放課後等デイサービス

ここっと片町のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3171-7344
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(364件)

🦄ゆめかわドリンク・砂糖の食育💓

こんにちは☀️ ここっと片町です✨ 6月15日(土)は、ゆめかわドリンクand砂糖の食育イベントを行いました🦄💓 まずはじめに“砂糖について”知識を深めました🔍 砂糖の原料や砂糖の役割についてイラストを用いて学習📖真剣にお話を聞く姿がありました✨砂糖にはたくさん種類があることも伝え、今回は4種類の砂糖を試食😌食べることが大好きな子どもたち。みんな目がキラキラしていましたよ‼️ 砂糖についてたくさん学んだあとは、お待ちかねのクッキングです🧚 それぞれコップに牛乳を上手にそそぎ、上にホイップクリームのトッピング🎶それぞれいろんな形に仕上がり、皆とても嬉しそうなご様子☺️ 完成した可愛いドリンクを前に、「早く食べたいよー!」「いただきますしよー!」と声が飛び交います💦早急にいただきますをし、おやつタイムです🍪 子どもたちの幸せそうなお顔を見ることができ、職員もハッピーな1日でした🥰 おやつの後には、砂糖をたくさん食べたのでうがいと動物さんのパネルを使った歯磨き講習も実施しました🪥 ここっと片町では、学べて楽しい!クッキングイベントを今後も開催予定です♪ 次回もお楽しみに😳 ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ お問合せ・ご見学は随時お受付しております。 お気軽にご相談下さい。 放課後等デイサービス ここっと片町 〒534-0025 大阪市都島区片町1-9-34 アーバネックス大阪城北 1F ☎️06-6355-7011

ここっと片町/🦄ゆめかわドリンク・砂糖の食育💓
その他のイベント
24/07/02 14:05 公開

🐥泳げ!あひるさんカレー🍛

こんにちは🌟ここっと片町です🥳 6月9日(日)は、泳げ❗️アヒルさんカレー🐥 🍛のイベントを開催しました✨️ まずはニンジン🥕ジャガイモ🥔の型抜きをしてもらいました🤲🏻 星やハート、それぞれに好きな形に切り抜いてもらいました⭐️🩷 なかなか型が上手く押せず苦戦することもありましたが、みんながんばっていました💪🏻 次は玉ねぎ🧅の皮を剥き、小さくちぎってもらいました🤏🏻 玉ねぎ🧅の皮がなかなか剥けず……苦戦していましたが、無事剥くことができました✨️ 小さくちぎると、目が痛く……🙈 それでもみんながんばって小さくしてくれました🥹 次はご飯をアヒルの形に……🐥 型にいっぱいのご飯を入れてぎゅっ‼️としてパカッと開けると……可愛いアヒルが😍 みんな上手にできると嬉しそうにしていました🎶 そのアヒルに目とクチバシ、羽を付けてアヒルの完成🐥✨️ そこにカレーを入れて「泳げ❗️アヒルさんカレー🐥🍛」のできあがりです👏🏻 できあがったカレーを見てとても嬉しそうなみんな☺️ 頂きます🙏🏻をして食べるとみんな美味しそうな顔で食べていました😋 なかには大事にアヒルを避けて食べる子も(笑) おかわりもして、大好評なイベントとなりました😊🎶 今後もみんなが楽しめるイベントを企画中です❗️ ご参加お待ちしております😌 ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ お問合せ・ご見学は随時お受付しております。 お気軽にご相談下さい。 放課後等デイサービス ここっと片町 〒534-0025 大阪市都島区片町1-9-34 アーバネックス大阪城北 1F ☎️06-6355-7011

ここっと片町/🐥泳げ!あひるさんカレー🍛
その他のイベント
24/06/30 17:40 公開

☂️製作イベント・キラキラ傘作り✨

こんにちは😃ここっと片町です🌻 6月8日(土)は製作イベント、キラキラ傘作りを行いました☂️✨ 初めに、雨の日に関する絵本の読み聞かせをしました🌧️📘 みんなしっかり顔を向けて聞いてくれました👂🏻 絵本の後、「雨の日に使うものってなにかな?」と問いかけると「かさ!」「カッパ!」「長靴!」普段使っているものを思い出します💭 いよいよキラキラ傘作りに挑戦✊🏻 好きな色を決めてシールを選ぶお友だちや、バランスを考えて悩むお友だち、所狭しといっぱい貼るお友だち…それぞれの個性が光ります✨ 「次にそのシール借りていい?」「恐竜のシールある?」「交換しよう!」とお友だちとお話ししながら仲良く作ることができました👍🏻 できたキラキラ傘と、好きなフィギュアやおもちゃを並べて写真撮影📷 思い通りの配置になるように微調整をします⭐️ 「遠くから撮ってみる!」などと撮り方も様々です😲画面をしっかり確認してパシャリ✌🏻 世界に一つだけのキラキラ傘☂️✨みんなのお気に入りになりました🤩 ここっと片町では、みんなで楽しめる製作イベントを今後も企画しています‼️ 次回のイベントもお楽しみに🥰 ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ お問合せ・ご見学は随時お受付しております。 お気軽にご相談下さい。 放課後等デイサービス ここっと片町 〒534-0025 大阪市都島区片町1-9-34 アーバネックス大阪城北 1F ☎️06-6355-7011

ここっと片町/☂️製作イベント・キラキラ傘作り✨
その他のイベント
24/06/28 10:30 公開

⚾️ロボプロ・ベースボール⚾️

こんにちは😃ここっと片町です❗️ 6月2日(日)はロボプロベースボールを開催しました⚾️ プレイルームでピッチングマシンとフライキャッチの2大ブースを設置しました🤗 ピッチングマシンでの的当ては勢いよく射出されるブロックを、点数付きの的に目がけて発射します🏳 最初は苦戦する様子もありましたが、捜査に慣れてくると、的に当たるようになり、みんなの上達ぶりにとても驚きました😳 フライキャッチでは、打ち上がるフェルトボールを紙コップでキャッチします🫴 「私がボール上げる❗️」 「キャッチ❗️」 広々と解放したブースボールを目で追い、 キャッチしてくれました‼️ また、プログラミングコーナーでは、バッティングマシンや、あっち向いてホイロボットのプログラムデータのお勉強をしています☝️ みんな、勉強も遊びもメリハリをつけてイベントに参加してくれました❣️ 今後もここっと片町では、さまざまなテーマでロボプロイベントを開催予定ですので、興味がありましたら是非ご参加ください‼️ ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ お問合せ・ご見学は随時お受付しております。 お気軽にご相談下さい。 放課後等デイサービス ここっと片町 〒534-0025 大阪市都島区片町1-9-34 アーバネックス大阪城北 1F ☎️06-6355-7011

ここっと片町/⚾️ロボプロ・ベースボール⚾️
その他のイベント
24/06/26 10:32 公開

【取り組みのご紹介】食育について①

こんにちは☀️ ここっと片町 栄養士の武内です🍚 第二弾は、食育の取り組みについて、ご紹介させていただきます🙋 ここっと片町では、週末さまざまなイベントが開催されています! そのなかでも人気のあるイベント“クッキング🍳” 片町店では、“栄養士”と“家庭科教員”が在籍しております✨ その為、ただ“作る”だけではなく“食に関する知識”をプラスαで楽しく習得する事が出来ます😌 「どうして食の知識を深める事が大切なの?」 「好き嫌いが多いから、苦手分野にはあまり参加させたくない…」 そんな声が飛んできそうですが… 食に関する知識が増え、食事が楽しくなると、 ①生活の質の向上 ②社会性の向上 など、色々な相乗効果が狙えます☝️ また、好き嫌いの多い子どもたちにこそ‼️クッキングイベントに参加していただきたいと考えております😊 次回は、好き嫌いの多い子どもたちこそ食を学ぶ理由って❓についてご紹介させていただきます🙌 食育ってなんだろう?食育を学ぶ意義って? そうした疑問やご興味がありましたら、ご確認ください🌟 ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ お問合せ・ご見学は随時お受付しております。 お気軽にご相談下さい。 放課後等デイサービス ここっと片町 〒534-0025 大阪市都島区片町1-9-34 アーバネックス大阪城北 1F ☎️06-6355-7011

ここっと片町/【取り組みのご紹介】食育について①
教室の毎日
24/06/24 14:54 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3171-7344
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
34人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3171-7344

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。