児童発達支援事業所

カラカラ 西宮甲子園(児童発達支援・放課後等デイサービス•保育所等訪問支援)のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5997
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(522件)

ハサミでチョキチョキ✂

こんにちは🎵 カラカラ西宮甲子園です🐢 カラカラではレッスンの中で工作を行うことがあります。巧緻性のトレーニングとしてはもちろん、ノリやハサミ、テープのような園や学校で必ず取り組む課題をカラカラでも行い、経験を積んでほしいからです。 工作で使う道具の中で、今日はハサミについてお話しします。 私たちは何気なく使っているハサミという道具ですが、それぞれの指の分化、両手の分化、十分な握力、視線のコントロールが必要になります。 まず確認したいのが指を複雑に動かせるかどうかです。グーチョキパーやOK、キツネなどが指で作れるかを確認してみてください。 次にハサミで粘土を切ってみましょう。粘土は紙に比べて厚みがあり、切った感触が強いです。また、粘土であればハサミを持つ手だけに集中ができます。 ここまでできたら、いよいよ利き手でハサミを持ち、反対の手で紙をもって切ってみましょう。3cmほどの幅の紙を1回切りするところから始めて、2回切り→直線の連続切り→曲線とステップアップさせていきましょう。 気になっていただいた方は是非一度体験レッスンにお越しください! ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ カラカラ 西宮甲子園 児童発達支援事業所・保育所等訪問支援 〒663ー8162 兵庫県西宮市甲子園砂田町1−2 無料駐車場有り(事前予約必須)

カラカラ 西宮甲子園(児童発達支援・放課後等デイサービス•保育所等訪問支援)/ハサミでチョキチョキ✂
療育
24/06/24 16:58 公開

のぼり棒の練習!

こんにちは🎵 カラカラ西宮甲子園です🐢 カラカラの大人気遊具のひとつがのぼり棒です! のぼり棒は握力、腕力、脚力が鍛えられるだけではなく、裸足で行うことで足の裏への刺激になります。 ではのぼり棒を上がったり下がったりするためには、どんな練習が必要なのでしょうか。 まずは棒に長い時間しがみつく動きをしてみましょう!手、内もも、足の裏などを使って、のぼり棒から落ちない力をつけます。 その後に上に登っていく練習をします。このとき大人が棒を握って蹴る部分を作ってあげるとよいです。蹴る部分は作りながらも、足の裏が棒に向くように補助してあげると、一人で登る段階にスムーズにうつることができます。 慣れてくると勢いをつけて下りてしまい、手の皮をすりむく可能性があります。徐々に力を抜いてゆっくり下りる、力のコントロール力も必要になります。 カラカラでは雨の日でも関係なくのぼり棒で遊べます! 気になっていただいた方は是非一度体験レッスンにお越しください! ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ カラカラ 西宮甲子園 児童発達支援事業所・保育所等訪問支援 〒663ー8162 兵庫県西宮市甲子園砂田町1−2 無料駐車場有り(事前予約必須)

カラカラ 西宮甲子園(児童発達支援・放課後等デイサービス•保育所等訪問支援)/のぼり棒の練習!
療育
24/06/24 08:41 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5997
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
82人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-5997

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。