児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(76件)

小集団活動【かるた】

こんにちは。てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室です。 今年の夏は猛暑日が多かったですが、夏休みもあと少しで終わりますね。 夏休み中は、固定のクール以外の時間にご利用される利用者様も多く、いつもと違うお友だちと遊ぶ機会があり、そこで色々な刺激や発見がありました。 先日来られたお友だちも、はじめまして同士でしたが、小集団活動で一緒にかるた取りをして、その中で仲良く遊ぶことができていました。 最後の一枚になり、読み手の先生が、違う札を読み上げた時には、誰もひっかかって取ることなく、 「あれ?ちがうよ?」といった表情で先生のほうを見ながら、待つこともできていて、先生たちも、こんなにしっかり聞いて待つことができるんだと驚いていました。 また、最後の一枚を取ったお友だちに向かって「すごい」と褒めてあげる姿もみられて、成長を感じて嬉しい気持ちになりました。 ひらがなの理解だけでなく、待つこと、先生の話を聞く力、勝ち負けに対する感情のコントロール、お友だちと一緒に遊ぶ楽しさを知ること、など色々なことが、ひとつのゲームに課題として含まれています。 てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室では、お子様一人一人課題や、苦手とすることは違うので個別でのアプローチも大切にしつつ、小集団活動では個別で経験できないことに挑戦しています。

てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室/小集団活動【かるた】
教室の毎日
24/08/28 11:33 公開

小集団活動【風船運び】

こんにちは。てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室です。 今日は、先日行った小集団活動の風船運びをご紹介します。 二人一組で、新聞紙を広げて持ち、風船を乗せて落とさないように協力して運び、椅子の周りを往復して帰ってきてもらうという活動です。 まだ、力加減が難しいので、先生が少しサポートを入れていますが、ずっとサポートしなくても、お友だちと息を合わせて運べる瞬間もあり、また、待っているお友だちは「がんばれ」と応援する姿もみられました。 はじめは、みんなで一緒に遊ぶこの時間に参加することも難しかったお友だちが、半年後には座って待って参加ができるようになっていて、「すごいね」「頑張っているね」と先生たちから褒めてもらっていました。 朝霞駅前教室では、毎クール、お子さんの課題に合った活動を職員が考えて、行っています。 小さいお友だちは、サーキットなど体を動かすもの中心に、年長、年中さんには勝ち負けや協力、ルール理解も取り入れた活動など、バリエーションも豊富です。 今日は何をやるのかなと楽しみに来てもらえるように、今後も色々なあそびを取り入れていきたいと思います。 てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室では、見学、体験を随時行っております。 お話だけ聞いてみたいという方も大歓迎です。お気軽にお問合せ下さい。

てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室/小集団活動【風船運び】
教室の毎日
24/06/18 18:23 公開

ソーシャルセラピー【同じ部屋で遊ぶ】

こんにちは。てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室です。 新学期が始まり、環境の変化に戸惑っていたお友だちも、徐々に楽しく園に通えるようになってきているというお話も聞こえてくるようになりました。 教室に通われているお子さんの中では、幼稚園などの集団生活の場でお友だちとうまく遊べないといったお悩みが多いので、まずは大人と一緒に遊んで、やりとりして遊ぶ楽しさを感じてもらい、そこからお友だちに広げていくというスモールステップで支援を行っています。 その次の段階にいくステップとして、複数のお友だちで一緒に課題を行うソーシャルセラピーを取り入れています。 今日は、その中で一番はじめの段階の、「お友だちと同じお部屋で遊ぶ」をご紹介します。 個別の課題が終わった後、広いお部屋に玩具を用意し、2~4人のお友だちが一緒に遊ぶ機会を作ります。まだ、やりとりが難しいお友だちも多いのですが、同じ部屋で同じ遊びをすることで、 「あ、だれかおなじあそびをしているな」 「あの子のあそび、おもしろそうだな」 など周りへの関心が自然と身についていきます。 先日は、年齢も違うお友だち同士で最初は少し抵抗を感じていた女の子が、誘いかけに対して徐々に気持ちが和らいで一緒に遊び始め、やり取りができたということがありました。 大部屋で遊んでいる時には、興味が向けにくいお友だちも個室では、意識して自然と関われるようになってきます。 少し大きくなってくると、同じ課題をすることも行っているので、またご紹介したいと思います。 てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室では、見学、体験教室を随時行っております。 お話だけ聞いてみたいという方も大丈夫です。お気軽にお問い合わせ下さい。

てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室/ソーシャルセラピー【同じ部屋で遊ぶ】
教室の毎日
24/06/09 17:28 公開

年長さんが卒所しました

こんにちは。てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室です。 3月末で年長のお子さんが卒所されました。 先週末は全員年長さんのクールがあったので、最後は個別セラピーでなく、小集団活動で一緒に一枚の大きな紙にお絵かきをしたり、ボール投げをしたり、みんなでたくさん遊び、楽しく過ごしました。 はじめの会では、前に一人ずつ出て簡単なインタビューを行ってきましたが、最後は「小学校に行ったら何を頑張りますか」という少し難しい質問にも答えてもらいました。 また、先生からの質問だけでなく、お友だちからの質問タイムも作っています。 はじめは「好きな食べ物は何ですか」など定番な質問でしたが、慣れてくると発表するお友だちに合わせた質問が出てくるようになり、ちゃんと他者への意識、関心が育っているなと嬉しく、また驚きもあったりします。 てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室では、個別指導だけでなく、こういった小集団のも力を入れています。 昨日から新年度がスタートしましたが、また新しい出会いを楽しみに職員一同頑張っていきます。 てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室では、見学・体験を随時受付中ですので、お気軽にお問合せください。 お話だけ聞いてみたい!という方も大歓迎です♪ お待ちしております☺️

てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室/年長さんが卒所しました
教室の毎日
24/04/02 08:55 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。