放課後等デイサービス

子ども運動教室 LUMO東大阪校のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5974
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(288件)

車酔いをしてしまうお子様にはこの運動!

こんにちは! 高井田で発達障がい(ASD,ADHD)やグレーゾーンの子どもたちに運動療育を行っている『児童発達支援・放課後等デイサービス 子ども運動教室LUMO(ルーモ)東大阪校』です! 車酔いしやすいお子さん向けに、楽しくできるトレーニング方法をご紹介します。特に車酔いをしやすい方は、目と体の感覚がうまく調和しないことが原因になることが多いです。そんな時に効果的なのが、平衡感覚を鍛える運動です! 今回は、ペアで楽しみながら平衡感覚を養うトレーニングを紹介します😊 トレーニングのやり方:ペアで「横転がり」 このトレーニングでは、ペアになって一緒に「横転がり」をします。やり方は簡単なので、ぜひ試してみてくださいね! ①まずは準備! ペアの1人がうつ伏せに寝てください。両手はバンザイの形に伸ばします。そして、ペアの人と手をしっかり繋ぎます。 ②横転がりスタート! 手を繋いだまま、横にゴロンと転がってみましょう。片方に転がったら、今度は反対側に転がって元の位置に戻ってきます。この時、手を離さずに息を合わせて行うのがポイントです! ③コツをつかんだらスピードアップ! 最初はゆっくりやって感覚をつかんでください。慣れてきたら、スピードを少し上げて挑戦してみましょう。目が回りやすい方は、最初は少ない回数でゆっくりやってみるのがオススメです。 ④チャレンジ! ここまでできたら次は往復で2回転がってみましょう!スピード感を出しても、手をしっかり繋いでいることが大切です。ペアで息を合わせて、楽しく転がってみてくださいね! 目が回りやすいお子さんは無理せず、少しずつ取り組んでください。毎日少しずつ続けることで、車酔いも改善されるかもしれません✨ 何事もコツコツ続けることが大切なので、私たちと一緒に頑張りましょう! 子ども運動教室LUMO東大阪校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! お問い合わせはこちらです。 🏫LUMO(東大阪校)クラス時間 [平日]10:30~11:15     16:30~17:30 📞お問い合わせ 06-6747-9591 🗾〒557-0054 大阪府東大阪市高井田元町2-9-21 ファーストアベニール103 近鉄 河内永和駅 徒歩3分    JR河内永和 徒歩5分 HPはこちら https://www.lumo-by-animom.jp/ 体験予約はこちら https://www.lumo-by-animom.jp/contact/

子ども運動教室 LUMO東大阪校/車酔いをしてしまうお子様にはこの運動!
教室の毎日
24/10/18 12:01 公開

頭の柔軟性と左右の使い分けを運動でスムーズに!!

こんにちは! 高井田で発達障がい(ASD,ADHD)やグレーゾーンの子どもたちに運動療育を行っている『児童発達支援・放課後等デイサービス 子ども運動教室LUMO(ルーモ)東大阪校』です! 今日は、遊びながら頭も柔らかくなる「後出しじゃんけん」をご紹介します。簡単そうに見えて、実は集中力や瞬発力が試されるこのゲーム、お子さんにもおすすめの運動です! 特に、同時にいくつかのことをするのが苦手なお子さんにはぴったりのトレーニング方法です😊それでは早速、ルールとやり方を見ていきましょう! ~後出しじゃんけんとは?~ 「後出しじゃんけん」は、相手が出したじゃんけんの手を見てから後出しで勝つ手を出すゲームです。例えば、お父さん、お母さんが「グー」を出したら、お子さんは「パー」を出して勝つようにします。これをテンポよく繰り返すことで、集中力と判断力が鍛えられます! ★基本のルールとやり方 まず、大人が「グー」や「チョキ」、「パー」を出します。 お子さんはそれを見てから、後出しで勝つ手を出してください。例えば、相手が「グー」なら「パー」、相手が「チョキ」なら「グー」を出します。 これを片手で連続10回、テンポよく繰り返してみましょう! 最初は少し難しいかもしれませんが、ゆっくりしたスピードで始めて慣れていきましょう♪スムーズにできるようになったら、次のステップです! ★次のレベル:両手で後出しじゃんけん! 片手での後出しじゃんけんがスムーズにできるようになったら、今度は両手で挑戦してみましょう両手を別々に動かすことで、さらに脳を活性化させることができます! 大人が両手で異なるじゃんけんの手を出します(例:右手で「グー」、左手で「チョキ」)。 お子さんはそれぞれの手に勝つように、後出しで手を出してください。この場合、右手には「パー」、左手には「グー」を出します。 これも連続で10回行ってみましょう! 慣れてくると、左右の手で異なる動きを同時に行うことで、さらに集中力や反射神経が鍛えられます。ちょっと難しいけれど、楽しみながらチャレンジしてみてください! 後出しじゃんけんは、遊び感覚でできる脳トレーニングとして最適です。体を動かしながら、瞬時の判断力や左右のバランス感覚を鍛えることができるので、運動不足解消にも役立ちます。 お子さんと一緒に楽しみながら挑戦してみてくださいね。うまくできたら、次はスピードを上げたり、家族みんなで対戦したりしてみてくださいね✨ 子ども運動教室LUMO東大阪校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! お問い合わせはこちらです。 🏫LUMO(東大阪校)クラス時間 [平日]10:30~11:15     16:30~17:30 📞お問い合わせ 06-6747-9591 🗾〒557-0054 大阪府東大阪市高井田元町2-9-21 ファーストアベニール103 近鉄 河内永和駅 徒歩3分    JR河内永和 徒歩5分 HPはこちら https://www.lumo-by-animom.jp/ 体験予約はこちら https://www.lumo-by-animom.jp/contact/

子ども運動教室 LUMO東大阪校/頭の柔軟性と左右の使い分けを運動でスムーズに!!
教室の毎日
24/10/16 14:42 公開

無料体験実施中!

こんにちは! 高井田で発達障がい(ASD,ADHD)やグレーゾーンの子どもたちに運動療育を行っている『児童発達支援・放課後等デイサービス 子ども運動教室LUMO(ルーモ)東大阪校』です! LUMO東大阪校では無料体験を実施しております! 日常でのお困りごとや、学校や幼稚園でのお困りごとを丁寧に 聞き取りさせていただき、独自の運動プログラムを体験していただくことが可能です。 LUMOでは、運動に特化したプログラムを用いて原始反射を整えることで、子どもの発育・発達を促進することを目指しています。 LUMOをきっかけにできることが増えたお子さんたちは、 📍新しいことに自由にチャレンジするマインド 📍チャレンジを繰り返す力 を持つことができるようになっていきます😊🌈 指導員は子どもたち一人ひとりを大切に、子どもたちが挑戦したいと思えるようサポートしております! まずは、ご相談だけでもおまちしております。 ✨体験可能時間✨ 10 :30〜17:30の間で約60分 ✨体験予約はこちらから✨ https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ 📞お電話でも受け付けております! 06-6747-9591 🏫LUMO(東大阪校)クラス時間 [平日]10:30~11:15     16:30~17:30 🗾〒557-0054 大阪府東大阪市高井田元町2-9-21 ファーストアベニール103 近鉄 河内永和駅 徒歩3分     JR河内永和 徒歩5分 HPはこちら https://www.lumo-by-animom.jp/

子ども運動教室 LUMO東大阪校/無料体験実施中!
体験説明会
24/10/15 17:52 公開

ラテラルタッチ第2弾!手と足の協調性を養おう✨

こんにちは! 高井田で発達障がい(ASD,ADHD)やグレーゾーンの子どもたちに運動療育を行っている『児童発達支援・放課後等デイサービス 子ども運動教室LUMO(ルーモ)東大阪校』です! 今回は昨日に続き、ラテラルタッチの運動にになります! 昨日は目の力を養うラテラルタッチを紹介しました。 今日行うのは左右の協調性を養うラテラルタッチの運動になります✨ ・行進の際に手と足が同じ方が出てしまう ・ボールを投げる際、同じ方の手足が出てしまう そんなお子様に必見です👀✨ 今回のラテラルタッチの動き方を説明します! ①足を横に肩幅ほどに広げる ②右手を出して左足をタッチしてください!写真の様に足を上にあげタッチしてくださいね😊 ③この動きを交互に繰り返します! 前に足をだしてタッチが出来る様になったら次は足を後ろに出しタッチを行ってみてください。 難しいお子様はゆっくりと行ってもらって大丈夫です! まずは10回、10秒と少ない回数からどんどん回数や秒数を増やして頑張ってみてくださいね✨ 子ども運動教室LUMO東大阪校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! お問い合わせはこちらです。 🏫LUMO(東大阪校)クラス時間 [平日]10:30~11:15     16:30~17:30 📞お問い合わせ 06-6747-9591 🗾〒557-0054 大阪府東大阪市高井田元町2-9-21 ファーストアベニール103 近鉄 河内永和駅 徒歩3分    JR河内永和 徒歩5分 HPはこちら https://www.lumo-by-animom.jp/ 体験予約はこちら https://www.lumo-by-animom.jp/contact/

子ども運動教室 LUMO東大阪校/ラテラルタッチ第2弾!手と足の協調性を養おう✨
教室の毎日
24/10/11 10:18 公開

文章題が苦手なお子様へ!ラテラルタッチをやってみよう!

こんにちは! 高井田で発達障がい(ASD,ADHD)やグレーゾーンの子どもたちに運動療育を行っている『児童発達支援・放課後等デイサービス 子ども運動教室LUMO(ルーモ)東大阪校』です! 算数などの文章題の問題・・・計算は出来るのに文章題になると何故か苦手というお子様必見です! 算数や理科といった問題は左から右へと文章を読み、答えを求めます。 苦手なお子様の原因としては“目を左右に動かす事が苦手”という事が関係あるかもしれないのです! そんな苦手を解消する運動を紹介していきます✨ 今回行う運動は『手繋ぎラテラルタッチ』です!! この運動はお父様、お母様とお子様でペアで行っていただきます。 まずはお父様、もしくはお母様とお子様が向かい合い、向かいったまま座ってください。 向かい合ったら片手は握手をしてください。 握手していない方の手はハイタッチをします! お父様、お母様は左右上下色々な場所へ手を出してください。お子様はその手に合わせてタッチしていきます✋ この間、握手の手は離さないままで行ってください✨ まずは左右どちらも30秒行ってみましょう!! 慣れてきたらスピードを上げたり、ハイタッチの場所を遠くするなど難易度を上げてみてください😊 子ども運動教室LUMO東大阪校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! お問い合わせはこちらです。 🏫LUMO(東大阪校)クラス時間 [平日]10:30~11:15     16:30~17:30 📞お問い合わせ 06-6747-9591 🗾〒557-0054 大阪府東大阪市高井田元町2-9-21 ファーストアベニール103 近鉄 河内永和駅 徒歩3分    JR河内永和 徒歩5分 HPはこちら https://www.lumo-by-animom.jp/ 体験予約はこちら https://www.lumo-by-animom.jp/contact/

子ども運動教室 LUMO東大阪校/文章題が苦手なお子様へ!ラテラルタッチをやってみよう!
教室の毎日
24/10/10 15:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5974
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
39人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-5974

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。