児童発達支援事業所

児童発達支援 ヒトツナ麻布教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-3875
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(383件)

プレゼントを運ぼう!

こんにちは。 ヒトツナ麻布教室です。 今日は、先日のプレゼント作りの続きをご紹介します。 自分だけのプレゼントが完成したら、それを持ってかまくらへ。 今日のサーキットのゴールはクリスマスツリー。 ツリーまでプレゼントを運びます。 まずは1周目。 両手でプレゼントをしっかり持って、足元もよく見て慎重に…と 落ちないように、落とさないように運んでいく子もいれば、 「かんたんだよ~」と片手でプレゼントを持ち、 バランスを上手に取りながら進む子もいました。 クリスマスツリーの下にプレゼントをそっと置いて、ゴール! 次は2周目です。 「さっきよりむずかしくなるよ~」と言って、 プレゼントの上にプレゼントを重ねてみせると… 「えぇ~!」と驚きの声があがる一方、 「できるよ!」と自信満々の声も聞かれました。 重ねたプレゼントを落とさないように、そーっとそーっと運びます。 プレゼントと足元、進む方向。 意識を複数の場所に向けながら、 バランスを取り、手の傾きや位置の調節を行いつつ進みます。 「~しながら〇〇する」といった二重課題は、「考えごとをしながら歩く」など 日常生活の中でも無意識に行っているものですが、 課題設定し行うことでトレーニングとして取り入れることができます。 さて、2周目も無事にプレゼントをツリーに運ぶことができた子どもたち。 「もっとむずかしいのがいい!」 「次は3つにする!」 とさらに難易度をあげてチャレンジしていきます。 落ちそうになるプレゼントを身体や顔も使って支えてみるという工夫も産まれながら、 何度も何度も運びました! クリスマスまであと5日。 サンタさんも今ごろ、プレゼントを運ぶ準備をしているかもしれませんね。 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○● 見学、お問い合わせはこちらまで↓ ~ヒトツナ麻布教室~ 東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●

児童発達支援 ヒトツナ麻布教室/プレゼントを運ぼう!
教室の毎日
24/12/20 17:59 公開

まんまるリースを作ってみた♪

こんにちは。 ヒトツナ麻布教室です。 今回は、リース制作の様子をご紹介します♪ 年齢や手先の器用さに合わせて、様々な模様のデコレーションで行いました! 小さいお友達や描くことが好きな子、感触が苦手な子は、 スタンピングや貼り付けです。 絵の具を見て、「これなに~」「きいろ~!」「べたべた嫌なの」 と色んな声が聞こえてきました。 職員と一緒に持ってスタンピングして、 色がついていく様子やペタッと色づく様子を見て 驚いたり、楽しんだり♪ 最初は職員と一緒に行っていた子も、 ”自分で”と積極的になる姿も見せています。 スタンピングから、自分の指で絵の具に触れ、 絵の具の感触を楽しんだり、 指先についた絵の具で描いていく子もいます。 その中で、指先についた絵の具が気になる子は、 ついつい衣服や机などにつけてしまうこともありますが その時は『手拭きタオルで拭くお約束』を知らせながら、 一緒に行っています。 「安心」が大切ですね。 指先の感触が平気な子は、のり付けもしてデコレーションもしました! 大きいお友達や、ハサミ課題を行う子、 細かい作業やルールが理解できる子は、 台紙を選び作りたいものを考え、ハサミで丸く切るところから始めました。 「サンタさんつくりたい」 「黒がほしいです」 「雪だるまも作ります!」 「白をもう一つください」と、やり取りも重ねながら行っていきます。 小さなパーツを貼って、雪だるまやオリジナルの「ハロウィンサンタ」を作ったり、 「シャチにする~」と黒と白の画用紙を切って張り合わせたり、 「大きな☆は強いから、いっぱい貼る!」 スタンピングの材料も使用して、 「きいろと白は混ぜたらどうなるかな?」 「水色はできるかな」「見て~!白樺の木の色になったよ」 とスタンプするだけではなく、絵の具の色の変化も考たり楽しんだりしています。 こうして、それぞれの想像と想像の世界が繰り広げられていました🎅 デコレーションパーツやシール、スタンピング、糊、画用紙と用意し、 決まった制作はしっかりと行い、デザインは自由に♪ 子どもたち、それぞれのデザインで様々な色のリースが完成していました。 道具や教材の操作性はもちろんですが、 イメージしたものを形にしていく・・・ そんな成長も感じられる作品になりました。 素敵なリースを目印に、サンタさんがやってきてくれるかな☆☆ ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○● 見学、お問い合わせはこちらまで↓ ~ヒトツナ麻布教室~ 東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●

児童発達支援 ヒトツナ麻布教室/まんまるリースを作ってみた♪
教室の毎日
24/12/19 12:01 公開

🎅ゆらゆらサンタ🎅

こんにちは。 ヒトツナ麻布教室です。 ヒトツナでクリスマスにむけて、はツリーや雪だるま、ベルなど いろいろな製作を楽しんでいます。 その中のひとつ『🎅ゆらゆらサンタ🎅』をご紹介します。 まず、サンタさんを乗せる土台になる紙皿に色を塗ったり、 模様を描いたり、シールを貼ったりします。 サンタさんには、体、顔、手、足、手袋、ブーツ、帽子の パーツを組み合わせて完成させます。 赤色のパーツは4種類 ・大きい四角は 体 ・長四角(太)は 手 ・長四角(細)は 足 ・三角は 帽子 見本と見比べ、 「この四角は手かなぁ?足かなぁ?どっちが太い?」と、 一緒に考えながら組み立てました。 完成に近づくと 「あ!サンタさんの目を描かなくちゃ!」 「サンタさん手袋しないと手が冷たいよ。くつもはいてない!」と、 子どもたちは足りない部分を発見し、付け足していきました。 はじめに見本を示していたので声かけなしでも、 見本と見比べることができていました。 土台につけて完成です。 「プレゼントのせたーい♡」「5個選んでいいよ」 「もっとのせたーい」「あと3個ね」などと会話のやり取りをしながら、 ゆらゆらするサンタさんにプレゼントをのせて、バランスゲームを楽しみました。 大忙しのサンタさん。 今日もどこかでたくさんのプレゼントを、 ゆらゆらしながら運んでいるかもしれませんね… ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○● 見学、お問い合わせはこちらまで↓ ~ヒトツナ麻布教室~ 東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●

児童発達支援 ヒトツナ麻布教室/🎅ゆらゆらサンタ🎅
教室の毎日
24/12/17 11:41 公開

プレゼントをつくろう!

こんにちは。 ヒトツナ麻布教室です。 先日、クリスマスプレゼント制作を行いました。 「これな~んだ?」と職員がつくったものを見せると… 「プレゼント!」 「何が入ってるの?」 「開けていい!?」 とわくわくした表情の子どもたち。 「今日はプレゼント作ってみる?」と伝えると、 「つくってみたい!」 「どうやってつくるの?」 と意欲的に制作がスタートしました。 まずは好きな色の画用紙を選んで、オリジナルの包装紙をつくります。 クーピーやペンで色を塗り重ねたり、絵を描いたり。 ツリーの絵を、がんばって真似をして描いている子もいました。 お手本と手元とを見比べながら模倣する作業は、 『見る』『記憶する』『再現する』を繰り返し、即時記憶に働きかけます。 ツリーのギザギザした輪郭を、 「どっち?」 と描き進む方向に苦戦しながらも、 「できた!」 と、"自分で描いたツリー"を見て嬉しそうにしていました。 次はシール貼りです。 一直線に並べててみたり、 丸いシールの上に穴が開いたシールを重ねてみたりと、 小さなシールを指先で操作しながら飾り付けていき… 自分だけの包装紙の完成です! プレゼントの中身はキラキラの宝石やコイン。 「5個選んで入れて下さい」と伝えて、「1、2、3…」と数えながら入れました。 包む工程は先生と一緒に行います。 「紙を合わせて押さえる」「テープを貼る」役割をそれぞれ分担しました。 紙の合わせの部分に横向きにテープを貼ることは、 目標の位置にテープを持っていく時の目と手の協調性や位置の調節、 指先からテープを離す時の力の調節が必要です。 少しズレてしまって、紙同士がくっついていないことに気づき、 自分からもう一度やり直す姿も見られました。 仕上げにスズランテープで、「結ぶ」にチャレンジした子もいました。 結ぶことが初めてという子には、 「バツをつくるよ~、この穴からひっぱってね!」と工程を伝えながら進めました。 色とりどりのテープを 「5さいだから5にする!」 と、どんどん結びつけていき、さらにそのテープを裂いて… カラフルで華やかなプレゼントができあがりました。 「描く・貼る・包む・結ぶ・裂く」といった たくさんの工程があったプレゼント作りでしたが、 子どもたちは集中して取り組んでいました。 「完成したプレゼントで何をしたか?」は またの機会にご紹介させていただきますね! ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○● 見学、お問い合わせはこちらまで↓ ~ヒトツナ麻布教室~ 東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●

児童発達支援 ヒトツナ麻布教室/プレゼントをつくろう!
教室の毎日
24/12/16 16:18 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-3875
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
79人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-3875

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。