児童発達支援事業所

≪空きあり≫ りんく 第2教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7925
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(102件)

動物まねっこ🐻🐱🐸🦒

本日は以前実施した、動物の動きを模した運動プログラムを御紹介します🎶 このプログラムは以前、放デイで体操教室へお邪魔させていただいた際に教わったもので、写真では何の動きを模してると思いますか?✨ そのポーズの通り、これは「カエル🐸」の動きを真似しているところです😆 マットの端から端へカエルジャンプで移動します🎶 実はこれがかなりの筋力とバランス能力を要するんです💦 両手を前について、腕の力で体幹を支えつつ腰を上げて前に足を運びます🤸‍♀️ 写真では指導員に動きを教わっているところで、このカエルジャンプ上に飛ぶならまだ動きは比較的容易なのですが前に進むのが個人的にとても難しかったです🤣 他にもキリンだったりクマだったり、色々な動きがあるのですが今後も機会があれば取り組んでいきたいと思います😊 それではまた次回の更新をお楽しみに🎶 りんく第2教室では児童発達支援の利用者様を募集しております😊 何かお困りのことがありましたら、どんな些細なことでも気軽に御相談ください✨ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「りんく 第2教室」 ☎ 044-819-7994 ✉ info.yk@link-yomiran2.com 〒 214-0037   川崎市多摩区西生田3-13-5 ☆ホームページ☆ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram☆ https://www.instagram.com/link.yomiran2

 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/動物まねっこ🐻🐱🐸🦒
教室の毎日
24/09/20 10:09 公開

神経衰弱✨💛💎

本日はプログラムで実施した「神経衰弱」を御紹介します🎶 写真には皆さんご存じのカードの並べ方がされていますね😊 この日はトランプの説明からしたのですが、まだトランプというものを知らなかった様子で「名前はわからないけど見たことある!」と元気いっぱいで答えてくれました😉 説明中は膝に手を置いてしっかりと聞いていてとても偉かったです✨ いざ始めると…… ルールをすぐに把握して上手に取り組んでくれました🎶 カードをめくるのも器用にこなし、ペアを一生懸命探してくれます🏁 覚えるのもとても速く、1度めくった場所は覚えていてすぐに取ることができました✨✨ 2人で取り組みましたが、負けても落ち込んだりせずに「またやりたい」と意欲的な姿を見せてくれることも✨ 神経衰弱は記憶へのアプローチだけでなく、児発では数字の勉強にもなりますし、順を守って1枚ずつめくる等のルールを学ぶこともできて素敵ですね📙 この先も続けながら色々なことを学んでいけたらと思っています😆 それではまた次回の更新をお楽しみに🎶 りんく第2教室では児童発達支援の利用者様を募集しております😊 何かお困りのことがありましたら、どんな些細なことでも気軽に御相談ください✨ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「りんく 第2教室」 ☎ 044-819-7994 ✉ info.yk@link-yomiran2.com 〒 214-0037   川崎市多摩区西生田3-13-5 ☆ホームページ☆ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram☆ https://www.instagram.com/link.yomiran2

 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/神経衰弱✨💛💎
教室の毎日
24/09/13 10:59 公開

風船遊び🎈✨

本日はプログラムの一環として取り組んだ風船遊びについて御紹介しますね😊 写真では一生懸命風船を追いかけている姿がみられますね✨ この時は、風船を上にあげて10回程度連続で自力で打ち返すプログラムでした😉 風船は風向きで予測が難しい動きをするため、体幹やバランス能力の他に、追視の機能がとても重要になってきます🤾‍♀️ そんな中でも向かい合って打ち返す時はとても上手にこなしてくれました😉 自分で打ち上げて打ち返す時は追視、バランスを取りながら風船の落ちる位置に立つ、そして打ち返すの繰り返しで様々な要素を必要とするため、苦戦を強いられる児童もいましたが、諦めずに最後まで取り組んでくれました✨✨ 風船遊びも色々な遊び方ができるため、とてもいなと感じられるプログラムでした😊 風船は運動能力のみでなく、口腔機能の向上にも役立つことが多く、医療のリハビリの場面では息を吹き込んで膨らませることで肺活量を鍛えたり、口に空気を留めておくことで口腔周囲筋を鍛えたり、色々な工夫ができてとても素敵なアイテムなんです✨✨ 今後も風船を使って他のプログラムを考えていけたらなと思っています😉 それではまた次回の更新をお楽しみに🎶 りんく第2教室では児童発達支援の利用者様を募集しております😊 何かお困りのことがありましたら、どんな些細なことでも気軽に御相談ください✨ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「りんく 第2教室」 ☎ 044-819-7994 ✉ info.yk@link-yomiran2.com 〒 214-0037   川崎市多摩区西生田3-13-5 ☆ホームページ☆ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram☆ https://www.instagram.com/link.yomiran2

 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/風船遊び🎈✨
教室の毎日
24/09/06 12:08 公開

【空きあり】ご利用者さまを募集しています。

こんにちは。児童発達支援事業所のりんく第2教室です。 当教室では児童発達支援(就学前対象)の利用者を募集しております。 🎒【入学前に準備したいことを支援します。】 りんく第2教室では、小学校入学前の成長や発達に心配のあるお子様に、集団生活への馴れや自分でできることを増やすこと、そして入学までに身に着けてほしいことなどについて、療育支援を行っています。 💬【お気軽にご相談ください。専門スタッフがお話しします。(無料)】 お子様の発達や日常の様子に関するお悩み、不安など、お気軽にご相談ください。 児童発達支援管理責任者や言語聴覚士など専門のスタッフが、お子様の成長や課題にあわせたプログラムやサポートについてお話しさせていただきます。 🎼【個別支援・音楽療法・言語療法など、専門プログラムをご用意】 りんく第2教室ではひとりひとりのお子様の成長にあわせた個別課題を作成します。 スタッフが個別支援を行い、スモールステップと成功体験を重ね、小学校入学に必要な”自分でできること”を増やします。 また言語聴覚士が、言葉によるコミュニケーションや発語に心配のある児童に個別の療育訓練を行っています。文字(主にひらがな)の読み書きの個別指導や先生の話しを聞くこと、認知の訓練もサポートします。 そして、資格を持ったリトミック・インストラクターによる音楽療育では、感性や運動能力の発達を促し、集団行動のルールや情緒のコントロールを楽しく学ぶことができます。 🚩【見学・体験会のご案内(無料)】 りんく第2教室の雰囲気や、実際のプログラムを見学・体験いただけます。 「まだ集団ではどうかな?」とお考えのお子様には、個別での体験もご相談ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「りんく 第2教室」 ☎ 044-819-7994 ✉ info.yk@link-yomiran.com 〒 214-0037   川崎市多摩区西生田3-13-5 ☆ホームページ☆ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram☆ https://www.instagram.com/link.yomiran2

 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/【空きあり】ご利用者さまを募集しています。
体験説明会
24/09/04 11:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7925
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-7925

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。