児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜白楽のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(219件)

2025年2月5日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは🌞 2 月5日(水)のヨリドコロ横浜白楽の活動をお伝えします😆 本日の活動内容はこちら⬇️ ①もじゃもじゃアート ②おやつ ③文字ねんど  とっても寒い日が続き、ヨリドコロのキッズはお部屋での活動を楽しんでいます😚 今日はもじゃもじゃでオリジナル絵本を作りました。 誰もがきっと一度は読んだことのある絵本「もじゃもじゃ」を読んたあと、毛糸でもじゃもじゃ、クレヨンでクルクル、スイーッ🖍️ もじゃもじゃが変身して素敵なものになっていくー!! あ、そうそう!表紙にタイトルの「もじゃもじゃ」と、自分のお名前も書きましたよ👍  おやつはみんな大好きな🐙たこやき🐙 チケットを先生に渡してたこやきゲット😃お好みでソース、マヨネーズ、青のり、鰹節をかけたらみんなで「いただきまーす!」 「ねぇ先生、タコ入ってなかったらどうする?」 「えー!どうしようかー!」 「(モグモグ)入ってたー!」 なんだほっこり😌な会話でした。  さぁ、次はねんどの時間でーす!!今日は文字に挑戦するキッズ、ねんど塗り絵に挑戦するキッズと、チームに分かれての活動です。  少しずつ違う配置のフルーツが描いてある小さな台紙。 粘土を小さく丸めてフルーツにのせていくと…あら?なんか文字になったよ!  おやおや?みんなの文字を並べると…なんて言葉だろう🤔みんなで相談! 「な・ま・け・も・の…なまけものだ!!」  そして塗り絵チーム。ピクトグラムに粘土で色付けです。 「犬ください」など、数種類の中からやってみたい図柄を先生に伝え、絵をもらったらスタート!粘土遊びを通して、文字やピクトグラムに触れ、手指を使って細かい作業、仲間と協力する経験、楽しみながらたくさんのことを学んだキッズでした。 それでは、また次回のブログもお楽しみに〜🌟

ヨリドコロ横浜白楽/2025年2月5日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/02/06 19:48 公開

2025年2月3日ヨリドコロ横浜白楽

【クッキングDAY〜あんこパイ〜】 皆様 こんにちわ 😌♪ 2月3日(月)の ヨリドコロ横浜白楽の様子を お伝えしていきたいと思います🎉 本日は、クッキングデー🎵 【あんこパイつくり】を行いました! 導入では、あんこについてクイズを🌱 「鉄分がとても多いんだよ〜!」 と職員のお話を聞きます😊 まず、パイ生地を包丁でカット! 1枚の生地の真ん中を切って2枚にします! きっちりと真ん中を狙おうとするキッズたちです👍🏻 今回の流れとしては、 パイ生地を包丁でカットする。 ↓ スプーンを使ってこしあんをのせる。 ↓ 生地を重ねる。 ↓ フォークを使って生地端を押し、つなげる。 ↓ オーブンで焼く。 ↓ 完成⭐️になります! 工程内の少し難しいポイントは、 パイ生地の上にあんこを塗り広げる時! なかには、2つのスプーンを器用に使って 頑張っているキッズもいましたよ☺️ 「自分でやりたい」 この気持ちは最大限に尊重します✨ おやつ作りを通して 日頃なかなか感じられない緊張感や達成感、 わくわくする気持ちを感じてくれていたら こちらも幸いです🌱 みんなで協力して何かを作る経験は かけがえのないものですよね🎀 あんこが苦手、もしくは 食べないよというキッズたちは お砂糖がまぶしてあるパイを食べています😊 クッキングDAY楽しかったね🎵 今回も笑顔いっぱいで終えることができました🌈🙌🏻 また次回もキッズたちの笑顔が、 キラキラと輝きますように🎀✨

ヨリドコロ横浜白楽/2025年2月3日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/02/05 23:38 公開

2025年1月29日ヨリドコロ横浜白楽

皆様 こんにちわ 😌♪ 1月29日(水)のヨリドコロ白楽の様子を お伝えしていきたいと思います🎉 本日後半カリキュラムに 【ゆきだるまつくり】を行いました! 今回のねらいは下記2点です!   ・立体物へのお絵描きや色塗りを通して、両手の協応動作を行う。 ・自身の作品に愛着を感じる。 2つの別々の動きを1つにまとめ上げた動作のことを協応動作と言います。 日常生活の中で様々な場面で必要となってくる動作です。 幼児期の段階では、 この左右の手の協応動作が 未発達ですので、強化するためにも 子どもが積極的に楽しめる活動の中で 練習していくことが大切になってきます🌱 今回、大きく分けて下記4つの工程で構成しています。 ①室内前方へ雪だるま土台を取りに来る。 ②紙コップを装飾する。 ③ボール部分に白色をつける。 ④顔パーツと手パーツをつける。 導入では、ディズニー映画 「アナと雪の女王」の挿入歌、 「ゆきだるまつくろう」が流れています🎵😊 音楽を聞いて、ルンルン気分で 活動に取り組むキッズもいました⭐️ 「知ってる!」と反応するキッズも😆 曲が好みではなかったキッズは 「おしまい!」と上手におしえてくれました✨ さっそく、雪だるまの本体を選択しに行きます! 複数色のカラーボールがありましたが、「最後は絵の具で白になるからね、 何色でも大丈夫です」との話を しっかりと聞いてくれていたのでしょう😊 色にこだわるキッズも今回いませんでした🌱 自席に戻って、どんどん工程を進めていきます! 途中、手に付着した絵の具が気になったキッズが 「先生!手が汚れた!」と しっかりおしえてくれました😊 手が汚れた→どうすればいいのか等 対処法を学ぶ機会でもありますね。 キッズたちの貴重な学びの機会を 私たち大人は見逃さないようにしたいです☺️ かわいい ゆきだるま❄️ お持ち帰りをお楽しみに! 今回も笑顔いっぱいで終えることができました🌈🙌🏻 また次回もキッズたちの笑顔が、 キラキラと輝きますように🎀✨

ヨリドコロ横浜白楽/2025年1月29日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/02/05 23:33 公開

2024年1月31日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは! 1月31日(金)のヨリドコロ横浜白楽の様子をお伝えします! 本日の予定はこちら↓↓↓ ①公園 ②おやつ パン ③紙皿こま 前半は公園へ行きました🛝 今日は雲一つない快晴☀️ 青空の下、子どもたちは元気いっぱい遊びました。遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりどんぐりを拾ったり…それぞれ公園遊びを満喫できたようです! 「今日は帽子付きのどんぐりを拾ったよー!」と笑顔で教えてくれました☺️ その後はおやつタイム🍴 今日はパンDAY🥐 ツナマヨサンド、クリームパン、食パン、クロワッサンの中から好きなものを2つ選びます! 「どれにしようかな〜」「やっぱりこっち!」と真剣にパンを選んでいました🍞 トングでパンを掴むのも以前よりさらに上手になったキッズでした✨ 後半は紙皿でこまを作りました🌀 紙皿を十字に折ったあとペンで模様や絵を描きます○△◻︎ お絵描きができたらペットボトルキャップを中心に貼ってこまの完成🌟 自分のこまができたらお友だちのこまとどっちのこまが長く回るか対決! 勝った子も負けてしまった子もすぐに「もう一回やろう!」と言ってこまの対決を楽しむことができました🎌 それでは、次回もお楽しみに💐

ヨリドコロ横浜白楽/2024年1月31日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/02/03 19:25 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5863

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。