放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1645件)

児童発達支援 輪つなぎ飾り➿

こんにちは🌟 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は「輪つなぎ飾り➿」の活動の様子を お伝えしたいと思います! この活動では、 🌟手指の巧緻性を高める 🌟集中力の向上 🌟達成感・自己肯定感を味わう 等をねらいとしています✨ 折り紙で 輪っか を作って鎖状にたくさんつないでいく「輪つなぎかざり➿」🎵 昔から親しまれている定番の遊びで、 子どもの頃体験したことがある人も多いのではないでしょうか🙂 とてもシンプルな遊びですが、輪つなぎをすることで得られる効果はたくさんあります✨ ここでは3つの効果をご紹介します🥳 ①手先が器用になる 輪っか をつないでいく単純な作業➿ 大人にとっては簡単ですが、指先がまだ十分に発達していない子どもにとっては難しいもの🙄💦 輪っか をつなぐには「のりを塗る」、「紙を丸めて 輪っか にする」「他の輪っかとつなげる」 等の工程があり、指先をたくさん使います🤏🏻 指先をたくさん使うことで指や手の神経が発達していくので、 徐々に手先の動きが器用になっていくでしょう🌟 ②集中力が身に付く 輪っか をつないでいくことは同じ動きの繰り返しになります➿ たくさんつなげていくには、集中力や根気が必要🔥 輪っかにする動きに慣れると、夢中になって気が付いたらとても長い輪つなぎができていた…なんてことも☺️ 輪っか をつなぐ遊びを繰り返し取り組んでいるうちに、集中力が身についていきます✨ ③達成感・自己肯定感を味わえる 初めて輪っかつなぎをした時には「最初の輪っかが作れた」こと、 何度か輪っかつなぎをしている場合には「たくさん輪っかを繋げたこと」が、 達成感や自己肯定感に繋がります🙂 輪っかつなぎは視覚的にわかりやすい結果が見えやすい遊びのため、 子どもたち自身が見て達成感や自己肯定感を味わうことができるのです🌟 今回は初めて輪っかつなぎを作る子がたくさんいて、 見本を見て「むずかしそう…」「できるかな...😦💦」 と不安そうにする子もいましたが、 作り方を実際に見てもらい、一度支援員と一緒に作ってみるようにすると、 すぐに要領を得て自分一人で輪っかをつなげていくことができるようになっていました✨ また、糊の付け方や輪っかの作り方もどんどんスムーズかつスピードも速くなっていき、楽しみながら手先の運動ができていました🌟 輪っかつなぎに慣れてくると、黙々と輪っかをつなげていく子から 「次は何の色にしようかな?」「これなんかどう?」と 会話をしながら楽しむ子等、自由に取り組んでいる姿が🤗 輪っかが繋がっていくことが嬉しくて、 一つ繋がると「先生見て!長くなった!」と ニッコリ笑顔で見せてくれる子もいました☺️💗 長くなっていく輪っかの扱いに苦戦していた子は、色々試行錯誤して 立ちながら作業することにしていましたよ🙂👌🏻 最終的に自分の身長ぐらいまで長く付ける事ができていました🌟 自分で繋げた輪っかつなぎを見て、 「長ーい!」「いっぱい繋げられた~!😄」と嬉しそうに言っていた子ども達🙂 達成感や自己肯定感を味わうことができたと思います🌱💗 今後も楽しみながら手先の運動や集中力、達成感等を味わえる遊びを 実施していきますのでお楽しみに!🥳 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 輪つなぎ飾り➿
教室の毎日
25/01/07 10:02 公開

放デイ 好きなことに夢中になる時間💕

あけましておめでとうございます✨ ハッピースマイル南堀江です😊✨ 本年もどうぞよろしくお願いいたします🎶 今日は子どもたちがハッピースマイルで 好きなことに夢中になっているとき の様子についてお伝えします🥰 ハッピースマイル南堀江放デイでは 来所後、各自学校の宿題を済ませたあと SST、制作、音楽などの集団活動があり、 その前後は自由時間として 子どもたちは好きなことに 没頭できる時間を設けています⏰✨ 折り紙や画用紙で好きな キャラクターを一生懸命作る姿や レゴブロックやストロービーズなどで 乗り物や建物を作ったりするなど、 子どもたちの想像力豊かな様子に 毎日驚かされています・・・😯✨ 中には得意の裁縫で ぬいぐるみを修理してくれたり、 大好きなウルトラマンの名前を 支援員に沢山教えてくれたり姿も🥰 学校で借りてきた図鑑を一生懸命見る姿も見られます🎶 発達障害を抱えるお子さんは 就学後の学校生活での 集団活動や学習の場面で さまざまな困難を抱えるケースもあります。 毎日の学校生活で 少しお疲れモードの時も ある子どもたちですが、 好きなことに夢中になっている時間は キラキラした表情でとても楽しんでいます🥰✨ <発達障害>と聞くと 苦手なことに注目されがちですが、 実は、好きなことを見つけるが 子どもたちにとって、 とってもプラスに働くことがあります😊🍀 例えば、字を書くことや 漢字を覚えることが苦手でも 好きな電車やキャラクター名などに 触れる機会を増やすと、 駅名を覚えたり、カタカナを覚えたりして、 結果的に書字・読字の学習に繋がったりします✨ お友だちとの関わりに苦手さを抱えていても、 共通の好きなアニメがあると 話しが盛り上がり、 一緒にお絵描きをする場面も🥰 私たち周りの大人が子どもたちの 苦手なことや困難さに気付き 適切なサポートをすることも重要ですが、 子どもたちが何が好きで夢中になっているかを 理解し、見守り、好きを育てていくことも 子どもたちにとって生きる力になります🌱 毎日の学校生活を一生懸命頑張ったあと ハッピースマイルに来所し過ごす時間は 子どもたちの≪好き≫に寄り添いながら サポートを続けていきたいと思います💕 今年も楽しいこと、好きなことを たくさん経験して楽しい1年になりますように🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 好きなことに夢中になる時間💕
教室の毎日
25/01/06 11:37 公開

【南堀江】児童発達支援 お口の体操とクレープ作り

こんにちは! ハッピースマイル南堀江の 言語聴覚士です✨ 今日は《お口の体操とクレープ作り》の様子について お伝えします お口の体操とクレープ作りでは、 ⭐️食前にお口の体操に取り組むことでスムーズに食べ物を食べる ⭐クッキングを楽しむ ⭐クリスマスの雰囲気を楽しむ これらをねらいとしています この日はクリスマスイブだったのでいつものお口の体操に加え、クッキングでクレープ作りに挑戦しました🎄 まずはいつものお口の体操です🤸 実は食べる前にお口や頬をしっかり動かすことで唾液が出やすくなったり食べ物を飲み込みやすくなったりします💡 今回も大きなお口を開けたり舌を出したり元気に動かせました✨ そのあとはみんなお待ちかねのクレープ作りです🥰 クレープの生地は3階の放デイの先生と子供たちが焼いて持ってきてくれました🎁 2階のみんなでありがとうと伝えてからいよいよクッキング開始です🍳 フルーツ、生クリーム、チョコレートソースやいちごジャムなど好きなものをクレープ生地にトッピングしました😊 フルーツや具材を全部乗せる子もいたり生クリームだけで食べる子もいたりと、みんなそれぞれ思い思いのクレープを作ってくれてすごく個性が光っていて見ているこちらも楽しかったです💖 クレープを食べる時も「美味しい〜!」と言って楽しそうに食べてくれました🤤 また、クレープを食べてる最中はしっかり食べることに集中できました✨ みんなで楽しくお口を動かしてクッキングを楽しめて嬉しかったです💕 今後もこのようなイベントをみんなで楽しみたいと思います🎄🎅 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/【南堀江】児童発達支援 お口の体操とクレープ作り
教室の毎日
25/01/06 10:17 公開

放デイ 紙皿でサンタのお面作り🎅

こんにちは☺️ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は、紙皿でサンタのお面作りに取り組んだ様子をお届けします🎅 この活動では 🌟季節の行事を楽しむ 🌟指示理解 🌟手先の運動 等をねらいとしています✨ 今回は、家庭で余りがちな紙皿を使ってサンタさんになりきってみよう♪ということで、 お面作りに挑戦しました👍 まず紙皿の真ん中をハサミで半円になるようにくり抜いていくのですが、 子どもたちにとって紙皿を切るのは少し硬かったようで、難しそうな場面が見られました💦 それでも、時間をかけて慎重にハサミを動かしていくことで全員くり抜くことができました😌 ハサミは怪我する可能性もあり、使用する際には注意が必要ですが、 それを使って切っていく作業は、集中力を鍛えられ、手先の運動にも効果的です😍 次に、くり抜いた箇所以外に両面テープを貼っていき、 そこにクシャっと丸めた白いお花紙を沢山乗せていきます🌸 お花紙のふわふわとした見た目はサンタさんのおひげを彷彿とさせるため、お面作りにはピッタリです🧑‍🎄💖 触り心地もティッシュペーパー等とは少し違っていて、触れるだけでも新発見になったかと思います🤏✨ そして、赤い画用紙を三角に切ってサンタ帽を作り、 先端にも丸めたお花紙をくっつけていくと、 お面がどんどんサンタさんになっていきました…! 最後に、デコレーションボールをお鼻とほっぺたに当たる部分に貼り付けて完成です♪ イラスト等描けるスペースもあったため、描きたいお友だちは各自で描いてもらいました🎨 帽子の形を変えたり、ボールを貼る位置を変えるだけでも個性あふれる作品になっていました! そのため、見ているだけでもすっごく楽しかったです🥰✨ お面を顔に当ててニッコリ笑顔の子どもたちの笑顔、とーーーーっても素敵でした!!! きっとサンタさんも喜んでくれることでしょう…♡♡ ハッピースマイル南堀江では随時、見学・体験を受け付けています✨ お気軽にお問い合わせください💌

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 紙皿でサンタのお面作り🎅
教室の毎日
24/12/26 10:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
119人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。