児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜白楽のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(221件)

2024年9月27日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは! 9月27日(金)のヨリドコロ横浜白楽の様子をお伝えします! 本日の予定はこちら↓↓↓ ①椅子取りゲーム ②おやつ おはぎ ③秋の壁画 前半カリキュラムでは、 集団参加とルール理解を目標とした椅子取りゲームを行いました♪ 「負けるの嫌だからやりたくない…」と話すキッズもいましたが、「負けても大丈夫😊」「楽しもう😆」と職員からの声掛けで勇気を出して参加することができました✨ キッズたちから募集した曲を流し、大盛り上がりでした!! 続いてのおやつでは、おはぎを作りました! お米をあんこで包みおにぎりのように握ります🤲 あんこはキッズたちに人気のメニューなのです♪ みんなぺろっと完食でした🤭 そして後半は、 秋の壁画作りをしました! 今回は1人で作品を作るのではなく、テーブルのみんなとの合作です✨ みんなで一緒に何かをすることの楽しさを感じてもらえたら嬉しいです☺️! そしてそして、 ①トンボに絵を描く(目や羽の模様) ②稲にぷちぷちスタンプ ③夕焼け空のスタンプ この3つの工程に取り組んでもらいました。 トンボには個性が溢れまくり! 好きな模様を描いたり、本物のトンボのように描いてみたり、十人十色のトンボたちになりました! 稲の写真を見せながら「これなんだとおもう〜?」と聞くと「おこめ!」との声が!みんなよく知ってるな〜と感心です🙂‍↕️ 完成した壁画に、先週作ったカカシを貼り付けて完成です👏 早速お部屋に飾りました🌆✨ それでは、次回もお楽しみに👋

ヨリドコロ横浜白楽/2024年9月27日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
24/10/01 19:44 公開

2024年9月25日ヨリドコロ横浜白楽

こんにちは☀️ 9月25日(水) のヨリドコロ横浜白楽です😊 あいにくの雨でしたが、ヨリドコロのお子様たちは元気いっぱい✨ 前半カリキュラムは 「トロピカルジュース」 ジュースを皆で作って飲むの? 違います😉 グラスの形の画用紙に クレヨンで泡を描き、四角いメラミンスポンジに白い絵の具をスタンプし氷を描きます。 スタンプをペタペタ。 氷を上の方にスタンプしているお子様がいたので理由を聞いたところ、だって「クリームソーダって 上に白い氷が固まっているから」と観察力に驚かされました😊 後半カリキュラムの前に、おやつタイム🍬🍭🍩 本日のおやつは カップケーキ🧁 お子様には、ホイップクリームorいちごジャムを選んでもらいトッピング。 「あま〜い」「ふわふわ」「おいしい〜」と沢山聞こえて来ました。 後半カリキュラムは、「お花紙で遊ぼう」 ちぎったり、霧吹きで濡らして感触を楽しんだり(微細運動) 、画用紙に貼ってお花紙から滲む色で好きな物を表現しました。 「お花みたい!」や溶けて混ざったお花紙で「カレーを作る!」等 豊かな表現力を見せてくれました😊 外は雨でしたが ヨリドコロ横浜白楽にみんなで、沢山のお花を咲かせてくれました。🌺🌸🌼

ヨリドコロ横浜白楽/2024年9月25日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
24/10/01 19:40 公開

2024年9月17日ヨリドコロ横浜白楽

皆様 こんにちわ 😌♪ 9月17日(火)のヨリドコロ横浜白楽の様子を お伝えしていきたいと思います🎉 本日後半カリキュラムに 【おつきみどろぼう】という名で 製作を行いました! 今回のねらいは下記2点です!   ・折り紙への苦手意識の減少を図る  (挑戦する) ・1工程ずつ提示を受けて模倣する 大きく分けて下記3つの工程で構成しています。 ①折り紙できつねを折る。 ②鉛筆できつねの顔を描き、貼り付ける。 ③「きつね」or「おつきみどろぼう」の文字を選択し、鉛筆で書くもしくはなぞる。 ④星のシールを貼る。 まず導入では、お月見のお話を😊🌕 キツネやタヌキのイラストも用いて、 お月見の日はお供え物をつまみ食いして お月見泥棒をしても、 神様が食べてくれたのだということで 目をつぶってもらえる。。 とされているお話もあることをお伝えしました! お供え物をつまみ食いする、可愛い おつきみどろぼうのキツネをイメージ😊 さっそく、キツネを折り紙で折っていきます。 今回は比較的易しい折り方です😊 職員の手元に視線を合わせて 集中して模倣するキッズも🌱 折り紙..と聞いただけで、 「わからない」「むずかしい」と 手が出にくい姿、よくみかけますよね😊 私も幼い頃そうであったことを思い出します! 少しずつ成功体験を増やしながら、 興味や挑戦の幅を広げていきたいですね🌱 今回も、必要に応じて職員が手を添えながら 伝えています⭐️ 次に、きつねの顔を描きます! 自分で折ったきつねだからこそ みんないつもより気持ちをこめて 顔を描いているように見受けられます☺️ きつねを貼り付けて〜 文字をかいていきます😆 「きつね」よりも文字数が多いですが、 「おつきみどろぼうって書きたい」と いうキッズが多かったように感じます🎵 直接画用紙に書くのと、 なぞり書きしたものを貼りつけるのとで 選択ができるようにしたので、 より自主性をもって書字できていたら 嬉しいです。 当日にお持ち帰りできるものだったので 嬉しそうなキッズもたくさんでした☺️ お月見の日。 お家でも飾ってくれたかな〜✨ 今回も笑顔いっぱいで終えることができました🌈🙌🏻 また次回もキッズたちの笑顔が、 キラキラと輝きますように🎀✨

ヨリドコロ横浜白楽/2024年9月17日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
24/09/24 20:43 公開

2024年9月13日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは! 9月13日(金)のヨリドコロ横浜白楽の様子をお伝えします! 本日の予定はこちら↓↓↓ ①パン粉粘土 ②おやつ ちらし寿司 ③敬老の日プレゼント 前半カリキュラムでは、 パン粉を使用して感触遊びをおこないました。 最初はパン粉そのままの状態で触ってもらいます。 「どんな感じ?」と聞くと「ちくちくしてるね」と感想を教えてくれました😁 その後色水を霧吹きで吹きかけていくと、どんどん感触が変化していきます。 その変化を楽しみながらパン粉をコネコネ。 最終的には粘土のように固まりました! みんな手のひら全体で感触を楽しんでいました♪ おやつを挟んで後半は 敬老の日のプレゼントを作りました! 今回は「模倣する」ことと「手先の運動強化」を目標として取り組んでいます💪 リボン通しはチャレンジングな内容でしたが、職員のやり方を見ているとすぐに習得するキッズたち。さすがでした👍✨ どんぐりの顔にも個性が出ていますね😚 保護者の方々にも「祖父母が喜ぶと思います。ありがとうございます!」と嬉しいお声をいただきました☺️☺️ 喜んでくれますように! それでは、次回もお楽しみに👋

ヨリドコロ横浜白楽/2024年9月13日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
24/09/18 11:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5863

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。