児童発達支援事業所

アンフィニのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(340件)

「学習させるにはpart2」児発・放デイ アンフィニ代表

お子さまの学習を定着させるための保護者の方の心構えとしてpart1でまとめました。part2では机につくまでの具体的なやりとりについてお話します。アンフィニでも実践していることです。 子どもに宿題やるやらない?とYes Noでこたえられる質問をするとかえってくるこたえはもちろんNoです。子どもにとって宿題なんか面倒なものでやりたくないにきまっています。 こちらの声掛けとしては宿題をやる前提の質問に変えればいいだけです。帰宅してなかなか宿題モードにならなかったときは「何時から宿題始めようか?」 時計の学習をしているお子さんであれば「今、何時何分?」の質問から「何時に始める?」と子どもにこたえさえ「では何分後の〇時〇分だね」という確認までを一連の流れにすれば現在の時刻が読めるか、何分後の理解ができているかの確認を大人ができます。 子どもの視点に立ってみると自分で時間を決められるので大人に押し付けられた感覚がないため、自分が言った手前やらざるを得なくなります。時間通りに始めなければこちらとしても自分で決めたのだからやろうねといいやすくなります。そんなことを言ったっけ?とはぐらかすお子さんには文字や時計の絵などを書いておくと一緒に確認しやすくなります。 アンフィニでの活動に気乗りしないお子さんに対してもやるやらないの質問ではなく、ここのどこを色塗りする?のような質問で子どもに合った、食いつきそうなものからやる前提でアプローチしています。始めは気乗りしなかったお子さんも最後までできて誇らしげな顔をしていたり、もっとやりたいと気持ちが変化します。 私は特別なことをしているのではなく、子どものやる気を引き出すきっかけ作りだけお手伝いしています。子どもはやる気になればものすごい集中力を発揮します。 私自身、勉強から逃れられない環境がとても嫌でした。だから勉強が嫌いです。だから子どもたちには勉強しろとは言いません。わが子にももちろん言いません。でも自分の興味のある分野は時間を忘れるほど没頭できるのですよね。不思議なものです。 学習を定着していくことが、勉強と付き合っていくためにまずは大切なことです。焦らずまずは子どもの自主性をある程度尊重しながら定着していくことを目標にしてみましょう。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒【050-1807-6495】 アンフィニでは1週間を通した活動になります。 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「学習させるにはpart2」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
24/09/15 11:13 公開

「学習させるにはpart1」児発・放デイ アンフィニ代表

小学生がご家庭にいらっしゃるご家庭で悩みの種といったら「宿題をやらない、学習をしない」でしょうか。 学習を定着させるにもちょっとしたコツがあります。まずは保護者の方にお願いしたいことが3つあります。 1つめ「勉強しろ」と言わないでください。 帰ってきて早々に宿題やんなさい、勉強しなさいと声をかけていませんか。 宿題をやらなくてはならないものと子どもは理解しています。頭ではわかっている、でもやりたくないものです。でもやらなきゃな…と思っていたのに親に先に言われるとますますやりたくなくなります。 2つめ 子どもが向かう机の先はできるだけシンプルな環境にしてください。 他の事業所さんでよく拝見しますが、子どもの机の先にベタベタ貼り紙がしてあるところが多いです。集中力のないお子さんだとしたらその環境でお子さんの集中力は増すでしょうか。リビング学習でもいいと思いますが子どもの向かう先にテレビがついていたら集中できるわけがありません。集中できる環境作りは大切です。 3つめ 自分が勉強できなかったからといって子どもに求めないでください。 親ができなかったことを子どもに求められるのは非常にプレッシャーです。 自分とわが子は異なる人格なので求めないでください。自分ができないのであれば子どもと一緒に勉強すれば、学習とは大好きな保護者の方と一緒にできる楽しい時間だと認識します。 ではどのように学習にもっていくか、具体的な方法は次のpart2でお話します。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒【050-1807-6495】 アンフィニでは1週間を通した活動になります。 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「学習させるにはpart1」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
24/09/15 10:49 公開

「誰が1番?」児発・放デイ アンフィニ代表

日頃私が送迎することが多いお子さまにこのような質問を受けた。 「先生はアンフィニの子どもの中で1番誰が好きなの?」 思わぬ質問に驚いたが「みんな好きで決められないよ」とこたえると 「今日先生が運転する車の中で1番好きなのは?」と続けて聞かれた。 これからまさに私の運転で帰路に着く頃の質問だった。 本人としては自分が1番好きだとこたえてほしかったのだろう、 私は心の中で「そのかわいさ1番だよ」とこたえた。 いつかわが子にも聞かれたことがあった。 「アンフィニのスタッフと僕どっちが好き?」 その時は「比べるものではない」なんて言ってしまったが わが子にはわが子が1番好きだよと言ってよかったかな。 正解のない育児は本当に難しい。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒【050-1807-6495】 アンフィニでは1週間を通した活動になります。 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「誰が1番?」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
24/09/13 15:28 公開

「お月見」児発・放デイ アンフィニ代表

わが子はもうすぐ6歳になる年長児。 保育所にお迎えの頃には月が美しく見える季節となりました。 「今日は月が綺麗に見えるね」とわが子に言うと 「ほんとだ、半分のお月さまだね。早くまんまるのお月さまにならないかな」とわが子。 月を眺めながら歩いていると 「ママ、お月さまがついてくるよ。僕のこと好きなのかな」とわが子が言った。 「きっとそうだよ」と言うと 「僕もお月さまのこと好きだよ、ありがとうお月さま」と言っていた。 何ともかわいい発想にほっこりした。 40も半ばに差し掛かって年々子育てがしんどいと感じる。 子どもの清らかな心に触れて心は年々若返っている気がする。 子どもとは本当に不思議ないきものである。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒【050-1807-6495】 アンフィニでは1週間を通した活動になります。 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「お月見」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
24/09/13 05:42 公開

「やる気スイッチ」児発・放デイ アンフィニ保育士

新学期が始まり、そろそろ学校や園の生活リズムに慣れてきた頃でしょうか。もしかしたら、まだ戻れずに、朝起こすだけで疲れてしまっているご家庭もあるかと思います。 わが家もつい最近まで、起きてくれず、朝から疲労困憊でした。 そんなわが子たちが、ここ数日は、粘土遊びをする為に、早く寝て5時半起きしています。今のわが子たちにとっては粘土がやる気スイッチになっているようです。 児童発達支援の製作では、同じものを作ると言っても、完成までの工程はその子その子で変えるようにしています。 年齢も違ければ、得意不得意も異なる子たちが集まっているので、同じ工程ではみんなが完成させられなかったり、簡単すぎて達成感を感じられなかったりするので、その子に合ったちょうど良いものを準備するように心がけています。 難しそうな作品に見えても、〝自分でも出来た!〟という喜びをたくさん味わってもらい、次の製作のやる気に繋げたいのです。 製作に限らず、たくさんの成功体験を積むことで、子どもの目は見違えるほど自信に満ち溢れたキラキラした目になります。その目を見ることがわたしは大好きです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒【050-1807-6495】 アンフィニでは1週間を通した活動になります。 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「やる気スイッチ」児発・放デイ アンフィニ保育士
教室の毎日
24/09/11 22:01 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
33人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6495

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。