放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1645件)

児童発達支援 個別言語療育について

こんにちは! ハッピースマイル北堀江の 言語聴覚士です✨ 今回は 言語の個別療育について 学習環境のお話を中心に お伝えさせていただこうと思います 個別療育では、 まずアセスメントを行って 目標設定をします 目標に向けて適切なプログラムを考えます 発語レベル、注意集中力、学習意欲など 様々な点を考慮し、 使用する教材は一人ひとり異なります 興味を持ってもらえるか 難易度が高くなりすぎていないかを いつも気をつけています 教材によって子どもたちのモチベーションが 大きく左右されるからです 椅子に座るのが難しい場合は 無理に座らせることはせず 床に座ってもらったり 時には立ったり座ったりを 繰り返している場合もあります 子どもの年齢や発達段階に合わせて 行っています 長時間椅子に座ることを 目標とはしていませんが 一定時間椅子に座って取り組める時間を 設けるようにしています 就学に向けて椅子に座る練習が 必要になりますし 着席した状態の方が相手に注意が向きやすく 集中できるからです 個別室でのお約束ごととして3つのことを 決めています •最初と最後の挨拶 •課題(絵本や玩具も含まれます)が終わると 終わり箱に片付ける •タイマーが鳴ったら終了する どの子にも3つは共通して実施しています 最初は約束を守るのが難しかった子も 段々と習慣化するようになり 自発的に取り組めるように なっていきます 最初は一緒に手を持って片付けていた子が 一人で片付けられるようになったり 「先生挨拶まだだよ」 「タイマー鳴ったよ!」と 教えてくれるようになります そして 個別で当たり前に出来るようになると 集団でも出来るように変化していくことが 多いです 個別室で一対一での支援から始め 集団へとつなげていけるように いつも心がけています 今日は言語の個別療育について お話しさせていただきました また今後も続けて お伝えしていきたいと思います🎶 ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 個別言語療育について
教室の毎日
25/04/18 09:36 公開

児童発達支援 だるまさんがころんだ②

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です✨ 今日は《だるまさんがころんだ②》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊 だるまさんがころんだ②では、 ⭐️ルールのあるあそびを楽しむ ⭐️身体をコントロールしようとする ⭐️空間認識や位置の把握を行う ⭐️他児と楽しさを共有する などをねらいとしています✨ 以前行った「だるまさんがころんだ」から少し ステップアップし、今回は“フープに入って止まる” というルールを追加して行いました! スタート地点のマットから、支援員の 「だるまさんがころんだ!」の合図で前に進み、 振り向かれる前に近くのフープに入り 体を止めるというルールです。 最初は「フープに入る」という動きが加わることで タイミングが難しく、「あー!入れなかった!」と マットに戻る子がいました。 でも、「フープの中で止まるよ」と繰り返し 伝えることで、少しずつフープを意識しながら 動けるようになっていきました。 中には、動いてしまった子に対して 支援員が「いま動いたでしょ〜?」と声をかけると、 ニヤッと笑いながら体勢を整える姿も。 止まる姿勢もさまざまで、気をつけの姿勢で ピシッと止まる子、片足をフープに残して 今にも走り出しそうなポーズの子、 2つのフープをうまく使って バランスを取る子など、 個性が光っていました! そして面白かったのが、最後の場面。 鬼役の支援員にタッチしてゲームを 終わらせるタイミングで、 「誰がいく?」「どうぞどうぞ」と、 なぜか譲り合い大会が始まりました🤣 お互いに目を合わせて「いっていいよ?」 「いやいや、〇〇くんがいってよ」と遠慮し合い… その間、タッチされるのを待っている鬼役の支援員はというと、壁際でソワソワ。 「誰か早く来て〜!」と内心叫びながら、 しばらくその場で待機するという シュールな場面もありました😂 活動を通して、子どもたちは 走る・止まるだけでなく、 ルールを守ってあそぶ楽しさや、 友だちと一緒にやりとりをしながらあそぶ面白さも 感じられていたように思います。 これからもみんなでルールあそびを楽しみながら、 心も体も育んでいきたいと思います! また一緒に遊ぼうね❣️ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 だるまさんがころんだ②
教室の毎日
25/04/17 11:57 公開

放デイ 異学年交流での社会性の芽生え🍀

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は異学年交流についてお伝えします💡 4月も中旬になり、 先週の入学式、始業式の頃に 綺麗に咲いていた桜も 気付けば葉桜に・・・🍃🌸 この一週間、子どもたちもご家族の皆さんも さまざまな感情を抱きつつ 慌ただしく過ごされたことと思います。 進級して少しお兄さんお姉さんの顔つきに 変わってきたお友だち🧒🏻👧🏻、 そしてピカピカのランドセル姿の 初々しい姿の新一年生🥰🎒✨ ハッピースマイルでも新しいお友だちとの 出会いがたくさんありました🍀 ハッピースマイルでは 異学年のお友だち同士が 同じ空間で活動や自由遊びの中で 関わりを持ちながら過ごしています👧🏻🧒🏻✨ 《異年齢のお友だちと関わる機会》を 持つことは子どもたちが社会性を 身につけていくうえで とても貴重な経験になります🐣 社会性を育むために 重要な基盤となるものが、 お友だちと関わり一緒に遊びの中で 楽しい時間を共有したという経験です🌈 その経験を通して子どもたちは 『人と関わることの楽しさ』を感じていきます💖 そして異年齢のお友だちと関わることで、 *下級生を思いやる気持ち *上級生への憧れの気持ち が育まれていきます🌱 そうした経験から、 自分が上級生になったときに 下級生に優しく接する姿勢や お手本になりたいという気持ちなどの 規範意識が見られるようになります💝 ハッピースマイルでも、 一つのけん玉を交代で使って 一緒に遊んであげる姿や、 アイロンビーズを作ってあげる姿、 すごろくのルールを優しく説明してあげる姿など、、 この一週間で上級生が新一年生に 優しく関わる姿がたくさんみられました🥰 異学年交流は、 小学校学習指導要領の特別活動に 「異年齢集団が交流することによって、上学年の児童はリー ダーとしての意識や下学年への思いやりの気持ちが高まり、リーダーシップを発揮することができ たり、自己有用感をもつことができたりするようになる。」 と示されています。 異学年の交流で特に年上のお友だちは 「お友だちの役に立てた達成感」 「喜んでもらえた嬉しさ」 「必要としてくれた経験」 など体験から ≪自己有用感≫が育まれることで、 自ら≪他者と関わろうとする気持≫ が芽生えていきます🤗🌱✨ これから1年ハッピースマイルでも 様々な活動や行事を通して 子どもたちが年齢に関係なく 楽しく関わりたくさんの思い出を 作ってもらいたいと思います💛 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください🎶 

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 異学年交流での社会性の芽生え🍀
教室の毎日
25/04/17 10:36 公開

放デイ 運動の日✨柔軟体操と手押し車キープ👐

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は運動の活動 の様子をお伝えします🌟 この活動では ⭐️ 集団参加 ⭐️ 体幹を鍛える ⭐️ ボディイメージを育てる ⭐️ 集中力を養う などをねらいとしました💡  毎週金曜日は運動のプログラムを行っています🤗✨ 今回は柔軟体操と手押し車キープに挑戦しました🌈✨ まずは柔軟体操でウォーミングアップです🤗 床に座って色々なポーズ を取り身体の筋肉を伸ばします✨ 支援員の動きを見て、 同じようにポーズをとることで 目と体の協応力や ボディイメージを育てます🍀✨ ストレッチをすることで筋肉が柔軟になり、 関節の可動域を広げることが期待されます😊✨ そして普段は使わない筋肉を意識することで インナーマッスルも鍛えることができます💡 柔軟体操で身体をあたためた後は 手押し車キープに挑戦します✨ 子どもたちはマットの上に うつぶせになった状態からスタートします! そして支援員が足首をもち上げます✨ 肩から足首まで一直線になるように キープすることで体幹を鍛えます👀✨ 【体幹】とは頭と腕、足を除いた胴体の筋肉をさします💡 体幹を鍛えることで ⭐️正しい姿勢を保てるようになる ⭐️運動能力の向上 ⭐️けがの予防 ⭐️集中力の向上 などが期待できます! 体幹を鍛えることで、 身体をスムーズに 動かすことができるようになり 結果的に「できた!」という体験を 多く積み重ね達成感を得ることで 自己肯定感を育むことができます🍀 みんな一生懸命手押し車のポーズを キープして頑張ることができました😊✨ これからも運動の活動で楽しく 身体の使い方を学んでいこうと思います💡✨ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください😊

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 運動の日✨柔軟体操と手押し車キープ👐
教室の毎日
25/04/16 10:31 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
165人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。