児童発達支援事業所

児童発達支援くらっぴのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3628-3890
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(130件)

紙粘土を触ってみよう😊😊

こんにちは( ^∀^)くらっぴでふ🎵 この日は、感触遊びで紙粘土に触れました。 他の粘土と違い、手にまとわりつく紙粘土なので導入で ①紙粘土ってどんなもの? ②紙粘土に触れると手が汚れるよ ③手が汚れたら、濡れたタオルで拭くと綺麗になるよ ④汚れが取れなくても、最後に水で洗うとこんなに  綺麗に、元通りになるよ! と、実際に汚れる→元通りに綺麗になる様子を 見てもらいました☺️ 紙粘土は汚れるけど、汚れても大丈夫なんだよ!と 事前に伝える事で手につく事が苦手な子も 紙粘土に触れる事ができていました✌️ 紙粘土に手で触れる。から、道具を使って模様をつけたり何かに見立てたりしてみました🥄 盛り上がってきたところで、絵の具を混ぜ、色をつけた紙粘土で作った食べ物を見せました🍣 子どもたちから、私も!僕も!と声があがり 色を混ぜてより、創造力を伸ばせるよう促しました🎵 出来上がった、紙粘土は重みがあり「重すぎる〜」と 楽しそうでしたよ(^O^) そんなくらっぴでは 月曜日・音楽遊び 火曜日・製作や感覚遊び 水曜日・言葉遊び 木曜日・体育遊び 金曜日・SST活動 土曜日・お楽しみ日 日曜日・言葉の実践活動 など、日々異なる設定を 準備しております😊 気になる方はお気軽に お問い合わせください♪ また設定についてだけではなく、 言葉が増えない…運動機能が心配…など 発達に関すること、何でもご相談ください! 児童発達支援 くらっぴ 住所:大阪市城東区関目2-3-4 universal sekime building 2F TEL:06-6167-7278

児童発達支援くらっぴ/紙粘土を触ってみよう😊😊
教室の毎日
24/06/14 19:01 公開

自分たちでたこ焼き作るぞー🐙

こんにちは(*^-^*)くらっぴです♪ クッキングで、たこ焼きを作りました🐙 事前導入で、たこ焼きのおもちゃやフラッシュカードを行いました。 当日は、いい匂い〜!先生が焼いたたこ焼きの匂いを嗅いで、実物のたこ焼きを見ました! 本物を見たら、作りたい〜!とやる気たっぷり💪 ・ソーセージの包装紙を剥がす ・具材を切る ・たこ焼き粉に水を注ぐ ・たこ焼き粉を混ぜる ・たこ焼き粉を鉄板に注ぐ ・具材をつまんで、たこ焼きの穴に入れる、、、 クッキングには、手先を使う要素がたくさん🎵 たこ焼きを食べたことがない子や、隣で大人が食べていても興味を示さなかった子どもたちも自分で切って作ったたこ焼きは、食べられました! おかわりに何度も並ぶ子も!! 最後は、たこ焼き大好きになった子どもたちでした(*^-^*) そんなくらっぴでは 月曜日・音楽遊び 火曜日・製作や感覚遊び 水曜日・言葉遊び 木曜日・体育遊び 金曜日・SST活動 土曜日・お楽しみ日 日曜日・言葉の実践活動 など、日々異なる設定を 準備しております😊 気になる方はお気軽に お問い合わせください♪ また設定についてだけではなく、 言葉が増えない…運動機能が心配…など 発達に関すること、何でもご相談ください! 児童発達支援 くらっぴ 住所:大阪市城東区関目2-3-4 universal sekime building 2F TEL:06-6167-7278

児童発達支援くらっぴ/自分たちでたこ焼き作るぞー🐙
教室の毎日
24/06/05 19:01 公開

手先、運動あそび、たのしいぞー!

楽しく手先の運動(o^^o) こんにちは😊くらっぴです! くらっぴでは先日 たくさんの手作りおもちゃを使い、 みんなで楽しく、遊びながら 手や指の運動を行いました! まずマスキングテープで 机にそれぞれのおもちゃを遊ぶ 区画を決めました♪ そうすることで 自己と他者のものの分離や 着席の練習にもなります😊 みんなこの日初お披露目の おもちゃ達に👀がくぎ付け♪ 各々やりたいおもちゃの席に座り 黙々と集中出来ていました✨ 写真のおもちゃは 棒を穴に通したり、 ポンポンを小さい穴の中に入れたり、 キャップをハンマーで落としたり、 洗濯ばさみを指定された 色や数に合わせてつけたりと つかむ・はなすだけでなく、 つまむ・押すや力加減、 対応する色や数の概念など 様々な要素が詰まっています😆 分からないときは 先生やお友達に聞いてみたり、 逆に年上の子は教えてあげたり、 出来た時は満面の笑みで 報告してくれたり、 お友達が使っているおもちゃで 遊びたくなったときは 貸してと言葉で伝えたり、 自然とあちらこちらで コミュニケーションが 生まれていました! 本当にみんな素晴らしかったです✨ また、この日のおやつは 紙の包みに入ったもの🍬 自分で考えて開けてから いただきます😊 みんな力加減など悪戦苦闘でしたが、 とても楽しんで チャレンジ出来ていました👏 何でも楽しんでのぞめる 子どもたちの姿勢に こちらが何度も学ばせて いただいてます♪ そんなくらっぴでは 月曜日・音楽遊び 火曜日・製作や感覚遊び 水曜日・言葉遊び 木曜日・体育遊び 金曜日・SST活動 土曜日・お楽しみ日 日曜日・言葉の実践活動 など、日々異なる設定を 準備しております😊 気になる方はお気軽に お問い合わせください♪ また設定についてだけではなく、 言葉が増えない…運動機能が心配…など 発達に関すること、何でもご相談ください! 児童発達支援 くらっぴ 住所:大阪市城東区関目2-3-4 universal sekime building 2F TEL:06-6167-7278

児童発達支援くらっぴ/手先、運動あそび、たのしいぞー!
教室の毎日
24/05/31 14:59 公開

言葉への支援(^^)

こんにちは😊くらっぴです! くらっぴでは日々 異なる設定を行っています! 本日はその中から 水曜日の言葉遊び、 日曜日の言葉実践の中で行った ふたつの設定についてご紹介します♪ まず水曜日の言葉遊びで行った "やわらかい・かたいの感覚遊び”です。 まずは実際にスポンジや積み木に触れて やわらかいのか、かたいのかを 先生と一緒に確認します。 理解が進んでいる子は 一緒に考えて答えてもらいました! みんな「これはやわらかいね~」など 各々上手に答えられていました✨ その後は写真から想像して答える問題です。 写真からものをイメージして そこからさらにどちらか判断する必要があり、 とても難しい課題です! ですが、みんな先生と一緒に一生懸命考え、 自分なりの考えを答えてくれていました♪ 分からない子も 自分から「分からないよ~」と伝えてくれ、 考えることも自分の気持ちを表現することも どちらもとても大事なことであり、 その姿勢に大きな成長を感じました😊 ==================== 次は日曜日の言葉実践で行った お口の体操と息を吹く練習です! ただするだけではイメージしにくいため、 体操は写真を見ながら実践したり、 先生の真似をしてもらいました! 吹く練習ではカエルの制作を一緒に行い それを吹いてみたり、 水をぶくぶくしたりしました♪ もちろん、ぶくぶくは今だけだよー!と お約束も一緒にさせていただいております😊 吹くということ自体難しい子や 吹くことは出来るけれど息が漏れてしまう子は 視覚や触覚にアプローチし、 少しでも認識しやすくなるよう務めました! 終盤では吹けるようになった子もおり、 こちらまで嬉しくなりました✨ 出来る子は強弱の練習をしてみたり、 何秒吹けるか競争したり、 その子の持っている力を活かせるように 個々でゴールを設定しています♪ たくさん頑張ったあとは 屋上で陽の光のもとたくさん遊びました😊 その中にもしゃぼん玉🫧などを取り入れ、 遊びながら本日の復習もしましたよ☘️ くらっぴでは他にも 月曜日・音楽遊び 火曜日・製作や感覚遊び 木曜日・体育遊び 金曜日・SST活動 土曜日・お楽しみ日 など、たくさんの設定を準備しております! 気になる方はお気軽に お問い合わせください♪ また設定についてだけではなく、 言葉が増えない…運動機能が心配…など 発達に関すること、何でもご相談ください! 児童発達支援 くらっぴ 住所:大阪市城東区関目2-3-4 universal sekime building 2F TEL:06-6167-7278

児童発達支援くらっぴ/言葉への支援(^^)
教室の毎日
24/05/21 10:00 公開

外出してきました(*´▽`*)

こんにちは😊くらっぴです! 先日、くらっぴでは "大阪ガス・ハグミュージアム”へ 外出してきました! 朝からワクワクの子供たち♪ 「シートベルトは外しません」 「お友達と手を繋いで歩きます」など、 先生とお約束しました😊 その間もしっかり座ってお話を聞くことができ、とても素晴らしかったです✨ お約束のあとは楽しみの一つであるお弁当タイム🍱 この日はなんと、おかずがおにぎりの中に入ったおかずおにぎり😆 保護者様に事前にご連絡させていただき、ご協力いただきました! ありがとうございました🙇‍♀️ 保護者様のご協力のおかげもあり、 子供たちはおにぎりから出てくる 卵焼きやハンバーグ、唐揚げなどに大興奮! 普段食べることが苦手な子も ぱくぱくと食べられていました♪ その後片付けとトイレを済ませ、いざ出発! 40分ほどの車の旅でしたが、 先生やお友達とお話をしたり、 お昼寝したりと安全に移動出来ました😊 13時頃到着し、点呼を行ってから入場です。 この際もう一度お約束の確認をしました! 入場してからは花咲くフィールドや ガスマイルギャラリー、 ヌックトンネルや普段触れないボタンなど 新鮮な環境に目を輝かせていました♪ 普段と違う環境でしたが、 順番を守って遊ぶことができ、 お友達とおもちゃの共有もすることができ、 みんなとても素晴らしかったです! 帰りの車では疲れてぐっすり。 くらっぴでおやつを食べて帰宅しました😊 普段と異なる状況に みんな上手に適応してくれており、 スタッフ一同感動することばかりです! くらっぴでは褒めてのばすをコンセプトに関わらせていただいております😊 言葉が増えない…運動機能が心配…など 発達に関すること何でもご相談ください♪ 児童発達支援 くらっぴ 住所:大阪市城東区関目2-3-4 universal sekime building 2F TEL:06-6167-7278

児童発達支援くらっぴ/外出してきました(*´▽`*)
教室の毎日
24/05/15 19:01 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3628-3890
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3628-3890

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。