児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 天道校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(319件)

個性がいっぱい

こんにちは!LUMO西宮天道校です。 LUMOに来ているお友だちは、高校生、中学生、小学生、幼稚園児、もっと小さな子もいます。 年齢も体格も全く違う子どもたちですが、同じ教室の中にいるといつの間にか、思い思いのルールを作って、楽しそうに遊んでいたりします。 今日も初めて来たお友だちの事について、「いろいろ教えてあげてね!」とお願いしたら、運動の説明を聞く時には「こっち」と呼んであげたり、泣いてしまった時には、頭をぽんぽんしてあげたり。新しいお友だちもすぐに打ち解けて、元気いっぱいの笑顔で過ごす事ができました! うまく言葉で伝えることができない子や、他の子がやっている事にお構いなしに入っていって、ちょっとした揉め事になることもあります。せっかく並べた平均台を壊されたとか、どっちがボールを片付けるのかとか。どれもお互いの気持ちがうまく伝えられない事が原因なんですが…。 そんな時も、出来るだけ自分たちで解決できるようにしばらく見ていると...「今取り合いしてたよね??」「ええっ!なんでふたりとも笑ってるの?」という感じで、あっという間に仲良く笑って遊んでいたりします。 言葉じゃなくても、「笑顔」って素敵なコミュニケーションだなぁと思いました。 大きな子とぶつかって、泣いてしまった2歳の子。でもびっくりしただけだったようで、ケロッとしてすぐにみんなの中に入っていきます。さっきの大泣きはなんだったのでしょう…? そんな姿に、たくましさも感じられた場面でした。 LUMOでは、さまざまな子どもたちが同じ場所で過ごす事で、自分と相手の距離感、年齢やカラダの大きさの違い、言葉だけじゃない気持ちの伝え方、なども感じられるようになれたらいいなぁと思っています。 LUMOに来たらとにかく「楽しい!」 子どもたちにとってそんな場所でありたいと願いながら、今日も楽しく運動しています。 ぜひ一度、LUMO西宮天道校に遊びに来てくださいね! 無料個別体験も随時受け付けております!

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 天道校/個性がいっぱい
教室の毎日
22/06/20 17:31 公開

スタッフの原始反射 第一弾!

人は運動には得意不得意があると思いがちですが、みんな運動能力は同じです。 運動が得意な子は原始反射が早くとれているだけなので、運動能力が低いということはありません。 例えば、「壁倒立のときに手がつぶれて前にこけそうだからできない」という人がいるとします。 倒立ができるようになるために2つのアプローチがあります。①運動②原始反射です。 ①の運動は、カエルジャンプのように形を簡単にしていき、体の動かし方に重点をおきます。しかし、運動面からアプローチをすると恐怖心がとれるまで時間がかかります。 その一方で、②の原始反射では脳から指令が出る恐怖心、緊張感に重点をおきます。倒立の時に、手がつぶれて前にこけそう、というのはモロー反射が残っているからです。そのため、バランスボールの上に仰向けになったり、床に寝て全身の力を抜いたりすることで、少しずつモロー反射を統合していきます。 モロー反射を統合していくと、倒立だけでなく後転や跳び箱といった、後ろに手をつくことや前に跳ぶこともできるようになります。また、日常生活では新しい場所にもなじみやすくになります。 運動面からアプローチしていくことも大事ですが、原始反射を統合していくと様々な苦手が克服されていきます。 LUMO西宮天道校では、残っている原始反射にアプローチすることで生活の困りごとを減らして解決していくことを目指しています。 無料体験 無料相談受付中!! ☀️ご相談等お気軽にご連絡下さいませ☀️

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 天道校/スタッフの原始反射 第一弾!
教室の毎日
22/06/17 16:01 公開

遊びの中にトレーニング!

こんにちは!LUMO西宮天道校です! 早速ですが、 皆さんに質問です! 「〇〇がない」と言って探し物をしていたら、「目の前にあるよ」と言われた そんな経験はありませんか? 周りの人が見ると目の前に探している物があるのに、探している人は全然見つからない! そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。 特に探し物をしている時は、自分の先入観が脳の認識を阻害してしまうため余計に見つけづらいです😢 そこで西宮天道LUMOでは、ビジョントレーニングをしています。 ビジョントレーニングをする事で、移動又は静止しているものを見ると同時に周りの状況も目で捉えられるようになります。 簡単に言うと、、 動いている物ばかり見てしまうのではなく、 静止している物も一緒に見る事ができる! 例えば、、、 床に1〜20の数字を散らばして、1番から順番に取っていくトレーニング 最初は一つの数字しか見えなかったのに、回数を重ねると隣の数字も見えるようになってきます。 また、回数を重ねるとタイムも速くなり、体感だけでなく数字で結果が見れるので速くなっている実感を感じやすいです。 上手か下手かは関係なく、前回よりも速くなった!できた!と思える事が自信につながっていきます! 遊んでいる間にトレーニングができる。 LUMO西宮天道校はそんな環境を作っています😊 無料体験 無料相談受付中!! ☀️ご相談等お気軽にご連絡下さいませ☀️

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 天道校/遊びの中にトレーニング!
教室の毎日
22/06/16 15:28 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。