や社会との関わり方に良い影響を与えると言われてます😊 なんらかの事情により乳幼児期の愛着形成がうまくいかず、情緒に問題を抱えている状態のことを愛着障害やアタッチメント障害と言われます。 乳幼児期に愛着の基盤が作られず、大人になってから自尊心や自立心、社会性が育たず社会生活に困難を感じている人もいるそうです。 愛着障害が起こる原因としては、家族との離別や死別、虐待、愛情不足などが考えられます。 愛着がうまく形成されず「安心できる居場所がない」「大切にされた経験がない」と感じ続けることで、自己肯定感が低く他者を信じられないまま、さまざまな困難に向き合うこととなってしまうのです。 では、愛着形成を育む方法はどんなことがあるでしょう。 👕オムツ交換や着替えで綺麗にしようねなど声を優しくかける。 🧸抱っこして頬をすり合わせる。 🛝公園で一緒にブランコに乗る。 上記は一例ですが、目線を合わせたり、優しく声を掛けたり、触れ合うことで育まれていきます。 乳幼児期は一緒に遊んだりしてたくさんお子さん関わってみてください😊 🌈フォレストキッズ文の里教室では未就学の児童を募集しています🌈 見学・体験を承っております。 ご希望の方は・・・ フォレストキッズ文の里教室まで、お気軽にご連絡ください😊

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/愛着形成って?
教室の毎日
24/12/20 11:38 公開

自分の気持ちを理解するには・・・?

こんにちは😊フォレストキッズ文の里教室です。 色々な遊びや体験を通して活動の幅が広がってきます。そんな中で、嫌なことがあったり思い通りにならないことがあった時に、泣いて大きな声で叫んでしまったり物を投げたりしてしまうことはありませんか? 親御様も気持ちのコントロールの仕方をどうやって教えたらいいのか対応に困ってしまいますよね。 気持ちのコントロールの仕方は ・自分の気持ちを言葉で表現する。 ・怒りの感情を数値化したり絵に描いたりする。 ・勝ち負けのあるゲームで感情コントロールの練習をする。 ・体を動かして発散する。 などがありますが、『きもちのおんどけい』を使って自分の気持ちを知ることから始めましょう。 それぞれの気持ちはどんな時かイメージをもってもらい、実際の場面において『きもちのおんどけい』を使って数値化、言語化することで自分で気持ちの変化を自己認識できるように練習しています。 🌈フォレストキッズ文の里教室では未就学の児童を募集しています🌈 🎶このようなお問い合わせもいただいております  •現在の空き状況はどうですか?  •普段はどんな支援をしているのですか?  •どんな専門資格者が在籍していますか?  •何歳くらいから受けさせるのが良いですか? 🎶ご利用いただいている方の声  •専門資格者が多く、専門的なことが聞ける  •園での行き渋りがなくなった  •自信をもって物事に挑戦できるようになった  •子どもへの声かけや接し方について分かりやすい  •園での対応方法を一緒に考えてくれる 見学・体験を承っております。 ご希望の方は・・・ フォレストキッズ文の里教室まで、お気軽にご連絡ください😊

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/自分の気持ちを理解するには・・・?
教室の毎日
24/12/17 14:53 公開

正しい姿勢にて座る効果☆ フォレストキッズ文の里教室

こんにちは😊 フォレストキッズ文の里教室です! 最近、保育園や幼稚園に訪問することが増えております✨ 訪問時にお困り事としてよくお伺いすることは、保育園や幼稚園にて集団で指示が聞けていないことがよくあげられます🙌! 集団指示が聞けない原因は、色々な原因があるのですが 原因のひとつとして姿勢が崩れやすく集中して聞けていないこともあります。 訪問時や支援中の姿勢を見ていると、、 ①椅子の前方に座っておりお尻で座れておらず足で踏ん張って座っている ②背もたれに寄りかかり、腰と背もたれの間に空洞ができている 上記、2点のすわり方になっているお子様が多く見られます。 体幹がないことや、前庭覚刺激がうまく調整できていない可能性も考えられるのですが、体幹や前庭覚刺激の調整には少しずつアプローチしていく必要があります。 そこで! フォレストキッズ文の里教室では、様々な姿勢保持のサポートグッズを用意しております😊! そのうちの1つが写真のスタイルキッズというサポートグッズです。 椅子に設置するだけで、しっかりとお尻で座り、足で踏ん張ることなく姿勢正しく座ることが出来ます✨✨ このほかにも、手作りのサポートグッズやムービングクッション等、1人1人のお子様に合わせたものを支援中に利用しています! 🌈フォレストキッズ文の里教室では未就学の児童を募集しています🌈 🎶このようなお問い合わせもいただいております  •現在の空き状況はどうですか?  •普段はどんな支援をしているのですか?  •どんな専門資格者が在籍していますか?  •何歳くらいから受けさせるのが良いですか? 🎶ご利用いただいている方の声  •専門資格者が多く、専門的なことが聞ける  •園での行き渋りがなくなった  •自信をもって物事に挑戦できるようになった  •子どもへの声かけや接し方について分かりやすい  •園での対応方法を一緒に考えてくれる 見学・体験を承っております。 ご希望の方は・・・ フォレストキッズ文の里教室まで、お気軽にご連絡ください😊

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/正しい姿勢にて座る効果☆ フォレストキッズ文の里教室
教室の毎日
24/12/07 14:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7855
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-7855

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。