放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1659件)

放デイ 音楽の日🎹✨卵マラカス🥚🎶

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は集団音楽の活動 の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️ 集団参加 ⭐️ 指示理解 ⭐️ 耳と体、目と体の協応 ⭐️ 力のコントロール などをねらいとしました💡  4月は音楽活動の導入として、 卵マラカスを使ったリズム遊びに 取り組んでいます🥚🎵✨ 音楽に合わせて、片手に持った 卵マラカスでさまざまなリズムを表現します😊✨ 支援員のお手本を見て 卵マラカスの持ち方や 操作の仕方を真似することで <目と体の協応>を育てます👀🌱 目と手の協応とは、 目で見た情報と体の動きを 連動させる力のことをさします💡 ある日は音楽に合わせて支援員が 「右♪左♪上♪下♪」と歌った方向を聞いて マラカスを動かします🎵 ここでは支援員の言葉(音) に反応し体を動かすことで <耳と体の協応>を育てます👂🌱 耳と体の協応とは 耳から入って来た情報を元に 体を動かす力をさします💡 子どもたちが学校で授業を受けるとき、 音声指示で情報の伝達されることが多いです。 そして板書をするときは、 目と手を動かしてノートを取ります✏📒 目や耳と体の協応を養うことで 集中力や注意力の向上にも繋がります✨ 目と体の協応も、 耳と体の協応も 音楽活動を楽しむ中で 同時に行うことができます😊🎵 そして、卵マラカスはすぐに音が鳴りやすい楽器です! 支援員の説明を聞くときや 曲の始まりと終わりの 静かにしないといけない場面は <休符の時間>として 音が鳴らないように一人一人 マラカスの持ち方を考えてもらっています✨ そして卵を割らないように そーっと袋の中に片付けてもらうことで 力加減を考える機会を設けています👐✨ 子どもたちの好きな音楽を用いながら 楽しく音楽に参加することで、 色々な力を身に付けて もらいたいと思います😊✨ 今回も皆んなで楽しい時間を共有して、 とても楽しい音楽の時間でした🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください🎶

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎹✨卵マラカス🥚🎶
教室の毎日
25/04/24 10:47 公開

児童発達支援 :集団活動 サーキット🏃‍♀️

こんにちは! ハッピースマイル南堀江の作業療法士です🍀 今日は《サーキット》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊 サーキットでは、 ⭐️平衡感覚を養う ⭐️ボディイメージを育てる。 ⭐️姿勢筋を育てる などをねらいとしています✨ 今月は、サーキット月間です👍 様々なサーキットに取り組んでいます😮 今回のコースは、 ・マットの上でつま先歩き👣 ・頭上や足元の棒に当たらないように潜る❕ ・高いところからジャンプ😆 ・バランスストーン🐟 の4つで取り組みました♬ まずは、コースの説明です❕ 👩🏻「このマットの上では、背すじをピッと高く伸ばして黄色テープを踏まないようにします❕」 👦🏻「先生❕踏んでるよ❕」 子どもたちはよく見てます👀😮 黄色の幅が狭くて先生は踏んでしまいました😅 👩🏻[次は、体を小さくして当たらないように通ります❕」 👩🏻[ここを登ったら、マットにある印に向かってジャンプします❕マットがないところジャンプしてもいい?」 👧🏻「ダメ❕怪我しちゃう」 👩🏻[怪我しちゃうね❕怪我しないように印をみてジャンプしてね」 コースの説明をしながら気を付けるポイントもお伝えしました❕ では、実践です👍 つま先歩きでは、ゆっくり進んだり早く進んだりしていました🌟 潜るところでは、足に引っかかりそうになる子もいました💦 👩🏻[足元みてよ❕」 と声をかけて見落としているところをお伝えしました❕ 当たらないように体の大きさを考える為、ボディイメージを育てます🧠 高いところからジャンプでは、 タイミングを合わせて大きくジャンプをするため難しいです💦 印に届く子も入れば届かない子もいました😅 難しい子には支援員と手を繋いで行いました❕ バランスストーンでは、手を広げてバランスを取りながら進みます👣 子どもたちはとても楽しんで取り組んでおり、汗をかくほど運動をしていました👏 サーキットの途中で休憩を挟みました🍵 👦🏻「まだ、やりたいよー」 と休憩を拒む子もいましたが、 👩🏻[まだやるよ❕一旦休憩しよ❕」 と休憩をして、 みんなで深呼吸しました🍵 休憩をしたら、またサーキットに取り組みました👍 たくさん取り組んで力をたくさんつけようね👍 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 :集団活動 サーキット🏃‍♀️
教室の毎日
25/04/24 10:09 公開

放デイ ボールコロコロ体トンネル🥎🌈

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は運動の活動 の様子をお伝えします🌟 この活動では ⭐️ 集団参加 ⭐️ 目と体の協応 ⭐️ 体幹を鍛える ⭐️ ボディイメージを育てる ⭐️ 柔軟性を養う などをねらいとしました💡  毎週金曜日は運動のプログラムを行っています🤗✨ 今回はボールコロコロ体トンネルに挑戦しました🌈✨ 遊び方は ①アザラシのポーズを取る →上半身だけ起こした状態でうつ伏せで寝そべります ②支援員が転がしたボールを見る👀 ③ボールが来たら、手足で体を支えてお尻を上げる →ボールに当たらないようにタイミングよくお尻をあげます✨ お尻を素早く上げ下げすることで、 腹筋や背筋を鍛えます! ボールを見て体を動かすことで 目と体の協応力を育てます👀✨ 子どもたちが *姿勢が悪い *長時間座ることが難しい *運動が苦手で疲れやすい *集中力が続かない などの困難さを抱えている場合、 【体幹の弱さ】が原因かもしれません。 体幹を鍛えるためには、 子どもたちが遊びの中でゲーム感覚で 楽しく経験を積むことが大切です🍀 遊びの中でスモールステップで 小さな成功体験を積んでいくことで、 どんどん自信がついていきます😊💛 ボールコロコロ体トンネルの活動では、 支援員の転がすボールに当たらないように みんな一生懸命に身体を動かし、 笑顔で参加することができました👏✨ 「3・2・1」とボールを転がす カウントダウンを聞いて 支援員ボールを転がす瞬間をとらえ、 そして自分に近づいてくるボールを注視したり、 とっても集中することもできていました😊 これからも運動の活動で楽しく 身体の使い方を学んでいこうと思います💡✨ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください😊

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ ボールコロコロ体トンネル🥎🌈
教室の毎日
25/04/23 10:45 公開

児童発達支援 信号ゲーム🚥

こんにちは! ハッピースマイル南堀江の 言語聴覚士です✨ 今日は《信号ゲーム》の様子について お伝えします 信号ゲームでは、 ⭐️指示をよく聞く・見る ⭐交通ルールの理解 ⭐瞬時に判断する これらをねらいとしています まずは、横断歩道にある 信号機についてみんなに 知っているか聞いてみました! 信号機の絵を見せると 「知ってるー!」 「信号機やろ!」 とみんな日常でもよく見るためか よく知ってくれていました🚥 次に赤信号と青信号のルールを聞くと、 「赤は止まるー!」 「青は進む!」 と信号機のルールを よく知ってくれていました✨ 信号機のルールを確認したら ゲームの説明です! スタート位置に立ち、 青の信号のカードを見せたら一回ジャンプ! 赤の信号機ならその場に止まる! このルールでゴールまで目指します🙌 初めは、青の信号機カードを見せると 数回ジャンプすることもありましたが、 支援員の声掛けで一回ジャンプで 取り組むことができました🌱 また赤の信号機カードでは ジャンプしそうになりましたが ぐっと堪えてその場で ストップできていました! みんな自分でしっかりと 信号機をみてジャンプするのか 止まるのかを判断してくれて いました🙌 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 信号ゲーム🚥
教室の毎日
25/04/23 10:16 公開

放デイ たんぽぽ制作😊

こんにちは ハッピースマイル南堀江です🤗 今日は たんぽぽ制作の様子をお届けします💛 この活動では 🌟手先を使う 🌟指示理解 🌟集中力を鍛える 🌟制作を楽しむ などをねらいとしました まずは、たんぽぽの豆知識を 紹介しました😊 ①見た目が太鼓に似ていることから 太鼓ポンポン→たんぽぽと名前がついたということ ②わたげは、雨の日になると濡れないように閉じて 晴れたらまた開いて飛んでいく ③花言葉は、しあわせ💛 といった、計3つをお話ししましたが ③の花言葉を知っているお友達もいて しあわせ以外にも 知っている花言葉を教えてくれました😊 たんぽぽについてのお話が 終わったところで作り方を伝え、 いざ制作開始としました🥰 今回は、長方形の紙を4枚使って作りました! 紙の重ね方や折り返し方など ポイントがたくさんありましたが、 一つ一つ確認しながら 貼り合わせることができていました◎ 中には、次の貼り方がどうだったか分からず 手元が一瞬止まる姿もありましたが 「次は横だよ、斜めだよ」と伝えると 再開させることができていました🧐 お花の部分ができたら 型紙にお花を貼って 茎や葉っぱも貼りました! また、お花紙も用意していましたが くしゅっと丸めて 綿毛にしてそこに茎と葉っぱを描くお友達もいたりして いつも素敵なアイデアや表現に びっくりします👏🌈 最後には好きな絵も描いて たんぽぽ制作の完成としました☺️ こういった空間認知能力や どうすればこの形になるのかを考えるといった 想像力を鍛えることにも 繋がればと思います😌 集中してがんばったね🌈 ハッピースマイル南堀江では、 随時、見学・体験を受け付けています お気軽にご連絡ください🐤🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ たんぽぽ制作😊
教室の毎日
25/04/22 10:54 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
55人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。