児童発達支援事業所

マイステージひまわり梅香のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1350
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(92件)

おはじき遊びで感情の変化と発語を促す♪

こんにちわ😊 いつもブログを見てくださり、本当にありがとうございます‼️ 大阪・千鳥橋駅から徒歩5分の場所にある ⭐️マイステージひまわり梅香⭐️ の代表、オクバタです😃 最近は朝晩がぐっと冷え込んできましたね🍂 体調を崩しやすい時期なので、 ✅手洗い・うがい ✅しっかり睡眠 を心がけて、元気に過ごしてくださいね😌 さて、今回はマイステージひまわり梅香で行っている療育の中でも、 お子さまたちが大好きな活動のひとつ、 「おはじき」を使った療育についてご紹介します😊 ⸻ 私たちが「おはじき」を使う理由は、ただの遊びではなく、 ⭐️指先の巧緻動作(こうちどうさ)⭐️ ⭐️色の認識・分類⭐️ ⭐️感覚刺激による発達⭐️ この3つの要素をバランスよく伸ばせるからなんです✨ たとえば、おはじきを 「赤」「青」「黄」 などに分ける活動では、 視覚的な色の違いを認識する力や、 「同じ仲間を集める」という分類の概念を育てていきます😄 また、指先で1つずつつまむ動作は、 ✅鉛筆を持つ ✅ハサミを使う ✅ボタンをとめる などの 日常生活に欠かせない ⭐️巧緻動作の基礎 になります✋ ⸻ そして今回の活動では、 「多量のおはじきを両手でつかむ」遊びも取り入れました🌈 これ、見た目はシンプルですが…実はとっても奥が深いんです‼️ たくさんのおはじきを両手いっぱいに掴むことで、 ✅触覚(さわった感覚) ✅音(おはじきがこすれる音) ✅視覚(色の違い) といった五感をたっぷり刺激します✨ 特に発達段階にあるお子さまは、 この「感覚刺激」を通して脳がぐんぐん育ちます😃 おはじきをすくった瞬間に 「つめたい!」「シャラシャラって音がした!」 といった反応を見せてくれる子も多く、 その感覚の共有が私たちスタッフにとっても嬉しい時間です😊 ⸻ また、色分けやつまみ動作の課題の中では、 「できた!」という達成感をたくさん味わってもらうことを大切にしています✨ たとえば、全部の赤いおはじきを集められた時には、 「すごいね‼️」「赤が全部見つけられたね!」と声をかけることで、 お子さまの自己肯定感も育っていきます😌 ⸻ 療育の目的は、「できることを増やす」だけでなく、 ⭐️楽しい中で成長を感じられる⭐️ことです。 おはじき遊びの中で笑顔があふれ、 その小さな成功体験が「もっとやってみたい!」という意欲につながります。 この積み重ねこそが、 言葉の理解・集中力・社会性の発達へとつながっていくんですよ😊 ⸻ マイステージひまわり梅香では、 お子さま一人ひとりの特性やペースに合わせて、 「遊びながら成長できる療育」を日々実践しています🌻 発達や成長のことで少しでも不安がある方は、 ぜひ一度、見学や体験にいらしてくださいね😊 最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました✨ マイステージひまわり梅香のオクバタでした〜😃🌻

マイステージひまわり梅香/おはじき遊びで感情の変化と発語を促す♪
教室の毎日
25/10/14 13:46 公開

書き初めで感覚を刺激🐍

こんにちわ! 大阪市此花区の千鳥橋駅から徒歩5分の場所でオープンしている ✅マイステージひまわり梅香 の代表のオクバタです!! かなり寒くなってきているので 体調も気をつけながら生活をしていきましょう😄 さて、今日は療育の中で取り組んだ ⭐️書き初め ですね!! ちょうど、神社が近くにあり、お正月の奉納のために みんなで取り組んでいます♪ 書き初めってかなり療育効果が高く 大きく3つの効果が見られます♪ **発達障害のお子さんに対する書き初めの効果** 1. **集中力の向上** 書き初めは筆や墨を使って文字を書くため、 ✅普段の鉛筆とは違った感覚が必要です😄 この過程で ✅注意を集中させる練習ができます♪ 特に感覚過敏や不器用さを抱えるお子さんにとって ⭐️感覚を調整しながら取り組むことで集中力が高まります。 2. **自己表現と達成感** 書き初めでは、自分の好きな文字や言葉を選んで書けます😄 これにより ✅自己表現の場が得られ、 自分の意志を形にする喜びを味わうことができます‼️ また、完成した作品を見て ✅「できた!」という達成感を感じることが自信につながります♪ 3. **手先の巧緻性向上** 筆を握り、一定の力加減で文字を書く動作は、 ✅手先の運動スキルを鍛える良い機会です。 特に細かい動きが苦手なお子さんにとって、書き初めは楽しく練習できる方法の一つです。 このようにいくつかの効果を意識しながら行うことで その子の自己肯定感を上げながら楽しんで行えます😄 今日はクリスマスイブですが 沢山のお子様が利用してくれているので しっかり療育に取り組んで 少しでも力になれればとスタッフみんなで頑張っています‼️ ということで 気になる方やお困りの方は 気軽に連絡や相談をしてくださいね♪ マイステージひまわり梅香の 代表のオクバタでした♪

マイステージひまわり梅香/書き初めで感覚を刺激🐍
教室の毎日
24/12/24 14:12 公開

サーキットトレーニングでのボールプールの効果

こんにちわ😄 大阪市此花区で児童発達支援を行っている マイステージひまわり梅香 の代表のオクバタです😄 今日は先週行った ⭐️サーキットトレーニングの一幕 をご紹介したいと思います♪ サーキットトレーニングは ✅基礎感覚の刺激を行い その子が持っているベースの能力を引き上げる そんな助けにつながっていきます よく、困りごとに対して ⭐️困りごとを解決する療育 を行ったりしますが お子様の場合 ✅ベースとなる基礎感覚が低いことで起こっている と考えられることが多くあります ですので、今目の前に見えている特性や課題に対しての アプローチより先に ⭐️ベースアップ を行うことで改善が見られたりします😄 つまり100M走で例えるなら まずは12秒切れる状態にしてから フォームだったりスタートの練習だったり 靴の調整だったりしよう! という内容ですね♪ そもそもの基礎能力が低ければ テクニックで解決できない事が多いことを ちゃんと理解していなくてはならないってことです😄 では、ボールプールの効果としては 次の6つが考えられていて 1. **感覚刺激の促進** ボールが触れる感触や動きによる体への刺激で、 ✅触覚や固有感覚を養う ボールに埋もれる感覚が ✅安心感やリラクゼーションを促進する 2. **運動能力の向上** ボールの中を移動することで、 ✅全身運動(体幹の強化やバランス能力の向上)が鍛えられる。 掴む、投げる、蹴る動作で ✅手指や脚の細かい動きを促進。 3. **社会性の発達** 他の子どもたちと一緒に遊ぶことで ✅順番を守る、協力するなどの社会的スキルが育まれる 遊びの中でコミュニケーションの機会が増え、 ✅言語や表現力の向上が期待できる 4. **自己調整能力の向上** ボールプールに飛び込む、隠れるなどの行動で ✅自分の体をどのように動かすべきか学ぶ機会を提供できる 動きながらエネルギーを発散させることで ✅気持ちの切り替えがしやすくなる 5. **安全な環境での挑戦体験** 柔らかいボールに囲まれた安全な空間で ✅新しい動きや遊びに挑戦することで、成功体験を積む。 恐怖心を軽減し ✅自信を育てる 6. **想像力と創造力の促進** ボールを使ったさまざまな遊び(色ごとに集める、トンネルを作るなど)で ✅創造的な思考が刺激される など大きく6つの効果が考えられます😄 重要なのは関わるスタッフさんが 「効果を意識して関われるか?」 だと思っています😄 いろんな視点があることを知って その中で、どれがその子に合っているのか? どの効果を伸ばすかは専門のスタッフさん同士で 声をかけながら行っていきます♪ 大切なのは ✅その子の基礎能力を高める ということを考えること そうやって」日々の療育に取り組んでくれている スタッフさんには感謝しかないですね!! ということで 何か悩みや相談がある方は ぜひ気軽に問い合わせをしてくださいね! 少しでもお力になれればと思います😄 今日もブログを読んでくださりありがとうございました! マイステージひまわり梅香のオクバタでした😄

マイステージひまわり梅香/サーキットトレーニングでのボールプールの効果
教室の毎日
24/12/23 13:36 公開

トランポリンで発達を支援

こんばんわ!マイステージひまわり梅香です♪ たくさんのお問い合わせありがとうございます‼️ 現在の情報はGoogleマップの情報が最新でお知らせしています。 またこれから少しづつ情報を書いていけるようにしていきますね‼️ 今日お伝えするのはトランポリンの効果ですね😁 具体的に3つお伝えすると ✅1.運動能力の向上 ジャンプや着地を通じて、バランス感覚や体幹が鍛えられ、基礎的な運動能力が発達します。 ✅2.感覚統合の促進 空中での感覚を楽しむことで、前庭感覚や固有受容感覚が刺激され、空間認識力が向上します。 ✅3.情緒の安定と社会性の発達 楽しく体を動かすことでストレスを発散し、集団で行う場合は順番を守るなどの社会性も育まれます。 この3つの効果を意識して関わるだけで 全然効果が変わりますね‼️ でもちゃんと注意点も意識していただけると助かります♪ 運動の注意点としては • 必ず大人が近くで監督し、安全を確保すること。 • 周囲に障害物を置かず、安全な環境で行うこと。 • 長時間行わず、年齢や体力に応じた適切な時間で運動を行うこと。 この3つは本当に重要なので、忘れないようにしてください♪ 今回はサーキットトレーニングとして行いましたが この「ジャンプする」という動作は 基礎感覚を高めるので 是非是非取り組んでくださいね‼️ では、またお知らせしていきたいと思います♪ マイステージひまわり梅香のオクバタでした😁

マイステージひまわり梅香/トランポリンで発達を支援
教室の毎日
24/12/19 18:48 公開

季節を感じるスポンジスタンプ🧽

こんにちわ! 2023年10月にオープンした ✅マイステージひまわり梅香 の代表のオクバタです🎵 2021年10月に西九条で多機能型の西九条教室を立ち上げ 2023年10月に梅香で児童発達専門で梅香教室を立ち上げさせていただきました‼️ 特に、梅香では ⭐️感覚を刺激する ⭐️興味関心を高くする そんな取り組みを重点的に実施しています😃 今回はそんな中 ✅6月に向けた制作 である ⭐️紫陽花をスポンジスタンプ を実施しました😁 いろんな感覚を刺激するって大切で‼️ ⭐️手先から感じる感覚 ⭐️目から感じる色の感覚 ⭐️スタンプを押し付ける感覚 ⭐️色がついた場所を見極める感覚 など、いろんな要素があるんですよね😄 この大切さを理解した上で療育を行うことが 発達を促す上では忘れてはいけません🎵 今回は ✅スポンジの感触 を確かめてもらってから ✅カップに混ぜる色を選んで決めて もらって ✅チューブから色を出して もらって ✅水に混ぜて作ります🎵 そのあとは スタンプに色水をつけて行いますが ここからが支援するスタッフの観察力の見せ所で‼️ ⭐️色を筆で塗る子もいれば ⭐️色水に押し付ける子もいるし ⭐️スタンプを経って押す子もいれば ⭐️座って押す子もいて ⭐️片手や両手を使う子もいるので 重要なのは ✅その子がどんな状態で ✅どうやって興味を持って実施しているか? をしっかりみて、特性を理解したり ⭐️より興味を促せる関わりができるかどうか? なんですよね😁 こうやって、変化を見極めながら ⭐️保護者さんと情報共有しながら 支援の輪を作っていければと思っています🎵 児童発達の時期は特に ✅楽しい感覚 ✅興味関心を促せる環境 を大切にしながら ⭐️成長や発達を支援できれば‼️ と考えています😁 ということで‼️ 本日も最後まで読んでくださりありがとうございました😁 もし、子育てで不安や課題、悩みなどがあれば ✅気軽に相談してくださいね‼️ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ 本日も投稿をご覧いただきありがとうございます🎵 🌸次回の投稿も楽しみにおまちください🌸 マイステージひまわりグループ 各店の投稿はこちらからご覧ください♪ @himawari.nishikujo @himawari _baika ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎   【早期療育で可能性を最大限に広げる】 初めて使う療育施設だからこそ、寄り添い不安を減らす   送迎のある児童発達支援   🌈マイステージひまわり梅香🌈 ⭐︎ひまわりが大切にする3つの柱+one⭐︎ ⭐️生きる力・・食事・更衣・排泄など基本を学ぶ ⭐️感じる力・・沢山の刺激を受けて発達支援 ⭐️考える力・・自分で考え「できる‼️」を増やす ➕特性療育・・作業療法士がサポート!個別の課題を解決 専門的な視点で、ご家族が気付けない 「お子様の良さ」に気付き伸ばす 成長を一緒にサポートしていきます😃 〜〜〜〜🌈マイステージひまわり梅香🌈〜〜〜〜 〒554-0013 大阪府大阪市此花区梅香2−12−9 ☎️06-6676-8366 Close 土・日曜日、夏季休暇、年末年始 お子様の成長や発達で出てくる 「悩み」「不安」「課題」など 些細なことでもご相談ください😊 随時施設見学も行っております♪ ご気軽にご連絡ください‼️ #児童発達支援 #マイステージひまわり #マイステージひまわり梅香  #大阪市 #此花区 #福島区 #保育園 #発達障害 #療育 #子育て支援 #自閉症  #SST #ソーシャルスキルトレーニング  #子供の居場所 #ADHD #ASD #超未熟児 #早期療育

マイステージひまわり梅香/季節を感じるスポンジスタンプ🧽
教室の毎日
24/05/30 14:46 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1350
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
59人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1350

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。