児童発達支援事業所

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7855
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(130件)

見学時によくお伺いする疑問について①

こんにちは! フォレストキッズ文の里教室です😊 本日は、見学時によくお伺いする質問や疑問についてお話したいと思います! 受給者証の手続きはどのようにしたらよいですか? →お住いの地域によって、少し違いはございますがまずは、お住まいの市町村の福祉課等、窓口にご相談下さい。 その後、クリニックや相談センターにて発達検査を受けて頂く、またはクリニックにて医師の診断書を頂くことで受給者証の手続きが可能となります。 当事業所は、受給者証の発行やクリニックの受診がお済みでない場合でも見学をして頂くことは可能です🙌 言葉が遅れていると健診で言われたのですが・・・・ →言葉の遅れは、認知・社会性・聞こえ・口の機能・・・等々どこに課題があるかによってアプローチ方法は異なります。 例えば・・・非言語コミュニケーションとして、アイコンタクトや指差しが見られない場合は、人への興味関心がまだ育っておらず言葉の必要性を感じていない場合もあります。まずは、アイコンタクトの機会を意図的に設定することが大切となります😊! このように、お子様について、気になること・お困りごとがありましたら、まずは見学・体験にお越し頂ければと思います! 現在の空き状況ですが、平日、午前中、午後からは14:40~15:40の枠に少し空きが出ております。 気になる方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせ下さい✨

教室の毎日
24/07/12 13:56 公開

『発音を意識する』児童発達支援フォレストキッズ文の里教室

こんにちは! フォレストキッズ文の里教室です😊 今日は発音についてのお話です。 最近保護者様からよく聞くお悩みの一つに、 「こどもの発音が悪くて何と言っているか分からない…」 と言うものがあります。 発音がよくなるために必要な能力としては主に ①発音するために必要な口や舌の動きが正しくできる(運動機能) ②その言葉はどのような発音なのか、自分が正しく発音できているかを意識できる(音韻意識) の2点があります。 そのうちの②を育てるための課題の一つとして、 療育の始めに一緒に文字を使って日付やスケジュールの確認を行っています。 ポイントは大人が1文字ずつ言いながら文字を書いて見せること! 文字がまだ読めない子でも興味があれば大丈夫。 普段何となく言っている言葉が何文字なのか、どんな音の並びなのかを意識してもらうことが目的です。 そこから普段自分が話している言葉の音にも意識が向いていくことを目標にしています✨ 🌈フォレストキッズ文の里教室では未就学の児童を募集しています🌈 🎶このようなお問い合わせもいただいております  •現在の空き状況はどうですか?  •普段はどんな支援をしているのですか?  •どんな専門資格者が在籍していますか?  •何歳くらいから受けさせるのが良いですか? 🎶ご利用いただいている方の声  •専門資格者が多く、専門的なことが聞ける  •園での行き渋りがなくなった  •自信をもって物事に挑戦できるようになった  •子どもへの声かけや接し方について分かりやすい  •園での対応方法を一緒に考えてくれる 見学・体験を承っております。 ご希望の方は・・・ フォレストキッズ文の里教室まで、お気軽にご連絡ください😊

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/『発音を意識する』児童発達支援フォレストキッズ文の里教室
教室の毎日
24/06/19 11:53 公開

小集団療育の様子~消防署見学に行きました!~

こんにちは✨ フォレストキッズ文の里教室です😊! 先日、小集団療育にて消防署見学に行ってきました。 フォレストキッズでは、目的に到着するまでは歩行訓練としてお子様には文字やイラストにてルールを提示しています(^^)/ 今回は、消防署に到着までは手を繋いで歩きます。 前を向いて歩きますの2つをイラスト提示にてルールを確認し出発しました!! 走っている消防車やおもちゃの消防車は大好きなお子様も、停車している消防車は想像よりはるかに大きくてびっくりしていました😲! 消防署の職員さんのご配慮もあり、放水訓練の場面も見学させて頂き、初めての見学に大興奮でした😊✨ 帰りは、ビジョントレーニングも兼ねて、信号や色々な看板のイラストを用意し、一緒探しを実施しました。 中々見つけられない看板は、お友達同士協力して取り組めました! フォレストキッズ文の里教室では現在毎週木曜日10:30~13:45には小集団療育を実施しています🙌! お友達とのコミュニケーションの取り方、摂食が気になるお子様は昼食の食べ方を言語聴覚士が指導することも出来ます。 まだ若干の空きがございますので個別療育と組合わせて小集団療育を受けて頂くことができます! 気になる方がいらっしゃいましたら、ぜひ見学にお越しください💕 見学につきましては、日曜日以外は随時受付しております。

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/小集団療育の様子~消防署見学に行きました!~
教室の毎日
24/06/15 15:33 公開

最近褒められる?😊

こんにちは! フォレストキッズ文の里教室です😊 みなさんは最近褒められましたか? 大人も子どもも褒められると嬉しい気持ちになりますよね😉 🩷褒められると・・・ 頑張る意欲が出たり、誰かを手伝ってあげたり 自己肯定感が上がったりと 様々な非認知能力を養うことにも繋がっていきます😊 お子さんの良い行動に注目して👀 褒めてみてください✨ 👍当たり前のわずかな頑張り 👍してほしくないことをしていない時 なども褒めポイントですよ😉 その子に合った上手なほめ方のコツは・・・ 🟡声のトーン、表情や視線、タイミング、距離 🟠ほめ言葉のバリエーション 🔵具体的にほめる 🟢言葉以外に、子どもが嬉しい褒められ方を追加する 🔴プラスの注目も大切 褒めることは良いことに繋がりますが 気を付けなければいけないのが『褒めすぎない』ことです! なんでもかんでも褒めていると、 子どもは自分がやりたいことをするのではなく 保育者(保護者や支援員など)が褒めてくれそうなことをして 「見て見て」と声をかけ「すごいね」と言われると満足するようになります。 『ほめてもらうため』というのが動機になってしまいます。 ほめる言葉は「〇〇ちゃんに貸してあげたんだね」 「縄跳び10回跳べたんだね」というような、 事実を言葉にされただけで 認められた、ほめられた、と感じます😊 子どもを褒めた時は ここに気づいた私えらい!と 自分も褒めてあげて下さいね😉💕 フォレストキッズ文の里教室は、 随時、施設見学を受付しております。 ご興味がありましたら、お問い合わせ頂けると幸いです🍀

フォレストキッズ文の里教室【個別療育・空きあり】/最近褒められる?😊
教室の毎日
24/06/06 14:04 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7855
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-7855

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。